詳しい方がいたら教えていただきたいです。
アルミや金は単一原子からできていて、地球上では新たに作られることはないですよね。
(原子レベルで、精製とは別の話です)
例えばアルミホイルは使ったらそのままごみに捨てられて、
自治体にもよるでしょうが燃えるゴミで出されて燃やされるか、
不燃ごみで出されるかで、結果、焼却灰かそのままかの違いはあれど埋め立てられていると思います。
また、料理や飲み物に使われている金箔も、最終的には排泄されて廃棄物となっていきます。
こういう使い方をしていると、近いうちにアルミや金はなくなっていくんじゃないか、
枯渇してしまうんじゃないかと不安に思うことがあります。
たくさんあるから使い切る心配はないのかもしれないけど、
特に金は地球上の金をすべて集めてもプール一杯分、という説も聞いたことがあるし・・・
(真偽は不明です、すみません)
こういったことについて、詳しい方がいたら教えていただきたいです。
ちなみに文章からは信じられないかもしれませんが、
理系畑出身で基本的な科学の知識・素養はありますので、
多少の科学的表現でしたら理解できます。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:8549206177