小6の子どもの友だちの嘘が酷く、親子共々被害にあっています。
その友だち(Aちゃんとします)と我が子は、
低学年の頃から仲良くしており、その時から多少我儘でしたが、
仲良くしていること自体は心良く思っておりました。
が、2年ほど前から、
娘の所有物をランドセルから盗んでトイレに捨てたり、
外での授業中に無理やり学校裏に連れ込んで授業をサボらせたり、
会話している最中に、冷たい受け答えで度々傷つけたり
(「はあ?なにそれ」「うちがしたいんだからこっちでいいじゃん
「へんなの」とか)が目立ってきて、
嫌な思いしているんだなとは思っていました。
最近になって、親子で困るような事を言い出すようになりました。
どこかに出かける約束をした時、「時間が変わった」と言われ、私がその子のお母さんに確認したら、そんなことは言っていないと言われたり、
今度カラオケに行こうねという約束をすれば、
勝手に日にちが決められていて、
逆に「どうするんですか?」と言われたり。
自転車で遊びに行くというものが、親が車を出して連れていくという内容を言われたり(私が車を出すという事になるので親に確認をしたら、「知らない」と言われた)
まだ子供だけだったらいいですが、私も巻き込まれることが増え、
しかもそのお母さんは、子どもが嘘をついているのが
分からないのか、逆にこちらがおかしい
変な人みたいな感じに思われてしまいました。
つい最近は、Aちゃんが子どもに「一緒に宿題をしよう」と
約束をしてきたのに、時間に来ず他の子と遊んでおり、
子どもは大変に傷つきました。
連絡を取ったら「約束の時間に来なかったから他の子と遊んだだけ」と嘘を付いたようです。
一方的に我が子が傷つけられ、翻弄されて、本当に疲れてしまいました。
このような経験をされた方、今後はどのような付き合い方をしていったら良いでしょうか…
ユーザーID:3278986503