東北に住んでいる40代です。
有給休暇が残っているので、一人で6月の中旬の平日に鎌倉周辺に1人旅をしようかと思っています。
1泊2日位の短い旅ですが、今のところ江ノ電にのってみたい。
位しか考えていません。
もし、お勧めスポットがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
ユーザーID:5916289879
旅行・国内外の地域情報
みかん
レス数26
雪うさぎ
鎌倉は私も大好きな街です。
鎌倉駅から歩いてすぐの、鶴岡八幡宮は見応えがあります。 途中の小町通りにはお店やレストランが沢山あって見るのも楽しい。 ただ、週末の小町通はとても混雑するので、できれば平日の方がゆっくり見られます。
そこから江ノ電に乗って、長谷駅で降りると歩いて大仏様を見に行けます。 同じく長谷駅から長谷寺にも歩いて行けます。 長谷寺の庭から海が見渡せます。
江ノ電は海沿いを走ったり、街の中を路面電車ごとく走り抜けたりして、おもしろいです。
私は宿泊する時は、鎌倉付近ではなく江ノ島に泊まります。 江ノ島の海の近くの宿に泊まって、朝一番で海岸を散歩するのが楽しみです。 江ノ島の観光もまた楽しいです。 天気の良い時には、江ノ島まで歩く橋の上から富士山が見えますよ。
鎌倉は楽しい見どころが沢山ありますが、私が一番好きなのは北鎌倉です。 鎌倉よりも落ち着いていて、円覚寺や、紫陽花で有名な明月院もJRの北鎌倉が最寄り駅です。
楽しい旅になりますように。
ユーザーID:2275297930
横浜人
鎌倉は、広い範囲に見どころがあるので歩く距離が多くなります。
歩きやすい靴と、歩きやすい服装で行きましょう。
平日なので土日のような大混雑は無いと思いますが、朝から鎌倉観光すると良いです。
江ノ電は一日乗車券の「のりおりくん」があります。
何度でも乗り降りできるので、購入をお勧めします。検索してください。
(日曜日の鎌倉駅で江ノ電に乗るのに3台目の江ノ電を待ったことがあります。ホームは人で溢れてました)
>もし、お勧めスポットがあれば教えてください。
お勧めは人それぞれの好みがあるので、私は控えておきます。
「鎌倉お勧めスポット」をインターネットで検索してください。
写真いっぱいの鎌倉お勧めスポットが紹介されてます。
ネットの地図で鎌倉を見てください。
鎌倉の見どころは広範囲です。
たくさん歩く準備をしてくださいね。
ユーザーID:8859319790
shonanbeer
81歳男性、中学1年から鎌倉市在住。転勤で東北から九州まで短期間ずつですが住んでいましたが・・。鎌倉観光に来られる友人も多く喜ばれた案内ルートです。横須賀線北鎌倉駅下車、東京駅から1時間、先頭車両に乗ると小さな改札口、目の前が「円覚寺」境内を一巡りすると1時間はかかります。近所にかけ込み寺「東慶寺」そのまま県道を鎌倉方向に歩いて約2キロ「鶴岡八幡宮」途中に「浄智寺」、「建長寺」他有名なお寺もあります。駅前からバスもあるので八幡宮直行も可。但し道は混んでます。八幡宮では国宝館お勧め。八幡宮から海のほうに歩いて約10分「鎌倉駅」です。ここから江ノ電で「長谷駅」下車、長谷観音、大仏が定番です。長谷駅に戻って江ノ電で「江ノ島」。島はは駅から少し離れてます。途中に「鎌倉高校前」駅あり。よくわかりませんが台湾のテレビドラマに出る場所だそうで多くの台湾の若いカップルが来られてます。(我々れわれには何故?という感じなのですが・・)江ノ島駅のそばにモノレール駅あり。ここから大船駅直行。京浜東北線に乗り「石川町」中華街でお食事、お勧めです。江ノ電ご希望なら江ノ島駅から藤沢駅へ、東海道線横浜経由という手もあります。
ユーザーID:5317691449
マスカット
ロケ地めぐりはいかがでしょう?
