はじめまして。
私は、社会不安障害を抱えていて、抗不安薬を飲みながら働いています。
前は薬なしでも働けていたのですが、職場の環境やストレスから今は薬なしだとつらい状況です。
私は人と話すとき、異常に緊張してしまって気軽に雑談が出来ません。たぶん顔も緊張していると思います。
家族や親しい友人といるときは緊張しないで楽にいられるのですが、職場の人たちと話すときは異常に緊張します。
周りの人達をみると、みんなリラックスして会話しているように見えますが、私の場合、人が怖いという気持ちが根底にあるからか、肩に力が入ってしまい全然リラックスできません。
女性の職場なので仕事中にコミュニケーションをとる機会がありますが、薬を飲んでいないと自分からなかなか話かけられません。
話しかけられても話が続かないという状況で、せっかく話しかけてくれたのに悪いなと思ってしまいます。
気分が落ち込む出来事があり、二週間ほど前から抗不安薬を朝0.5錠、午後0.5錠飲みながら仕事をしています。
そうすると眠気は出ますが、つらい対人緊張はなくなってとても楽な気持ちでコミュニケーションをとれます。
今まで人と話すときに、不安感と緊張からすごい力が入っていたんだなぁと思いました。
お薬のおかげで助かっていますが、ずっと飲み続けるのにも抵抗があります。(抗うつ剤は合わなくて服用していません)
でも薬を飲まないと人が怖くて、気軽にコミュニケーションをとれなくなるので、仕事に支障がでるかなぁとも思います。(ちなみに、女性だらけの職場で、なぜかうちの部署だけ異様に仲がいいので余計に孤立してしまいます。)
同じような症状で悩んでいる方、どのように対処していますか?
良い対処法、アドバイスを教えて頂けたらうれしいです。
ユーザーID:7420423292