今年の4月から家族と離れ単身赴任中です
自宅には妻と子どもがおります
私が単身赴任になってから、妻は自宅で食べていた食事を単身赴任先でも食べれるようにと、以前と同じように作っていたメニューを冷凍作り置きして主菜副菜バラエティーにとんだメニューを作ってくれています
私が自宅に帰った時は持って帰り、またクール便で送ってくれます
昼は社食で、夜は妻の作り置きで済んでおり、単身赴任になってから買い食いをせずに済んでいます
そういった面、妻には感謝しており、妻も結婚してから料理が趣味になったそうで 料理も健康に配慮してあり食べても美味しいです(妻には料理以外の趣味を持って欲しいと言っていますが‥)
先日自宅から単身赴任先に帰る時間になって、妻がまた大量(一週間分)の作り置きをスーツケースに入れているのを見た時に私が
「有り難く感謝しているんだけど、家の冷凍庫にも余ってるのあるし、食べなきゃいけないプレッシャーがしんどい、下宿してる大学生のお母さんじゃん、束縛されてるみたいでたまには外で食べたい、長距離移動だから大荷物も大変なんだよ」
私も帰る時間でバタバタ焦っていたので、今思うと言い過ぎたのかなと
あれから毎晩あった妻からの連絡も途絶えました
以前からそのような事は少しずつ伝えてはいました、でも作り置きは減らないし‥
少し強く言ったのがそんなに悪かったのでしょうか?
どう謝ればいいのか分からず ご意見やアドバイス頂戴したくよろしくお願いします
ユーザーID:0983321814