小学生の女の子が「将来はアイドルになりたい」と言ったり、男の子が「将来はサッカー選手になりたい」と言ったりしたとき、多くの親は「なれるといいね。ママもパパも応援するよ」と言うでしょう。
「そんな、夢みたいなことを言ってないで、公務員か正社員を目指しなさい」という親は少ないでしょう。
では、大学生が同じことを言ったら?
ほとんどの親が「そんな、夢みたいなことを……」となるのではないでしょうか。
つまり、同じせりふに対して、言う時期が小学生か大学生かで、親の対応がまるで変わるわけです。
そこで質問です。
あなたがそういう親だとして、対応が変わるのはいつ頃でしょうか。
小学校高学年? 中学生? 高校生? 大学生?
余談ですが、2017年のある調査で、小学生男子の希望職業6位はユーチューバー。
また、男女合算ですが、あがった職業上位20種ちょっとのうち、
(1)雇われない生き方(自由業・自営業など)
(2)雇われる生き方(公務員・正社員など)
(3)どちらもありうる職業
が、いずれも約1/3ずつでした。
余談の余談ですが、同年の別の調査で、中学生男子3位と女子10位もユーチューバーでした。
ユーザーID:1405735597