50代女性ですが、仮面ライダービルドを毎週楽しみに見ています。
日曜朝にたまたまTVをつけたら第一話が始まって、それが何だかとっても
面白かったのと続きが気になって、それ以来ずっと続けて視聴しています。
恥ずかしながらビルドドライバーも買って、フルボトルを集めて楽しんだりとか。
ですが、連続ドラマを見る習慣がないからなのかどうなのか、
話が難しくて筋を追うのが大変!、と思うことがちょくちょくあります。
舞台になっている世界(とんでもない壁ができて日本が3つに分かれてる、とか)も
結構複雑な気がして、おそらくメインの視聴者であるはずの小さいお子さん達が
ついてこれているのか心配にさえなってしまいます。
昔の特撮ドラマだと、最初こそハードな展開だったものの、途中から幼年向けにも
解りやすい方向に転換したり(テコ入れというのでしょうか)などの作品があったので、
今回のビルドもそうなるのかなと思って見ていたら、重工業の大手企業がどうとか
火星人がこうとかの更に複雑化が進む要素が増えてきて、目が回ります……
最後に見たのがBLACK・RXで、ほとんど30年ぶりの仮面ライダーになるので、
ビルドだけが突発的に難しいのかと思い、前作・エグゼイドの概要をネットで
読んでみたら、ビルド以上に難解で理解自体を途中で放棄してしまいました。
子育ての経験もなく、身近に小さい子供がいないので想像がつかないのですが、
こんなに難しい仮面ライダーって、小さなお子さん達はどうやって楽しんでいるんでしょうか。
見ている小さなお子さんがいらっしゃる方、あるいはお孫さんがいらっしゃる方、
ちらっと教えていただけませんでしょうか?
オバちゃん、ちょっと心配で…
ユーザーID:4584953219