由比ヶ浜駅の鎌倉海浜公園
長谷駅の御霊神社や長谷寺や坂の下の海沿い
極楽寺駅の改札や切り通し
稲村ヶ崎駅の稲村ヶ崎公園
鎌倉高校前駅の日坂
腰越駅の路面電車
ほかにも和田塚駅・七里ヶ浜駅の周囲にはロケで使われたカフェや古民家や邸宅が数多くありますよ。
ユーザーID:0692362791
かんぴょう
江ノ電を乗るなら、藤沢駅からの乗車がオススメです。
鎌倉から乗車すると、大変混雑するので、ゆっくり車窓を楽しむのが難しくなります。
その点藤沢からであれば、湘南の海をのんびり眺めながら、沿線の寺社などをじっくり見る事が出来ます。
藤沢で乗車したら、できれば進行方向向かって右側の座席に座ると海が綺麗に見えます。
鎌倉に向かう途中では、落ち着いた雰囲気で風情のある「極楽寺」や、義経と頼朝兄弟の逸話が残る「腰越寺」など、途中下車しながら観光すると良いでしょう。
鎌倉大仏や長谷寺は長谷駅下車となります。
江ノ電を何度も下車するなら、江ノ電一日フリー切符の「のりおり君」が便利です。
また、この切符を見せると、様々な施設で割引が受けられるので、かなりお得ですね。
江ノ電を楽しむのであれば、こんなルートはいかがでしょうか。
○藤沢→腰越→極楽寺→長谷→鎌倉
途中、鎌倉高校前で下車して、湘南の海を眺めるのもよし、時間があれば江ノ島に立ち寄るのもよし・・・ですね。
鎌倉に行くのであれば、是非「こ寿々」のわらび餅をご賞味ください。
あちこちに購入出来るお店はあります。
これは知る人ぞ知る鎌倉の名物です。
どうぞ良い旅を!
ユーザーID:6134495351
ぴゃー
六月の平日に行ったことがあります。
朝のうちはまだ空いていたけど、修学旅行の自由行動の子供たちが
やってきたりして、すぐにどこもにぎやかになります。
静かに楽しみたいところは朝のうちに行った方がいいです。
週末に江ノ電に乗ろうとしたら乗れなかったことがあるので、
用心して、私は鎌倉駅でレンタサイクルを借りました。
まず新緑の竹林がきれいな報国寺、それから駅に戻って駅の周囲の観光、
それから海寄りの文学館とか長谷とか極楽寺に行きました。
鎌倉の周囲は山に囲まれているので
名所の中には自転車はきついとこもあるけど、
江ノ電周辺なら平地なので、自転車もいいですよ。
ユーザーID:1973225653
みかん
トピ主です。
レスありがとうございます
雪うさぎさん、江ノ島で泊まる事は考えていませんでしたが、すごく良いプランですね!
江ノ島の宿泊先を探してみます。
それと、北鎌倉の円覚寺は弓道場をみてみたいなぁと思っていたので、やっぱり行ってみようかなと思いました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
横浜人さん、
レスありがとうございます。
なるほど、1日乗車券というものがあるんですね。
検索してみます。
やはり土日はかなり混むんですね・・・。
そして歩きやすい服装!そうですね、服装まで考えていませんでした。
参考になりました。
たくさん歩く覚悟をする準備もしていきます。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
ユーザーID:5916289879
みんなのなかへ
全部で三行ずつ八番まである歌詞の歌だが、これに沿うようにめぐってみるのもいいだろう。一番最初は西から始めて最後に横須賀線で北鎌倉の建長寺と円覚寺を訪ねることになるが。
ユーザーID:7225962410
月うさぎ
親の介護が始まる10年前まで、4回くらい続けて行っていました。
当時は鎌倉大谷記念美術館が開館していて、デュフィの絵画を楽しんだものです。
今は閉館となっているみたいですが。
ホテルは江ノ電沿線の鎌倉プリンスホテルに宿泊していました。
6月でしたら、紫陽花で有名な明月院や長谷寺がおすすめです。
私は鎌倉駅からバスで明月院に行ったのですが、明月院のバス停近くのカフェがとってもよかったです。
よいご旅行を!!
