30代、二児の母のゆずと申します。
母への違和感、嫌悪感がこどもを育てて増してきました。
家事もしていたし、大学まで出してもらいましたが、周りの友人のように、「お母さんが大好き」と言えないのです。
色々考えて、母に私が求めていたものは、自分のことを批判するのではなく、共感して欲しかった、ただただ寄り添って欲しかったな、ということだと最近感じています。
例えば、私が仕事をし始めたころ、大変で辛くて、他では言えないので、家でだけ愚痴を言っていました。それを、「毎日愚痴ばかり言っている」と言われたり、最近育休復帰したのですが、復帰する前、色々不安はあったのですが、「子どもがあまり熱を出さないといいな」と言うと、「そんなの出すに決まってるよ」と言われたり‥。そんなこと、私だってわかってるって!
と心の中で毒づきました‥
母に求めているものは、そんな当たり前のことではなくて、ただ、「そうだよね、熱出たら大変だものね」と言ってくれたらいいのに‥。
何にしても、こんな感じで要らないアドバイスをされて嫌な気持ちになってしまうので、最近では絶対弱音を言わないように、そしてあまり帰省をしないようにしています。
自分のこどもには、まず共感する。アドバイスするのではなく、ただ話を聞くことをしたいな、と強く感じています。
私は批判ばかりされて、自己評価がすごく低いので、こどもには自分が大切な存在だ、自信を持って明るく優しい子になってほしいな、と思います。
ユーザーID:5712212241