 |
今度主人のお友だち夫婦が遊びに来るのですが、どうやらワインをもってくるそうなんですが、私はお寿司を出前でとろうと思ってます。それプラス、赤だしのお味噌汁、煮物、デザートにケーキと考えてますが、ワインにお寿司は合わないですよね。手土産らしいんですが、たぶんそのときに空けるつもりだと思います。洋食に代えるべきですか?
前から考えてたので、今更また考えるのも正直めんどうです
ユーザーID:3251579303
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
そのワインを食事中に飲む必要は無いのでは |
電気技術者 |
2018年5月16日 16:52 |
確かにワインに魚介類は合いません。シャブリがどうたらとかレスする人がいるかもしれませんが、どうやっても合わない中での比較的ましかなのレベルです。なぜワインに魚介類が合わないかというと、ワインの中の成分と魚介類の成分の化学反応なので、どうしようもないです。
でも、問題となるのは、魚介類を食べながらワインを飲むという行為。食事が終わった後、友人が持ってきたワインを軽いつまみで飲めば宜しいのでは。
ユーザーID:4194000042
|
ワインを開けるのを食後にしては? |
MAI |
2018年5月16日 16:55 |
お寿司を食べた後に、チーズやオリーブなどを用意すれば良いと思います。
ユーザーID:2337368960
|
え? |
めるす |
2018年5月16日 17:01 |
ワインにお寿司、にぎりならぴったり!(ちらしは微妙)
赤だしも〆に美味しいし。
煮物は食材によるのでいっそ省いて、料理しなくて食べられる練り物や珍味系をおつまみとして出してはどうでしょう。
トピ主さんの料理を披露するなら焼き物もいいかも。
和食とワイン、美味しいですよ。
ユーザーID:5194856026
|
別に気にしなくていいんじゃ |
あらふぃふ |
2018年5月16日 17:08 |
寿司にワインでも別に構わないでしょう。
どうしても気になるならデザートのケーキをやめてチーズを色々かっておいたらどうです。
オードブル代わりにあるいは食後にそれをつまみながらワインを飲みながらって感じで。
ユーザーID:8019281524
|
おつまみ |
くま子 |
2018年5月16日 17:08 |
おつまみにチーズや柿の種を出すといいですよ。
最近はワイン向けの高級な柿の種があるようです。
ユーザーID:7115552721
|
変えなくていいよー |
日本酒好き |
2018年5月16日 17:19 |
チーズやクラッカーでも追加で用意しておいたら?
赤ワインなら食事前に食前酒代わりに乾杯すればいいと思うし、
白ワインならお寿司と合うので是非一緒に。
ユーザーID:0786198376
|
ならば… |
大ママ |
2018年5月16日 17:29 |
そのメニュープラス、魚介類のカルパッチョを一品加えては?簡単ですよ?タコでもイカでもマグロ、サーモン何でもいいです。
それか、耐熱皿に玉ねぎのスライスを敷き、その上に生のホタテの貝柱を隙間なく並べて塩コショウ、白ワインとマヨネーズを汁っぽくならない程度にお好みで混ぜ、ホタテの上にかけ、170℃のオーブンで20分。
ホタテは柔らかなミディアムに仕上がります。ワインによく合いますよ?
もっと簡単なのは、ブロッコリーとエビのサラダです。
メニュー変えなくても、ワインに合う1〜2品を増やすだけでいいのでは?
