先住猫 3歳2ヶ月去勢済み雄で、新入猫3ヶ月雌です。
先住猫を夫婦共々本当の子供の様に溺愛し、宝物の様に育ててきました。この度動物愛護センターから、新入猫を迎えて1ヶ月になります。
新入猫はケージに入れて隠して匂いから確認…等の手順を踏みました。最初はお互いに威嚇しあっていましたが、今は1日に30分を4回〜5回新入猫をケージから出して対面させていますが、追いかけたり追いかけられたりと遊んでいる様子です。
しかし、新入猫が来るまでは甘えん坊で私について回って離れなかった先住猫が、新入猫が来てからは寝室や使っていない空き部屋に3日に1度は何時間もひきこもってしまう日があります。その時は私も先住猫とずっと一緒にいるようにしています。先住猫はほんとは私と二人でずっといるのが幸せだったのかなとか、甘えたい盛りなのに新入猫に寂しい思いをさせているのではないか…と自己嫌悪と罪悪感で涙が止まらなくなります。先住猫は特に体調を崩しているわけではなく食欲もあります。このままで先住猫と新入猫は仲良くなれるのでしょうか。相性が悪いのに先住猫が我慢をして新入猫と遊んでいるのでしょうか。
先住猫にストレスがたまり病気になったりしてしまうのではないかと不安もあります。
同じように多頭飼いをされている方で同じような経験された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただけたら…と思います。
それと、新入猫に一度トイレに飛び込まれてから先住猫はそのトイレは一切使わなくなってしまいました。
トイレを他の猫と共有したくない猫の場合は他の猫とどうやってトイレわけさせていますか。
今回初めての多頭飼いで何もかもが手探りで自分が間違った方法をしていないか悩んでばかりです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:3555957548