ユーザーID:6353931158
NALU
お天気がいいといいですね。
お勧めは長谷寺の見晴台です。
鎌倉、逗子の海と街並みが高台から一望できます。
眺めでは稲村ケ崎公園の展望台もお勧めです。
鎌倉のメインの観光スポットから少し離れているので江ノ電での移動が必要ですが、
他の方もおっしゃっている「のりおりくん」いいと思います。
宿泊は観光地の雰囲気を満喫したいなら江ノ島、鎌倉近辺のホテルか旅館で、就寝のみなら藤沢駅近辺が便利で宿泊費も抑えられると思います。
藤沢なら8ホテルがお勧めです。
(他にも江ノ電の藤沢駅近くにホテルは何件かありますので朝出発するには便利です。)
朝食はホテルの朝食込みのプランでホテル内のおしゃれなカフェで食べるもよし、江ノ島、腰越近辺でも朝食が食べられるお店に行くのもいいですね。
私のおすすめは片瀬江の島駅(藤沢から小田急腺で3駅)近くの「江ノ島小屋」です。
こちらのテラス席から江ノ島や江ノ島の海が間近に眺められます。
江ノ電の江の島駅からも徒歩10分くらいです。
鎌倉では曜日が限られてしまいますが、座禅や写経などの体験ができるお寺もあります。
よい旅になりますように。
ユーザーID:8762002922
NALU
追加情報です。
以前に友人が鎌倉で人力車に乗ってとても楽しかったと言っていました。
車夫さんの楽しいトークでのガイドに写真もたくさん撮ってもらえたそうです。
ユーザーID:8762002922
みかん
shonannbeerさん
とても詳しくありがとうございます
駆け込み寺の「東慶寺」は大泉洋さんの映画で観ました!そうなんですね、東慶寺もいいですね。
中華街もいけるとは考えていませんでした。帰りに寄っていきたいなぁ。
キロ数なども書いていただきありがとうございます。とても参考になります
マスカットさん
ありがとうございます
ロケ地めぐり また違う楽しみかたですね!
マスカットさんは映画が好きなんですね。
鎌倉高校前の日坂もみてみたいなと思っていました。
古民家も素敵だなー時間が足りなくなりそうです 行きたいところ多過ぎ
ありがとうございます
かんぴょうさん
ありがとうございます
震災で地元の海を電車から眺めることが出来なくなったので、
是非湘南の海はゆっくり眺めたいです。
右側の座席ですね!参考になります!
わらび餅好きです〜 山形の腰掛庵というところでも食べました!
是非食べてみたいです
ありがとうございます
ぴゃーさん
ありがとうございます
やはり朝イチから動いた方がよさそうですね
レンタサイクルもあるんですね。竹林は京都でみて、とても綺麗だったので、また見たいと思っていました。
わぁこれは1泊じゃ足りなくなるな
ありがとうございます!
ユーザーID:5916289879
房総族
>藤沢で乗車したら、できれば進行方向向かって右側の座席に座ると海が綺麗に見えます。
長椅子だと右側の席に座ると背中側が海になってしまうと思います
座って振り返ってみるという事になっちゃいます。
長椅子の左側なら座ったまま正面の視界は海の方向。ただ混んできて前に人が立ってしまえば海は見えませんけど。
江ノ電は進行方向向きの座席は少なかったと思います。
もう一泊してゆっくり回りたいところですけどね。
江の島散策だけで1日かけられます。
江ノ島水族館も素敵です。
ちょっと有名な観光スポットからは外れますが、
神社仏閣がお好きなら、江島神社と関係の深い龍口明神社まで行くとちょっとマニアック。
公共交通機関は湘南モノレールになりますが吊り下げ式のモノレールで関東辺りじゃ珍しいです。
ユーザーID:6693253586
みかん
みんなのなかへさん
文部省唱歌というものがあるんですね!初めて知りました。
検索してみました
色々な鎌倉の楽しみ方があるのですね!
