はじめまして。
新卒社員の指導について、悩んでいます。
私は、今の職場に転職して半年たちました。32歳です。
4月から新卒社員が入社し、1人女性を私が担当でみています。
始めは、健気で一所懸命でかわいいなと思っていました。
しかし、職場の雰囲気に慣れてきたのか気の緩みが近頃目立ってきています。
例を挙げますと…
1.就業開始している中、朝ごはんのおにぎりを食べていた。本人は、うっかりしていたとのことです。
2.外回りの時サボっているんじゃないか?と思われるほど、時間がかかってるわりには仕事量が少ない。上司や同僚からも明らかにおかしいと指摘がありました。
3.同じ質問があまりにも多い。人間1回で覚えることはできないと思うので、何回かはもちろん教えます。しかし、メモをしたことさえ本人は忘れています。しかも、同じ内容のメモを2〜3回はしています。
4.人の話を半分聞いていない。本当は、理解していないのに理解したふりをします。そのため、最近は私から「今の理解できた?」と確認すると、素直に「えっと……あまり…」と言います。なので、再度彼女が理解できるまで説明します。が、また数日後…彼女の記憶が書き換えられた上で覚えてるのか…違った判断をしたり、基本中の基本を今更聞く?といった質問があったりします。
5.一般常識をあまり知らないらしい。デスクの鍵を何故か机上に置きっ放し。上司の目の前に私物のバッグを置く。ちょいちょい私にタメ口。本人は、きっとタメ口じゃないと思っているかと思います。出社が社員の中で一番遅い等…
最近の新卒社員は、こういったことが普通なのでしょうか?
それとも、私の感覚がおかしいのでしょうか?
ユーザーID:6126187018