何かと気ぜわしい日常なので「休日ぐらいは 題名や歌詞に食べ物名が入っている歌でも探して のんきな気分になろう」と ふと思いました。
思い浮かんだのは 童謡の
「アイスクリームの歌]♪おとぎ話の王子でも 昔はとても食べられない♪
「バナナのうた」♪バナナがが一本ありました♪
そして 千昌夫の「味噌汁の歌」あたり。
大人の歌でも 童謡でも。(ただしCMソングは無しよ。)
どうぞ のんきな話題にお付き合いください。
ユーザーID:0476330084
生活・身近な話題
与太娘
何かと気ぜわしい日常なので「休日ぐらいは 題名や歌詞に食べ物名が入っている歌でも探して のんきな気分になろう」と ふと思いました。
思い浮かんだのは 童謡の
「アイスクリームの歌]♪おとぎ話の王子でも 昔はとても食べられない♪
「バナナのうた」♪バナナがが一本ありました♪
そして 千昌夫の「味噌汁の歌」あたり。
大人の歌でも 童謡でも。(ただしCMソングは無しよ。)
どうぞ のんきな話題にお付き合いください。
ユーザーID:0476330084
このトピをシェアする
レス数25
杏
ユーミンです。
豆は別れたオトコたち
煮込んでしまえば形もなくなる・・と楽しく歌っています。
歌詞もいいけど、メロディラインも独特で、凡人には考え付かないだろうなーと思う。
一度聴いたら忘れられません。
プティオニオンというのも、当時とても斬新でお洒落に感じたなあ。
ユーザーID:8138181535
デグレチャフ
考えて捻り出すのでなく、思いついたものを三つほどレスします。
うーむ、なんかおませな少女時代だったかも(笑)。
渡辺真知子「朝のメニュー」 (作詞:渡辺真知子)
♪失敗作の半熟たまごは 今日も固茹で♪
荒井由実「チャイニーズスープ」 (作詞:荒井由実)
♪莢が私の心なら 豆は別れた男たち♪
中原めいこ「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね」
(作詞:中原めいこ、森雪之丞)
♪ドライなシェリー ちょっと誘われて♪
ユーザーID:8778734237
ファンキーフルーツ
榎本健一 -チャルメラ・ボレロ(初笑い捕物帖 八ッあん初手柄)
美空ひばり - チャルメラそば屋
青江三奈&清水アキラ - ラーメンブルース
音羽美子 - 恋のラーメン娘
グッチ裕三 - ビバ・ラーメン
こまどり姉妹 - 涙のラーメン
シャ乱Q - ラーメン大好き小池さんの唄
矢野顕子 - ラーメンたべたい
遠藤賢司 - ラーメンライスで乾杯
みんなのうた ウマウマラーメン [橋本 潮]
大塚愛 ラーメン3分クッキング
中島みゆき - 蕎麦屋
ユーザーID:6418442994
カモミール
アイスクリームのうた
大好きです。このうたとセットで思い出すのが、ドロップスの歌。
それから
ポケットのなかにはビスケットがひとつ…っていう歌。
それからミックスジュースの歌。
おいしい歌って
たのしいですよね。
ユーザーID:5937329661
ゆいゆい
ドリカムの『あなたにサラダ』です。
サラダが大好きな彼のために、美味しいサラダを作る歌ですが、トマトにレタス、りんごなど新鮮な食材に手作りのドレッシングが出てきて、ヘルシーな歌です。
ユーザーID:7871168830
はまちが好き
シブがき隊「スシ食いねェ」
Perfume「チョコレイトディスコ」
ユーザーID:9047524097
おばちゃん
50代ですが
子供の頃 小学校の昼休みにかかってた歌で
題名を忘れちゃったんですが
パンの歌がありました
「あんぱん ジャムパン クリームパン チョコレートパン 世界中の子供が 素敵なパンでパンでパンパカパンパンパン!」
と言う歌い出しで始まるんですが ご存知でしょうか?
