小町の皆様にアドバイスいただきたくてトピを立てました。
少人数の小さな会社の小さなお店で接客をしています。フルタイムのアルバイトとして1年働いてから正社員になりました。
「正社員になってから1年以上経たないと有給がない」とか「うちの会社は残業は30分単位だから30分未満の残業には残業代を出さない(=29分までにタイムカードを切ること)」というような社内独自のルールが多々あり、それ自体は内容を指摘して改善されればいいのですが、なぜかそのことで店長や一部の先輩社員が私を図々しいと思っている事に困っています。
以前「有給は正社員になってから1年経ってからって会社で決まってるのに、よく有給くださいなんて言えるよね(笑)」「今までそんな図々しい事言う人いなかった」と店長と先輩社員が話しているのが聞こえてしまいました。
また別の社員には「えー、すごい、トピ主さんよく言えたね。私だったら言えないー」と引かれてしまいました。
タイトルには分かりやすいように「権利の主張」と書きましたが、労務管理がしっかりしている会社なら起きないようなレベルの問題なので、それを指摘したことでどうしてそんな風に言われるのかが不思議です。
「労働基準法で決まってるので改善してください!」という言い方だとトゲがあるので、「お手数ですが一度確認していただけますか?」と言ったのですが、言い方がよくなかったでしょうか。
経営陣が「余計な事を!」と怒るならまだわかるのですが、なぜ同じ立場の社員が私を図々しいと感じたり、引かれたりするのかが理解できなくて困っています。
他の人たちの考えや気持ちがわかる方、ぜひご意見いただけたらと思います。
また「こうしたらよかったのでは?」「こういう言い方の方がいいよ」というアドバイスもいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:6629540869