飼い猫の事で親(70代)や近所のおばあさん達に色々言われて困っています。
数ヶ月前から子猫を飼い始めました。
前の飼い主から完全室内飼いにするように言われましたし、近所には野良猫や外飼い猫が多く(なんと10匹位います)、喧嘩が絶えないためうちでは室内飼いにしています。
1階の陽当たりがあまり良くないため、日光浴不足になったら困ると思ったのと外を見せてあげたくて、リビングのカーテンをいつも少し開けて窓越しに外を見させています。
ところが、ちょうど道路から見えてしまうので近所に住んでいる私の親やおばあさん達が外から見て「可哀想にね〜」などと大きな声で話し、私がゴミを出しに行ったり(2〜3分)、スーパーへ買い物(片道車で5分)から帰るなり「まだ小さいのに閉じ込めて留守にして〜」などと小言を言ってきます。まるでネグレクトや虐待しているような言い方です。
たしかにご近所の猫さん達は自由に歩き回り、室内飼いはうちだけのようです。
しかし、良く思っていない住民もいるようで回覧板にも「猫は室内で飼って下さい!」と書いてあります。
子育てと同じように色々な考えがあり、否定するのも角が立つと思い「動物病院で言われた」など理由を言っていますが、聞く耳持たずです。
子猫も少し大きくなったので、2階の窓に猫ベッドを置き日光浴させようかとも思いますが、なんだかシャクに触ります。それに、猫の姿が見えなくなれば何を言われるか。
なんだか自分の考えに少し自信がなくなってきました。猫の完全室内飼いは可哀想なのでしょうか?
ユーザーID:5035516653