夫20代後半、妻30代前半
子供は2歳と妊娠中
妻はつわり等はなく経過は良好
夫は9〜18時勤務
帰宅20時〜21時くらい(変動あり)
家から職場はバイクで30分強
当直が月に5回ほど
手取り24万くらい。
妻は正社員時短勤務で手取り18万
(フルタイムに戻れば22万程)
8時30分〜16時30分
家〜保育園〜職場は車で計15分
朝家事
夫:ゴミだし(ちょっと出すところが遠い)
妻:子供のご飯、片付け、机周り掃除、保育園送迎
夜家事
夫:洗い物、洗濯干し(こちらが言ってやる)
妻:食事関係、掃除(3日に一回くらい)明日の準備
他、食材買い、金銭管理、細かい物は全て妻です。
やってくれるのは有り難いし助かっていますが、私的には私が準備しているからやるだけで済んでいると思っていました。
けど、最近は物が足りなければ、当たり前のように何でないの?って聞いてきます。
買わなければありません。
私の休みは常に子供と一緒ですが、夫の一人休みは子供が居ません。はっきりいって、足りない備品くらい買いに行って欲しいですよ。
また食後の床拭きはしんどくなってきた(腹部が出てきた)ので頼んだら、頼み方が悪いって不機嫌になりました。
私の感覚では、実働はさることながら、家庭の立案進行度合いも含めたら、上記家事分担は扶養内パート妻〜扶養外パート妻程度の関係性程度で、程々稼いでる2人にしては妻の負担が大きいと思っています。
妻がリードし、夫がそれに乗っかっている形です。
苦手だからってよく言うけど、私だって得意じゃないわ…って思います。
夫婦のスキンシップだけは求めてきます。
それより先にしなければならないことはある気持ち。
しんどいです。
今は少し心折れかけです。優しく夫に話す気持ちにもなれません。
この内容を見て、私が短気なのか、話し合う余地ありなのか、教えて下さい。
ユーザーID:1580798134