人それぞれ、いろんな鎌倉の楽しみ方を知ってとてもうれしいです。
ありがとうございます。
月うさぎさん
鎌倉は、街並みも楽しめそうですね。
プリンスホテル検索してみました。とても素敵ですね。
これは、一人よりも誰かと楽しみたいホテルだなぁと思いました。
のんびり街並みも楽しみながら、カフェで一休みしつつ・・・という
のもいいなぁと思いました。
月うさぎさんみたいに、何度行っても楽しめそうですね。
ありがとうございます。
ユーザーID:5916289879
みかん
NALUさん
ほんと、天気がいいといいなぁと思います。
8ホテルお勧めなのですね。江ノ島小屋素敵ですねぇ。
テラス席なんて、おばちゃんの胸が高鳴ります(#^.^#)
人力車、何かの番組でみました。ちょっと恥ずかしいけど
チャレンジしてみるのもいいかな。
詳しくありがとうございます。
房総族さん
詳しい座席の説明ありがとうございます。
なるほど〜かなり混む可能性もありますもんね。
ありがとうございます。江ノ電詳しいですね。
休みはとりやすい会社なので、もう一泊してもいいかなぁ〜と
思い始めています。
ありがとうございます。
みなさん、お優しく教えて頂いて、ほんとう感謝感激です。
小町を読んでいると、一人旅をしている女性、結構いらっしゃるんですね。
私も、一人旅デビュー楽しみます
ユーザーID:5916289879
hato
鎌倉市農協連即売所です。
鎌倉野菜と呼ばれる珍しい野菜が沢山あります。
ここで見てからランチで鎌倉野菜を食べるのも面白いと思います。
鶴岡八幡宮は欠かせないし、
建長寺でけんちん汁も食べたいし、
大仏様に会わないわけにはいきません。
長谷寺で花も見たい。
銭洗弁財天も行きたい。
時間と体力が許すなら江ノ島にも行きたい。
鎌倉はいくら時間があっても足りないですね。
私も久しぶりに行きたくなってしまいました。
ユーザーID:3253282030
房総族
>なるほど〜かなり混む可能性もありますもんね。
藤沢発なら海まではそんなに混まないかと思いますが、、、
私は平日の混み具合はわからないのですけどね。詳しい方お願いします。
>ありがとうございます。江ノ電詳しいですね。
江ノ電の印象は長椅子だったので、右側の席に座ったら海は見にくいよなぁって思ったんです。
でも調べてみたら運転席の後ろに進行方向向きの座席もあるみたいです。
かんぴょうさんの言っている右側というのはこの席のことかもしれませんね。
藤沢駅のホームで前の車両の一番前のドアの先頭に並んでこの席を取るのがいいのかも。
去年だったかな?6月の土曜日に長谷駅から乗ろうとしたら、人でびっしりで乗れないくらいだったことがあります。
土日にはかからないように絶対平日にしましょう。
あ、でも定休日平日の店も多いから絶対行きたい店とかあったら確認してくださいね。
江の島観光ですが、島内は結構な坂道です。裏の弁天様の洞窟の方まで行くと山上って降りて、またそれを帰らないといけない。体力温存のため渡し船を使うのも手ですよ。天気がいいと気持ちいいです。行きに乗るなら江の島に行く橋の途中に船の乗り場があります。
鎌倉高校前駅はアニメ「スラムダンク」で描かれた踏切が見たくて台湾の人に人気があると聞いています。
そうでなくても、駅ホームから海と江の島が見える眺めがすごくいいスポットですね。
スイーツですが、定番すぎて皆さん書き込んでいませんが豊島屋の鳩サブレーはおすすめです。
見た目かわいいし、お土産によし、その場で1枚食べてみるのもよしです。
私はここのグッズの鳩サブレー型ミラーの「鳩妻鏡(ハトミラー)」が気になっています。
ユーザーID:3027897434
ムギコ
自宅から30分もあれば鎌倉に行ける場所に住んでいるので、ランチやパンを買いに行ったり、友人等に何か贈りたい時には鎌倉に足を運んでいます。
