初めまして!統合失調症の母との生活に行き詰まりご相談させて頂きたく投稿致しました。
実家の母(75歳・やや自立) は、身内の不幸を知り20年以上前から統合失調症のような症状に悩まされて今に至ります。
娘の私(43歳・一人っ子)は、結婚してから県外に住んでいましたが、家庭の事情(離婚)で最近実家に戻り、現在は年金暮らしの父と母と3人家族です。
父だけ、週に3日程働いています。
娘の私は転職活動しながら、家事全般の
手伝いをしています。
娘の私が家事全般をする事が多いと、母は一切手伝わず、趣味のガーデニングに没頭し続けます。(母は、何とか一人で家事全般できるレベル)
母は、ほぼ四六時中『近所に泥棒が住んでいるから、何処にも行けない』『泥棒〜』近隣中に{暴言}を吐き、朝から晩まで家に閉じこもりがちです。
その件で、{理解に乏しい・耳の遠い・非協力的}な父(75歳・自立)と毎日“喧嘩”が絶えません。
留守番をして、何とか自転車で出掛ける事はできます。
しかし、たまに自転車に乗るので、普段から歩かない生活で筋力が衰え自転車に乗る事もやっと。
2階建ての実家は、2階にベランダがある為、洗濯物を干すのに一苦労。
又、実家の母は、娘の私が不定期で精神科通院介助させています。
このような事情ではありますが、娘の私は県外に魅力的な仕事を見つけ(社員寮付き)、近々実家を離れ、仕事に専念したい気持ちで一杯です。
〈ここで質問です〉
両親に気兼ねなく、県外に引っ越して転職、母と別々の生活をしてもよいのでしょうか?
実家近隣で転職先を探し、実家に一緒に住みながら、家事全般の手伝いをした方がよいのでしょうか?
他に、双方にとってメリットになる解決策はありますか?
是非とも皆様の良きアドバイスを宜しくお願い致します。
*『乱文・支離滅裂』文章をお許しください。*
ユーザーID:2547218837