初めての投稿なので読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
新卒で入った会社への未練が断ち切れず困っています。
そこでは卒業後5年程働いた後退職し、もう一社経験した後に現在の職場で正社員として働いています。
最初の会社は業務内容が自分にとってとても魅力的で、学生時代にも同業の別会社でインターンをさせてもらったり、積極的に就職活動を行って入社することができました。
職業としても、人に言うとすごいね!と言ってもらえる事の多い仕事だったので、認めてもらえる、羨んでもらえると言う気持ちも満たされる仕事だったと思います。
実際、仕事自体に不満はなかったのですが、人間関係が非常に悪く、精神的に疲れてしまい最後は退職を選んでしまいました。
典型的な年功序列で、部署のリーダーは下のことなど全く考えず自分だけ、リーダーに嫌われると異動させられる為、業務と関係ない所でご機嫌を取らされる、等々。
それによって下の人達もギスギスして働いており、仕事は好きなのに苦痛。という状態でなんとか働いていました。
退職した直後は、やっと解放された!頑張った!という気持ちでいられたのですが、時が経つにつれ、苦しかった気持ちを忘れてしまい、楽しかった時だけの記憶ばかり蘇り、職場への未練が生まれてしまいました。
あの時辞めずに踏ん張れていれば今頃は、、と毎日のように考えてしまいます。
ですが、現在の仕事は前ほどではないにしろそれなりに楽しく、何より人間関係で全く悩むことなく働くことが出来ています。
だからこそ無い物ねだりになってしまっているとは理解しながらも、どうしてこんなに前の仕事に執着してしまっているのかわかりません。
なにか思うことがあればご指摘頂ければと思います。
よろしくお願いします。
ユーザーID:2839773561