親や親戚、仕事関係の方など、誰に贈っても喜ばれるのは「まめや」さんという豆菓子のお店です。
とにかく、たくさんの種類がある上に、ほぼ全ての商品の試食が可能です。
また、今の時期なら「いちごミルク」や「蜂蜜レモン」といった、季節に合った味の豆菓子が並びます。
1袋250円から350円程度なので、ちょっとしたお土産に最適ですよ。
ちなみに、私は「きなこ豆」と「そら豆カレー」が好きで、行った時には必ず自分用に買います。
小町通りと、長谷駅から大仏方面に向かう途中にお店がありますがいつも多くの人でにぎわっているので、規模は小さいですが、鎌倉駅の改札横にあるシアルという商業施設の中のお店を利用することが多いです。
もうひとつ、駅の方から小町通に入って少し行った所の角にある、「鎌倉八座」という雑貨店もいいですよ。
中川政七商店という、奈良にある生活雑貨のお店の系列ですが、鎌倉八座オリジナルの、ピンク地に小さな鳩がたくさん描かれた小物類がとても可愛くて、友人へのちょっとした贈り物に何回も利用しています。
また、私が時々行きたくなるのは鶴岡八幡宮の境内にある「鎌倉国宝館」と、長谷寺境内にある「観音ミュージアム」です。
仏像を見て心を落ち着かせたかったり、凛とした空気感の中に身を置きたい時は、仏像を間近で見れるどちらかに足を運びます。
参考にもならない情報ばかりですが、素敵な旅になりますように。
ユーザーID:6281440222
みかん
hatoさん
レスありがとうございます
鎌倉野菜、考えてませんでした!こういう楽しみかたもいいですね〜
建長寺はけんちん汁なんですね。
食べ物も色々あって、これまた迷っちゃいますね!
hatoさんも行きましょう♪鎌倉へ♪
房総族さん
またまた詳しくありがとうございます
そうですね、平日定休のお店もありますよね、気を付けます
船の情報もありがとうございます!
皆さんの情報をみて、たっぷり鎌倉を楽しみたいと思ったので、行きか帰りに高速バスを利用するのも
考えていました。体力温存に船を是非使おうかなと思います。
鳩サブレのグッズ色々あるんですね!
友達へのお土産にいいですね!
情報ありがとうございます
ユーザーID:5916289879
まりりん
横浜市、横須賀市、鎌倉市の境界近くの在住です。20年くらい住んでいますが、鎌倉周辺は観光名所だけでなく、歴史的建造物も多いので、いつになっても全部見たということがないくらい、見どころにあふれていますね。どの方のおすすめスポットも素敵で私も参考にしたいと思いました。
鶴岡八幡宮、鎌倉五山、高台から見る相模湾の風景あたりは鉄板かと思います。レンタサイクルを生かすとかなり回ることができますよ。2日あるということですので、半日〜1日で鎌倉市内を見た場合、天気が良ければ、私はもう少し行動範囲を広めることをお勧めしたいです。
海をじっくり見たいということですので、逗子から相模湾クルーズに参加したり、城ヶ島などから相模湾を一望する方法があります。富士山、伊豆半島、伊豆大島などがパノラマに見えて、本当に鎌倉周辺は良いところだなと思いますよ。
夕日を楽しむのであれば、三浦半島の西側の高台に当たる、逗子の大崎公園、葉山の森戸海岸や長者ヶ崎、荒崎公園、油壺、城ヶ島など名所がたくさんあります。ここから見ると昼間でも綺麗な景色ですが、夕方には夕焼けに富士山の影が浮かぶんですよね。
鎌倉時代の三浦半島は、鎌倉御家人の三浦一族のお城などがありました。鎌倉時代の武士たちも相模湾を行き来して歴史を切り開いたんだと思うと、感慨深い気分に浸ることができます。
これらの欠点はバスで行き来してくてはならないので、場所によってはそれほど回れないことですかね。レンタカーでない場合、事前にネットで時刻表を調べてみてくださいね。
