閲覧ありがとうございます。
後輩の教育の仕方について、解決策が見つからないのでアイディアをいただきたいです。
彼女のこと
●高校卒業後、パート(接客業)を転々としたのち事務員として入社
●現在入社7ヶ月目
支障をきたしていること
●人の話を聞かない
(教育係?の私の話はもちろんのこと、社長から言われたことすら聞いていないと言う)
●一般常識や社会人としての常識がない
(自分で調べたり考えたりすることをせず、すぐに答えを求めてくる、言われたことしかやらない、嫌なことはやらない、社長も読む日報は絵文字顔文字だらけ 等)
●疑問を持たない
(計算ミスなどで有り得ない数字が出ても疑問を持つことなく提出→指摘される)
●書類、図面の内容を理解せず、ただの文字列、図形くらいにしか認識していない
●基本を理解していないにも関わらず、自己流(適当)に書類作成→間違いだらけ
改善のために試みたこと
●間違って覚えていることは発覚次第指摘、解説
→その指摘も聞き流すため効果なし
●言って聞かないなら視覚から!と、詳しすぎるくらい作り込んだマニュアルや見本を渡す
→ありがとうございます!と受け取るものの全く参考にしない、見ない。やっぱり自己流で書いちゃう。
●一度自分で調べてみて、それでもわからなければまた聞きに来てくださいね。と定期的に伝える→やっぱりすぐ聞くor自己流で適当に書いちゃう
そもそも人の話を聞いていないため、一向に改善されません。
人としての性格には問題がないのですが、あまりにも社会人としての自覚がないというか、感覚が違う感じです。
以前、彼女のミスで大事になったことがあるのですが、気にしてもいないようでした。
優しく接してもダメ、痛い目を見てもダメ、どうすれば責任感をもって仕事をしてくれるのかわかりません。
良い案はないでしょうか?
ユーザーID:3258281365