来年4月に就職を控えた学生の者です。生まれてから地方に生まれ育ちましたが、就職活動をして今のところ1社、東京の企業に内定をもらっています。
この企業は説明会に行って生まれて初めて自分が心から行きたいと思えた企業でした。
だからこそ必死に準備をし、運よくこの会社だけ内定をもらうことができました。
しかし、今や嬉しさは薄れ入社が近づくにつれて不安で押しつぶされそうになっています。
実は過去に1年間東京で一人暮らしをしたことがあるのですが、いつも帰ったら家族と話していたのにそれがなく、誰もいない部屋で眠りにつくとき、とてつもない孤独を感じていました。
当時東京でそれなりに(表面的な?)友達はできましたが、自分の方言が浮いて標準語に合わせるのもしんどく、恋人がいるわけでもない(今までいたことがない)のでとても寂しかったのです。
今度は学生生活と違い、一度上京すれば少なくとも数年は帰ってこれないし、また1から向こうで知り合いを作らなければならない等考えると、やはり家族がいてすぐに帰れる地元で就職した方が良いのではないかと考えてしまいます。
私の地元はそれなりに都会で企業も多くあります。ただ正直、内定をもらっている会社ほど行きたいと思える会社はありません。今は1年後上京することを考えただけで、そこでやっていけるのかというストレスと不安から過食になるという悪循環に陥っています。今は実家暮らしで、毎日帰宅したら主によく父と顔を合わせて話すのですが、これがなくなるのかと思うと押しつぶされそうになります。
ここまで不安になるのなら、就活を続けてそれほど行きたくない会社でも地元に就職してしまった方が良いのでしょうか。自分の将来のことなのにいい歳になって決められないのが大変お恥ずかしいのですが、何か客観的なアドバイスいただければ幸いです(どうか誹謗中傷はやめていただければと思います)
ユーザーID:7158275809