夫婦生活13年。長女、次女(中1、小学3年)と生活する37歳の男性です。妻は今年度で41歳です。
初めに長文になりますがご一読、ご意見頂ければ有難いです。約半年前に(2018・5月現在)妻が夜電話をしているのを見かけました。勿論その時は友達か、相談受けてるとか何かかと特に意識はしなかったのですが、その行為が数日リビングで続き会話したかったので近付くと男性の声が漏れていました。恥ずかしいのですが嫉妬してしまい、その事を知った当日は電話相手と、どういう関係かなども考えもせず、2,3時間も平気で異性とそんなに長く電話してるというのはやましいことがあるのではないか、不倫ではないのかと問いただしてしまいました。
そんなこと育児してて出来るわけないでしょ。私も子供の手が多少離れたのだから自由にさせてほしいという回答が返ってきました。自分の理解が足りなかったのかなと反省しつつもその後毎週4日位定期的に誰かと遅い時は深夜2時頃まで夜な夜な家の中で会話している状態です。家は割かし大きく家族4人がそれぞれ自室を持てる余裕があり、妻はその一件以降自室で電話をしています。興奮して自分が一度詰め寄った際に話し相手は大学時代の友達だとだけ伝えられました。私達の住居は地方で電話相手は都心だという距離の関係からしても万が一に至る可能性も少ないと言うことも理解出来るのですが、この状態が今現在も続いており、その間に離婚まで発展するレベルまで事態を変化させてしまいました。妻から離婚宣告もされました。会話をしようにも空返事ばかりで現在は離婚関連の話を避けて過ごしている状態です。自分にも言い分はありますが、私は出産時期やその後の育児という点でも妻からすると今だに話を蒸し返される程嫌な思いをさせてしまいました。この様な経緯もあり妻が長電話するのが好きだということを踏まえてもやはりスタンスは変わらないのものでしょうか?
ユーザーID:5682956385