私は40代半ばの子供無し独身女性、海外に住み始めてはや20年になります。移民権を獲得してからは正社員として働き、年に一度は日本に里帰りして家族と過ごす時間を楽しみにしております。
タイトルの通り、日本にいる70代の叔母のことで皆様のご意見を伺いたいと思います。詳細は省きますがこの叔母には小さいころから様々な面でお世話になってきました。子供がいないこともあって、自分になついている姪っ子を可愛がってくれたのでしょう。私が遠く海外へ出てしまってからもあれこれ心配し気をかけてくれています。
少しでも恩を返したいと思い、日本の買い物サイトを使って季節の花をはじめ高級果物や食品、好きそうな本などを度々送り月に数回メールでやり取りをしています。(海外からの電話は着信拒否設定になっているので電話は無)
本当は私が叔母の近くにいてあげられたら良かったんです。旦那さんの毎日の介護もあるし、加齢とともに不自由を感じるようになっているはずなのに私には普段何もしてあげられません。以前少しでも生活費を送りたいと申し出た時にはもってのほかと叱られました。私が一時帰国のたびに会いに行くと手作りのご馳走でもてなしてくれ、アクセサリーや小物ギフトを用意して、在住国のお友達にあげてねとお土産まで持たせてくれるのです。そして何度断っても帰るときに現金の入った封筒を持たされます。以前叔母の家に隠して置いて来ようとしたのですが、結局は見つかってしまいひどく叱られました。涙ながらに要らないと言っても頑として聞きいれてくれません。
どうしたら叔母にお金を使うのを止めてもらえるのでしょう。年金暮らしで決して裕福とは言えないはずなのに。日本に帰るたび会いに行かなければ良いのでしょうが、私も叔母に会いたいし叔母も私の訪問を楽しみにしてくれています。
ユーザーID:9678274639