私の結婚が決まった時、父(84歳)が1人になってしまうため、ケアハウスの入居を決断。その時に姉に反対され、言い合いになりました。それから音信不通のまま、2年が経ちました。
父の身元保証人は私で、父に何かあったら私が対応するつもりでしたが、現在、出産間近で出産後も子育てで、数年は思うよう動けないと思い、姉に父の事をお願いしようか悩んでいます。
ケアハウスは、個室、日中は出入り自由です。
喧嘩の原因は、「ケアハウスは可哀想、お父さんの気持ちを考えてない。」と言われました。父も入居を嫌がっていました。
父は自転車も乗れ、認知症もありませんが、多数の不祥事を起こしていました。
当初は2人の気持ちを聞き入れ、1人暮らしを理解していましたが、父が昼間から公園で深酒して立てなくなり、近所の人に担がれて帰ってきました。失禁も…。
私は心配が強くなり、ケアハウス入居を決意しました。母が亡くなってから数年間、父との2人暮らしは、本当に苦労の連続でした。
深酒した父の姿を姉が見た時、姉も1人では置いておけないね、と言っていたのですが…。
いざ、ケアハウスを探し始めると反対されました。
父の事をよく知る近所の方、親戚のおばさんは、「もう自分の幸せを考えな。自分を下令じゃあ犠牲にしないで。」と言ってくれました。姉も父の不祥事はよく知っているはずなのですが。
家の事は全て私に丸投げで、1人では何もできません。私の結婚が決まった時も「俺はどうやって生きていけばいいんだ。」と言われて大泣きされました。母が全てやっていたのが原因です。でも、本音は実家がなくなることも嫌でしたし、父をケアハウスに入れることも、辛かったですが、苦渋の決断でした。
家は賃貸でした。
自分の考えを貫いたのに、自分の事情で姉にお願いするのは身勝手で非常識でしょうか。
姉は入居時に面会に来ただけで、それ以降来ていないようです。
ユーザーID:9051282988