ユーザーID:6531662824
隣人
隣の市に住んでいます。親類が八幡様の近隣に住んでおり、私も鎌倉の学校に通っていました。
今の鎌倉は観光客向けの店ばかりになってしまったのが残念ですが、それでもいくつか。
まず、紫陽花の時期の江ノ電長谷駅は、酷い時は大仏辺りまで、乗車する人の列が並びます。(紫陽花の時期は長谷寺が激混み)
江ノ電に関しては、一駅一駅の距離が短いので、混んでいる時は一駅二駅なら歩くつもりの準備(靴や服装)をして下さい。
ちなみに、長谷から鎌倉まで、江ノ電や道路が混んでいる時は、地元民なら歩いてしまう距離です。また、長谷から鎌倉までの道沿いは、店を覗きながら歩くのに最適です。
鎌倉は近年イタリアンブームで、とにかくイタリアンのお店が多いです。それから、和洋中どこの店も鎌倉野菜を使うのもブームなので、どの店も割と似たような印象です。
それでも、一応お勧めは、
〇レネ(フレンチ・御成通り)
ランチに限定の安いコースがありますが、こちらはお勧めしません。最低でももう一つ上のコースから。ここはフレンチらしい、パテやテリーヌがとても美味しいです。ワインもリーズナブルなものでも、美味しいものが揃えられています。
〇オステリア・ジョイア(イタリアン・駅裏ホームから見える)
小さな店ですが、野菜とワインが美味しいです。
〇ラ・ポルタ(イタリアン・わかれ道のあたり)
大塔の宮へ行く途中、わかれ道交差点にあるイタリアン。一皿の量が多いので、食べ応えがあります。もちろん美味しいです。
〇美鈴(和菓子)
宝戒寺近くにある和菓子の店。昔は予約のみでしたが、最近は予約なしでも購入できます。お勧めは季節の和菓子。6月は青梅なので、是非お買い求めください。午後だと売り切れの時があるので、午前中に行くか予約を。
(続きます。)
ユーザーID:6021124447
隣人
(続きです。)
〇くるみ(和風喫茶)
納言の方が有名ですが、個人的にはこちらの方が好きです。
〇露西亜亭(ピロシキ)
昔は食事なども出来た店ですが、今はピロシキのテイクアウトのみとなっています。けれど、このピロシキが絶品ですので、是非ご賞味ください。
〇コクリコ(クレープ)
御成通りと小町通りにあります。小町通りが本店ですが休業中なので御成通り店へ。ここのクレープを食べると、他では食べられません。お勧めはシンプルなレモンシュガーかアンズジャム。または総菜系(チーズとかハムとか)。間違っても生クリームにチョコとバナナなどとやってはいけません。ちなみに、こちらのお姉さんたちは昔から愛想がないことで有名ですが、それがこの店の特徴なので、気にしないことが大切です。
〇豊島屋のパン
鎌倉駅の東口のすぐそば、扉という大きな看板が掛かった、豊島屋(鳩サブレー)の売店・喫茶の1階にパンコーナーがあります。ここのパンがとても美味しいので、お勧めします。
〇ダンデライオン・チョコレート(駅裏・ここもホームから見える)
本店は東京の蔵前にあるチョコレート専門店。お勧めはブラウニー。カフェとショップが併設で、カフェでくつろいでショップでお土産購入もいいです。
それから鎌倉めぐりでは、大塔の宮方面を私はお勧めします。
まずは鎌倉駅からバスで大塔の宮へ、更にその奥の瑞泉寺へ。瑞泉寺は花のお寺で有名です。
そして、また大塔の宮まで戻って来て、そこから駅までそぞろ歩きです。
途中には、絵柄天神、頼朝の墓、八幡様を経て、小町通りと段葛を行ったり来たり、で駅まで。
小町通りは今やいつでも原宿のような様相なので、八幡様辺りからバスに乗ってしまい、北鎌倉まで行っちゃうと言う手もあります。
(まだ続きます)
ユーザーID:6021124447
隣人
(これで最後のはずです)