パン屋さんに行くたびにこの歌が脳内駆け巡ります笑笑
そのうち年老いたら大声で歌い出しそう
ユーザーID:4164853450
ふみづき
昔の童謡なので…題名は違っているかも…
・ビスケットのうた
♪ポケットのなかにはビスケットがひとつ
♪ポケットをたたくとビスケットがふたつ
♪(中略)こんな楽しいポケットがほしい
・ドロップスのうた
♪(前略)〜涙がポロンポロン
♪それが世界中に広がって今ではドロップス
♪子供がなめますペロンペロン
♪大人もなめますペロンペロン
ユーザーID:9169469651
小池
大人の歌では矢野顕子さんの「ラーメン食べたい」でしょう。
ラーメン愛にあふれた歌声です。
そして童謡の「ふしぎなポケット」。
40年以上昔の幼少期に聞いて憧れて歌っていました。「いいなあ。ポケットをたたけばビスケットが出てくるなんて、打ち出の木づちみたいだなあ」と思いながら。
昔の子供向け番組の主題歌にシュークリームの事を歌っているのがあって、検索してみましたが見つからず。ただ幾つかの歌でその言葉が使われていました。
ユーザーID:4832605726
らくわん
山下達郎 「ドーナツ・ソング」
小滝詠一 (東 貴博) 「冷麺で恋をして」
ユーザーID:1665574671
匿名
タイトルのアニメのOP曲の『お料理行進曲』
TVアニメOPで使われているのは1番でコロ助の大好物のコロッケ
(調べたら2番はナポリタンらしい)
作る工程を大冒険・大活劇のアニメで描写しているのが楽しい曲
あとは頭に浮かんだのは、ダウンタウンの浜ちゃんの『チキンライス』かな。
ユーザーID:4660267670
デグレチャフ
ワオ〜、いきなり杏さんとカブりましたね(笑)。
ユーミン、強いです。
では次の三つ、行きます。
週末、キッチンで鼻歌かましていた3曲です。
土岐麻子「脂肪」
(作詞:土岐麻子)
♪憂鬱をのせた タルトを一切れ♪
シブがき隊「寿司食いねェ」
♪トロは中トロ コハダ アジ(ヘイ ラッシャイ)♪
荻野目洋子「コーヒールンバ」
♪昔 アラブのえらいお坊さんが 恋を忘れた哀れな「女」に♪
(原曲は「男」ですが、私が歌う時はいつも「女」です。
この歌、世を渡る上で、どうしてもステージで勝負しなければ
ならない時の秘密兵器です。もちろんダンス付きでやりますが、
インパクトと希少性が大切なので目下封印中。)
ユーザーID:8778734237
与太娘
こんな能天気なトピ 誰も見ないと思ったら・・・。早速のレスありがとうございます。
知ってる歌も初めて知る歌も こんなにたくさん。ありがとうございます。
青江美奈さんや 美空ひばりさん 大御所の歌も。
世の中に ラーメンの歌がこんなにたくさんあったなんて! 楽しい驚き。
懐かしい童謡 ドロップスのうた ミックスジュースのうた 懐かしいなあ。
君たちキュウイパパイヤマンゴーだね 今聴いても新鮮!
ユーミンさんの チャイニーススープ はどこか 異国情緒の漂うメロディーですね。
ここで聞いてみて良かった。楽しい歌 口ずさむと疲れも吹っ飛びます。
あとね こういうのも見つけた。幼稚園のとき 多くの人が歌ったことあるんじゃないかしら。
♪♪ これくらいのおべんとばこにおにぎりおにぎりちょいと詰めて・・・ ♪
大人の歌では 八代亜紀さんの「舟歌」
♪♪ お酒はぬるめの燗が良い〜♪ 冬に聴きたい歌ですね〜。
ユーザーID:4573043097
カンタ
子門真人『およげ!たい焼きくん』
歌ってる間は別に食べたくもないんだけど、
最後の
「おじさん つばを飲み込んで 僕をうまそに食べたのさ」
で急に鯛焼き食べたくなるんだなあ。
ユーザーID:4598579155
のとてす
1分位考えましたがこれしか出てきませんでした。
昭和に子供時代を過ごしたので、最も脳内再生できる
アニメーションかもしれません。
当時から思っていたのですが、海水に浸かったたいやきは
あんまりおいしくなさそうです。
ユーザーID:5211241745
通りすがり
半崎美子さんのお弁当ばこの歌。泣けます。
ユーザーID:8290172883
も
おさかな天国
♪ さかなさかなさかな〜 さかなを食べると〜
ロックンオムレツ
♪ ママがつくるオムレツを〜
およげ!たいやきくん
♪ 毎日 毎日 ぼくらは鉄板の〜 (内容が暗いけど)
コーヒールンバ
スシ食いネェ
は、私も思い浮かべました。
楽しそう、ですよね。
美味しそう、というなら、アイスクリームの歌は個人的には最強だと思います。