ユーザーID:1340242022
|
そうですか |
雨模様 |
2018年5月16日 17:42 |
お寿司にキリリと冷えた白ワインなんて合うと思いますよ。
せっかく考えたおもてなしメニューを、今更全部考えなおす必要はありません。煮物とあと一つくらいを前菜にして、お土産のワインでいただくのはどうでしょう。
前菜をもう一つといっても、オリーブとかグリッシーニ(ステイック状の堅いパン)などで良いのです。
グリッシーニをワイングラスに盛り付けたりしたらちょっとお洒落かな。一本一本に生ハムをクルクルと巻き付けてサーブするのもお勧めです。
ユーザーID:9096720355
|
そのメニューのままで上等ですよ |
エール |
2018年5月16日 18:02 |
夏だったら 白ワインの可能性が高いですね。
それでしたら そのままお寿司で全然OKです。
白ワインは冷やすと美味しいので 氷を入れたワインクーラーのような容器があれば言うことなし。
この熱さに、常温で飲む赤ワインを持ってくる可能性が1%でもあるという心配があるのなら、
カマンベールチーズをストックしてはどうでしょう。
使わなくても 賞味期限が長いので、買っていてもいいと思います。
“備えあれば憂いなし ”と言っても ご主人のお客さん夫婦ですと憂いたくなりますよね。頑張ってください。
ユーザーID:3387148330
|
聞いてみては |
おばさん |
2018年5月16日 18:07 |
おもてなし気を遣いますよね。
ここはご主人様からダイレクトに聞いてもらうのが一番。
我が家は連休に夫の知人一家6人をおもてなししましたが事前に好みをリサーチしました。
ワインでしたら、ワインコーナーに行けば相性の良いチーズやハムなどが大体置いてありますから参考にしてみては。
あとはカルパッチョなど。
手軽に宅配ピザなんかも良いと思います。
サラダもスティックサラダなら簡単ですし。
クラッカーやチーズも用意すればお寿司を省いてもいいかもしれませんね。
お寿司好きな方ならあったほうが喜ばれるとは思いますが。
大変ですが楽しい時間を過ごせるといいですね。
ユーザーID:9816061861
|
いいです |
海賊の妻 |
2018年5月16日 18:40 |
ワインにお寿司。良いと思います。その他にチーズかスモークサーモンや生ハムののったサラダが有ればもっといい。
ワインが有るからと言って身構える事はないですよ。楽しいおしゃべりや歓迎する雰囲気が大事です。
ユーザーID:6504296643
|
和食でワイン |
てんこ |
2018年5月16日 19:31 |
全然問題ないですよ。
うちは家での食事でも外食でも、各自飲みたいものを飲みます。
来客もそうです。(身内や友人などですが)
和食にワインは有りですよ。
赤だからと肉料理にこだわることはないし。
ただ私ならそのメニュ−に、鶏の唐揚げをつけるかな。
食事のみならそのメニュ−でもいいけど、お酒が入るのなら寂しいような気がします。
それか今出回っているアスパラをベ−コンで巻いて焼いたものとか。(簡単です)
ちなみに私はなんでもビ−ルですよ。
ユーザーID:3233320000
|
ワインに合う万能系デパ地下グルメを夫に買って来て貰う |
匿名 |
2018年5月16日 19:38 |
夫に相談。
「どんな重さと味の赤白どっちか分からないけど、何の出前取ろうか?」って。
出前でアイデアが固まらなければ、夫へ「仕事帰りにデパ地下で何買ってくる?」で。
具体的にどのテナントの何を買うか、話し合っておきましょう。
デパ地下なら大外しはしません。
手作りが条件の場合にネットのレスで良く見かけるのが「とびきり上等な牛肉でローストビーフ」、
一般庶民の私にはローストビーフはたとえ輸入牛だとしても「日本人の味覚的に美味しい牛かたまりは高額」なので作りませんし買いません。
もし赤だしと煮物を作るなら、私だったらワインなら、鶏ももかシーフード(ミックス)と旬の野菜のトマト煮を作っておきます。
すごく安上がりなのに毎回そこそこ好評です。
これならワインが軽くても重くても赤でも白でも何とかなるし、
ショートパスタを投入すれば〆にも流用できるからです。
重い赤なら、温め直しの際にちょっとスパイスを効かせ、チーズを溶かし込むか、出す時にパルメジャーノか粉チーズを添えます。
パスタではなく、地元で評判の良いブーランジェリーの焼きたてバゲットに果実味の豊かなエクストラヴァージンオリーブオイルでも合います。
もしお持たせのワインが想定以上に高級品である場合には、パスタやバゲットを引っ込めて出前を追加することもあります。
夫にこの場合も予め相談しておき、臨機応変に立ち回れるようにしておきましょう。
さて、最後のデザートですが、私なら、ワインなら、デザートはケーキはやめてドライフルーツ+果物+チーズです。
果物に手を付けてもらえなくても翌朝の我が家の朝食になりますし、
ドライフルーツとチーズは保存可能だからお残し出来ますし。
ナッツかチーズかドライフルーツか洋酒を効かせた甘味を控えた焼き菓子もおすすめです。
ユーザーID:9707924798
|
シーフードの前菜を入れる |
だるまこ |
2018年5月16日 20:27 |
楽しいですね!