さて、さて、1泊2日とのことですが、神社仏閣巡りを心ゆくまでしたいと言うなら別ですが、今の鎌倉は日付をまたいでまで観光するほどではないかなぁと言うのが正直なところです。修学旅行や原宿の竹下通りかと言うような小町通りのお陰で、若い子が多く落ち着かない街になったと個人的には思うので。
それでも、まずは江ノ電に乗るなら、東京から東海道線で藤沢まで来てしまうのがいいと思います。藤沢は江ノ電のもう一つの終着駅で、鎌倉・藤沢間は30分ほど。まずは、ゆっくりと鎌倉の海沿いを眺めながら江ノ電に揺られ(ロケ地でよく出てくる鎌倉高校前も見れます)、長谷駅で降りて大仏さんにご挨拶。
その後、鎌倉駅まで来て、時間があれば大塔の宮方面まで足を延ばす。時間がなければ、八幡様にご挨拶して終了。
それから、鎌倉周辺は宿泊施設がイマイチです。
もし予算に余裕があれば、ホテルは横浜のみなとみらいや、老舗のニューグランドなどちょっと贅沢をして、ゆったりとした気分を味わうのも、女性の一人旅に良いのではないかと思います。
素敵な旅をお祈りします。
ユーザーID:6021124447
みかん
ムギコさん
レスありがとうございます。
とっても参考になります!というのは、私豆好きでして
しかも、きなこが最近便秘とかにいい!というのを知り
「ヨーグルト+きなこ+ナッツ+はちみつ」
なんて食べ物にはまっています!
大豆も、ラッカセイも、豆全般好きなので、お店に行って、自分用を買って帰ります!
鎌倉八座も行ってみたいですね。
家から近いなんて羨ましいです!
私以外でも、このトピが役立っている人がいるのではないかな〜と思います。
ありがとうございます!!
ユーザーID:5916289879
通りすがり
6月中旬は紫陽花の見頃になる時期です。
近年、鎌倉の紫陽花はテレビ等で取り上げられて紫陽花の時期は大変混雑します。成就院の紫陽花がなくなったため余計に有名スポットに人が集まります。ちなみに、ここの参道に植えてあった紫陽花は宮城県の南三陸町に植樹されています。今は宮城県の県花の萩が植えられました。紫陽花の有名どころは、御霊神社、神社の参道に江ノ電の踏切があり、トンネルも近くにあり紫陽花と江ノ電を一緒に撮影できる有名なポイントです。そこから程近い長谷寺、紫陽花の大人気スポット。混雑時には紫陽花の散策路に入るのに入場制限がかかります。平日でもかかる場合があります。並ぶのは覚悟してください。後は明月院。ここに咲いているのは明月院ブルーと呼ばれる青い紫陽花です。
江ノ電もかなり混雑します。都会の電車のラッシュよりも混みます。平日もです。
これは、藤沢から乗っても鎌倉から乗っても変わりません。ただ、せっかく紫陽花の時期にいらっしゃるのですから、紫陽花はご覧になるのが良いと思います。雨の日でも紫陽花は綺麗に映えます。
ユーザーID:6148190902
みかん
隣人さん
たくさんの情報を有難うございます。
マップを買って、皆さんの情報を確認しながら、なるほどなるほどー
とプランを考えていました。
コクリコクレープ気になっていましたので、愛想がないのも含め、是非楽しんでこようと
思います。そして、あんずジャムか、レモンシュガーを食べます♪
かなりの混み具合を覚悟しつつ、今の鎌倉を楽しんでこようと思います。
おばちゃん一人旅、若い子の中で、浮いちゃうかな?ふふふっ♪
昔の鎌倉も楽しんでみたかったな。
とても丁寧なたくさんの情報、ありがとうございます!
通りすがりさん
ありがとうございます。
実は宮城から行くのですが、三陸町に植樹されたこと知りませんでした。
知って良かったです。ありがとうございます。
名月院ブルーって素敵な響きですね
ここだけでもみてみたいです。
今回は、北鎌倉時間をかけてみたい感じになってきました。
ただ単に、有給消化のための旅行でしたが、皆さんのおかげで充実した旅になりそうです。
ありがとうございます。
ユーザーID:5916289879