現在、母と二人で寝たきりの父の在宅介護をしています。
そんな父を心配し、家が近いからと叔父と叔母(父の兄と姉)は毎日顔を見にきます。
父の調子が悪い日は前もって「今日は来てもお話できませんよ。」と連絡しても「顔見るだけだから。」と言い見舞いに来てくれます。
それは良いのですが、体調が悪いのに話しかけレスポンスが悪いと父に向かって「はぁ、全く(父の)体調が悪くて困っちゃうわ。」とか平気でいいます。
こちらがそういうことは父が気にしてしまうから言わないでくれと伝えても、「思ったことはすぐ言葉にしちゃう性格なんだよね。」と悪びれる様子がありません。
そのため何度も同じ事を繰り返します。
私は正直限界ですし、来ないでほしいと言いたいのです。
しかし、以前病院に入院していたときも似たようなことがあり、私と母で見舞いを控えてほしいとお願いしたところ、「こっちは家族の心配をして見舞いしてるのになんて失礼なんだ、謝れ!」と怒鳴り散らし収集がつかないので謝ったところ「次やったら、お前らの人生めちゃくちゃにしてやるからな!」と言われた経緯があるためとても言いづらくなってしまいました。父に相談し言って貰ったこともありますが、父の前では「性格だから理解してよね。」と言ったあと母に連絡し「お前らが弟に言うように根回ししたのかなんて非常識なんだ」とねちねち言ってきます。
もう、これは我慢するしかないのでしょうか?
それとも、この言動を気にする私がおかしいのでしょうか?
ユーザーID:8674223004