でも、考える立場にある時は結構あれこれ気を使うんですよね。
赤ワインに合ういそうなチーズ数種類、スエーデン風のニシンのマリネやイタリア風のパン粉かけ帆立貝などの前菜を出して、お寿司へのつなぎを作ったらいかがでしょうか?
なお、聞かれてもいないのにごめんなさい。美味しいお寿司や煮物や赤だしの後にデザートにケーキは唐突な気がします。もちろんケーキによるけれど。。。マチェドニアなどフルーツ系や、本当に小さい和菓子に本当に美味しいお茶をちょびっとぐらいではいかがでしょうか?
楽しいお食事になりますように。
ユーザーID:6359293372
|
変えなくてよい |
通りすがり |
2018年5月16日 20:57 |
チーズや乾き物を用意しておけばいいと思います。
テーブルにどんと並べておけば、好き勝手に食べますよ。
ユーザーID:2611655127
|
追加で |
どんちゃん |
2018年5月16日 20:59 |
チーズの盛り合わせでもどうですか?
ワイン、チーズで検索すればチーズセットとかありますよ。
で、楽しんだ後に食事をお出ししたらいいんじゃないんですかね。
ユーザーID:5583087409
|
ピザにするとか? |
bun |
2018年5月16日 22:15 |
煮物の代わりにサラダを作ればいいのでは?
ワインが白ならお寿司でも美味しく頂けると思いますが…
ユーザーID:7044873116
|
これはどうでしょう? |
もてなし隊 |
2018年5月16日 23:28 |
おもてなし、なかなか悩みますよね。
当日ですが、
お寿司に合わせ、お安めの日本酒を用意しておくのはいかがでしょう。
日本酒は良いものでも意外とお安く買えたりします。
またお友達はワインを持ってきてくださるとのことなので、
サラダ兼前菜になるようなチーズと生ハムとフリルレタスと
メロン、フランスパンの角切りなどをフレンチドレッシング
で和えたサラダを用意しておくとか。
余力があれば、グリッシーニと、チーズディップも
添えておくとテーブルが華やかになります。
あとは、テーブルに花を飾って華やかさを演出したり。
お寿司と赤出汁はその後にお出しし、お寿司の量は少し控えめに注文する。
こんな感じでいかがでしょうか?
ユーザーID:1393776434
|
そのままで |
ちり |
2018年5月16日 23:46 |
今更メニュー考え直すの面倒ですよね。
わざわざ変えたのに飲まなかったらちょっとイラっとするし(笑)
私なら念の為チーズとクラッカー位を用意して置くかな。
で、食前酒か食後のゆっくり〜の時に飲む様にしちゃう。
ユーザーID:4985717839
|
ピザ ラザニア |
真々子 |
2018年5月16日 23:57 |
お取り寄せの美味しいピザとか ラザニア
またはカツサンドとコロッケ
もしくはバケット切って ローストビーフとマッシュポテト キノコのアヒージョ
副菜としてシーフードサラダと野菜サラダ お酢を使わないドレッシングで ワインに合うサラダで検索したら いっぱいででくると思います
出前のお寿司ほどじゃないけど そこそこ市販品で楽できそうなもので考えてみました
手をかけるものとして煮物とか お味噌汁とかおっしゃっているので それに代わるものとしてサラダ2種類くらい、あとはオリーブとか チーズ ナッツ類でいいのでは?
ユーザーID:7232522614
|