こんにちは。質問させていただきます。
私は30代後半のMIKOといいます。
主人と3歳の息子がおります。
このたび、昨年末に私の弟が結婚をしました。
弟は29歳、お嫁さんは24歳です。
お嫁さんは真面目で明るい子で関係はとても良好です。
しかし、お嫁さんが子供が苦手ということで
子どもを授かる気がないということだそうです。
弟の方は、子供がとても好きで年齢を考えると欲しいな・・と言っていますが
弟はお嫁さんが子供が苦手なことを友人のころから知っていたようです。
それを踏まえて結婚をしたようですので急がせたりはしていないそうです。
お嫁さんは
「ご縁があって嫁いだのですから、子供の事はゆくゆくはと思っていますが
今は仕事が楽しいですし、今出産しても自分の事も精一杯なのに
ちゃんと育てられるか・・・・」というような感じです。
なぜ苦手なのか弟が結婚前に聞いたことがあるようで、お嫁さん曰く
「子供が煩わしいというわけではない。」
「子供を見ている分には凄く可愛いと思う」
「でも、ここから20数年子供を責任を持って育てられるかが不安」
だそうです。
私自身30代で子供を産んでいますが不妊治療の末でした。
子育ても20代と30代で体力面等全然違うように感じます。
子育ては大変ですが子どもの成長がとてもうれしいですし
なんとかなるよ!!という考えです(違う考えの方がいたら申し訳ないです。)
弟も30代になるのでそろそろ子どもの事を考えてあげればいいのにと思うのですが
しつこく言い続けてもお嫁さんもストレスになると思うので言いませんが
私と両親は早く子供を産んでほしいというのが率直の意見です。
このような場合、お嫁さんにどのように声をかけたらよいのでしょうか。
ご意見宜しくお願い致します。
ユーザーID:7177996584