ユーザーID:9759602273
ファンキーフルーツ
知らないのもあるかと思いますがすみません。
並木路子 リンゴの唄
美空ひばり りんご追分
三橋美智也 リンゴ村から
高石かつ枝 林檎の花咲く町
中原美紗緒 ばらの色の桜と白いりんごの花(シャンソン版)
吉田拓郎 リンゴ
泉谷しげる 白雪姫の毒リンゴ
野口五郎 青いリンゴ
浅野ゆう子 リンゴの心
郷ひろみ&樹木希林 林檎殺人事件
リンゴがひとつ(寺内貫太郎一家)
ピンクレディー ピンクの林檎
松任谷由実 - りんごのにおいと風の国
デイブ平尾 ママリンゴの唄
村下孝蔵 - りんごでもいっしょに
松田聖子 ガラスの林檎
竹内まりや アップル・パップル・プリンセス
谷山浩子 夕焼けリンゴ
オヨネーズ - りんご畑で今日は
椎名林檎 - りんごのうた
aiko - 雲は白りんごは赤
アップルパイひとつ (おかあさんといっしょ)
りんごのひとりごと(童謡)
ユーザーID:6418442994
みんなのなかへ
大昔のみんなのうたで、「キャンプ料理」というのがあった。3泊4日で10種類の料理が出てくる。
何?その歌にある料理は全部まずいって?腹が減ってたらなんでもたべられるだろうって。
これまた古い世代の話だが、皆川おさむが「黒ネコのタンゴ」(この歌にもアジの干物が出てくるが)を歌っていた時、いっしょに出演していた女の子の歌で、「お魚とお肉のスープが嫌いだから、魔法の言葉で好きなものに変えちゃおう」というような内容の歌があったな。現実に、そんなうまいことできるわけないって。
これに対し、金子みすゞの歌で「なんでも好きになりたいな、かあさまおつくりなったもの」というのがあり、「動物でも植物でも人間でもだれでも好きになりたい、神様おつくりなったもの」と、食べ物に好き嫌いのない人は人間関係でも好き嫌いがなくなるという、なるほどと思わせられたもの。
ファンキーフルーツ様のリンゴシリーズに、「りんごのひとりごと」があってほっとした。もうひとつ、青森県民謡の「リンゴ節」を加えたい。
民謡なら「ひえつき節」とか「米つきうた」「たらつり歌」など、無限に出てくるか。
ユーザーID:2262849781
たのしも!
「サラダの国から来た娘」 イルカ もありますね。
ユーザーID:4573043097
駱駝サバンナ
某アニメのEDにもなった大塚愛の曲。
美味しいというかちょっとドキドキしますが・・・
牛タンが網に載せられ美味しそうに焼き上がっていく様が目に浮かびます。
あと、NH〇みんなのうたから「カレーになりたい」。
玉ねぎ人参豚肉じゃがいもの食材たちが、カレーになりたいと願いながらも
シチューになったり肉じゃがになったりと肩透かしに遭い・・・
それでもめげずにカレーになる日を夢見る様子が歌われていて美味しそうでかつ可愛らしいです。
カレーつながりで、「カレーだヒッホッホ」も聴くとと辛〜いカレーが食べたくなりおススメです。
ユーザーID:3318355388
ppp
アニメの「キテレツ大百科」のオープニングテーマ、
「お料理行進曲」はいかがでしょうか!
1番の歌詞はコロッケの作り方、
調べたら2番はナポリタンの作り方になっていました。
♪いざ進めやキッチン〜♪
覚えやすくて良い歌ですよ〜☆
ユーザーID:6516647716
北国生まれ
のんきな食べ物ソングなら、『ヨーデル食べ放題』(桂雀三郎その他)
。
一時期近所のスーパーの肉売り場で、終日かかっていました。
ロック系なら、『日本印度化計画』(筋肉少女帯 )。
やたらとカレーが食べたくなる一品。
それと、『みかんのうた』(SEX MACHINEGUNS)。
愛媛発のロックですね。
あと、青森発で比喩的に食べ物が出て来るのが、『りんごの泪』(人間椅子)。
でも、これはシリアス過ぎて、あまりのんびりできませぬ。
ユーザーID:2897969659
みんなのなかへ
物まねタレントのことではありません。
大正時代の演歌師が流行させた、ほんとうにおもしろすぎる歌だ。
なに?古すぎる?私は古いものが悪いという考え方が大嫌いである。
好きな人には申し訳ないけど。
ユーザーID:2262849781
食いしん坊
ラジオ全盛期の昭和初期の歌だったか。 子供の頃、お婆ちゃん(今は故人)から。
♪♪今日もコロッケ 明日もあさっても コ〜ロッケ♪
という かなりコミカルな歌を教えてもらったことがあります。
ユーザーID:4573043097