夫の資格試験について質問があります。
夫は今年秋の国家試験を受験するように会社から言われました。
合格率は2割前後とのこと。
会社で有資格者が定年間近になるため、有資格者を増やしておきたいかららしいです。
夫が言うには、合格への最低勉強時間は300時間くらいらしいです。
問題はここからです。
夫はそれについて、次のような話をしてきました。
「5月の連休明けから、仕事が終わってから2時間、会社の控室を使って勉強する(会社に許可はとった)」
「だから、今までやっていた家事分担が難しくなるから減らしてほしい」
でした。
私は残業が毎日2時間もらえるならと思って喜んだのですが、聞いたら自主勉強なのでタダとのこと。
これっておかしくないですか?
だって、その勉強時間を作るために、私は今まで以上に家事をしないとならない。
それは会社の指示のせいなのに、会社はその時間に一切お金を出してくれない。
会社が指示した受験なんだから、会社が勉強時間も給料を出すべきではありませんか?
夫の話では、今回は最初希望者を募り、集まらない場合は指名になる計画の中で、
夫は自己啓発にもなるからと自ら手を挙げたようです。
タダで勉強させられて、取った資格は会社に勝手に使われる。
こんなおかしな話はないと思うんです。
夫に今からでも、そんな趣味みたいな受験を辞めるように言ってもいいですよね。
教科書も自腹だからと、家計から2万出してくれともいわれました
(受験料と交通費は会社もちらしいですが・・・)
腹が立ちます。
ユーザーID:6345945507