はじめまして、正しい育児について悩んでいます。
私は、子供には厳しく、だめなものはだめ、一度いけないといったら力付くでもやめさせる育児をしています。
例えば、お友達のおもちゃを取り上げて遊び始めたら、口でいっても返さないようであれば、取り上げてでも返させます。
しかし、身近なママ友はもっと優しいというか、子供に注意をするものの、子供の自主性を待つって感じです。例えば先ほどの例だと、『お〜い、それ友達のおもちゃだよー』『おーい、○○くん、お友達が泣いてるよー』『早く返してあげなー』子供、無視してずっと遊び続けるという感じで、子供は全く言うこと聞いていません。
そして、大分時間が経過して、子供が飽きておもちゃで遊ぶのをやめると、『えらかったね!!おもちゃ、返せたね〜』
って誉めるんですが、いやいやいや、飽きただけやん…
また、幼稚園バス乗り場が一緒で、この子がうちの庭で遊びたがり、連日のように庭にやってくるんですが、あたり前のように勝手に門をあけて入り、勝手に庭のうち子供のおもちゃで遊び始めます。(ママ友は勝手に入っちゃダメだよと言うのですが、子供は全く聞いておらず、勝手に入ってくるのが習慣化しています。)先日、用事があったので、
『ごめん、今日はちょっと…また明日遊びにおいでね』
と子供とママに言うと『お〜い、○○くん、今日はダメだって』『今日は帰るよ』『いくよ〜』子供、遊び続けるって感じです。私は、困ってしまいますが、無理矢理ママ友の子をひっぱり出すわけにもいかずいつも子供が飽きるまでひたすら待つしかありません。
私の育児は、ママ友の育児と比べて子供を叱ったり我慢させることが多く、かわいそうなのかもと自己嫌悪に陥ることもあり、どちらが正解の育児なのか分からなくなります。客観的意見をお聞かせください。特にこういう育児の結果こういう子供になったよ!という話を聞きたいです。
ユーザーID:5068215013