トピを開いて下さりありがとうございます。
中学2年生の一人娘の事で相談です。私は40代後半です。
思春期もあるのでしょうが、娘が友人との関わりかたについて悩んいるようです。
自分の考えがなく、人に合わせてばかりで、そんな自分が嫌だ。嫌いだと、言い出しました。
1学期の中間テストは今までになく勉強をがんばり、とてもいい成績で、本人も喜んでいたのですが、
期末テストの勉強をどうしてもやる気になれない。
色々聞くと、友達とのつきあい方で悩んでいるのが、勉強をやる気にならない原因のようです。
自分の考えがないから、人に合わせてばかり、自分に自信がない。
どんな風に笑っていいのか解らないと、泣かれてしまいました。友達に自分の考えを言って、嫌われたくないと言います。
自分に自信が持てないのだと思います。
昨日は塾を休み、今日はどうしても行きたくないからと初めて学校を休みました。
娘には相談してくれてありがとう。
あなたが解らないだけで、同じように悩んでいる友達はいっぱいいると思うし、友達の話を聞いてあげられるのは優しいと思う。
友達の話を聞いてあげつつ、少しずつ自分の考えを話してみてもいいのではないかな。
考え方は色々なんだから、嫌われたりはしないと思う。
今悩んでる事は、次のステップに進む為に必要だし、決して間違いではない。
などと話をしました。
少し落ち着いて、1日ゆっくりしたら、明日からは勉強する。月曜日から学校に行くと言っています。
友達との悩みは最近ではなく、ここ半年位になります。
友達に何か言われたり、いじめとか陰口とかは無いので、娘自身が自分の事について悩んでいるのだと思います。
一応落ち着いたように見えますが、
このまま学校に行けなくなるのではと、心配しています。
これからどんな風に接したらよいでしょうか?
ユーザーID:7244062927