 |
近所のママさんを怒らせてしまったようです。
そのお宅のお兄ちゃん2年生が、うちの次男2歳の顔をツンツンと指1本で触るのが危なっかしいので以前から、顔はだめ、やめてねとよく注意していました。
いつもなら軽めに注意して我慢していたのですが、先日うちの長男1年生を学校に迎えに行った帰りが一緒になり、またやろうとしたので、つい怒り気味に「顔はやめてって言ってるでしょ!やっちゃだめ!」と強く言ってしまいました。
その子がちょっと驚いたように見えたのと、注意したあとは後ろに少し離れて歩いていたので、悪かったなと思って普段のように話しかけました。あとはそのまま世間話をして家の前で別れました。
それでも子供相手にあんな言い方をしたことで自己嫌悪にかられてしまい、ママさんにLINEで知らせてしまいました。
前から顔はやめてねと言ってるけど今日もやろうとしたので怒り気味になってしまってごめんなさい、本人が気にしてなければ忘れてくれていいのでと伝えました。
今まで学校や近所の話など、やりとりをした時は話し言葉と同じ感じだったのが、今回の返信は敬語で「うちの子が悪いので注意しました。もう近づかないようにさせます」などの他人行儀な文でした。
私が見ていなきゃいけないのであって、その子が悪いとは思ってないので誤解しないで、遊んでくれて嬉しいし近づかないなんて言わないで〜とも返したのですが、「近づくとまたやるかもしれないのでもう関わらない」などの断絶したいような言葉しかありませんでした。
一言、ごめんねーと言ってほしかった図々しい私がいたのだと思います。
文句を言いたいのではなく強い口調になってしまったことを謝りたかったと何度か説明しましたが、伝わらないようです。
私が神経質で非常識だったのは弁解の余地もありませんが、どうすれば怒りを鎮めてもらえるかご教示いただけないでしょうか?
ユーザーID:2969503226
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
LINEではなく直接言うべきだった |
ハレルヤ |
2018年6月30日 16:25 |
なんで、そんなことをラインで済ませようとするかな…
その男の子だって、きつく注意したあとは普通に喋れてたのに、わざわざ親にも謝罪要求ととられるようなラインを送ったんですよね。
普通に喋ってたんだから、次回顔を合わせた時にサラッと言えば良かったのに。
しばらくはそっとしておくしかないんじゃない?
ユーザーID:3098495247
|
去る者追わず |
匿名 |
2018年6月30日 16:31 |
あなたは自分の口調が強かったことだけを謝りたくても、そのママさんからすればまた我が子のちょっかいが原因で同じ事が起こるであろうからもう関わらない方がお互いのためと判断したが故の返信だったのでしょう。
そもそもこういうことはLINEで送ると細かいニュアンスが伝わりづらい事もあるので、伝えるなら直接顔を合わせた時に言うべきでしたね。
それならここまでこじれることはなかったはずです。
あなたがしつこく食い下がればその分だけ溝は深くなるでしょうから、会ったときに挨拶はきちんとして、あとはほとぼりが冷めるのを待つしかありませんね。
ユーザーID:7406564998
|
問題なし、近づかないで正解ではないのでしょうか |
イチロー |
2018年6月30日 16:35 |
問題の近所の二年生君は、軽く注意しても効かなかった子ですよね。
本人に強めに言い、更にお母様にもラインをしたのだから、そんな危険な子は「近づかない」のが、2歳の子供には正解ではないのでしょうか。
そもそも小2と2歳児では、知能的にも体力的にも差がありすぎて、遊び相手になりませんよ。
普通にお付き合いができるのは、お互いに成人してからです。
相手のママも、ラインを貰ってやっと、自分の息子の問題行動に気づいたのだし、なんら問題ないと思います。
ユーザーID:7140282514
|
悪いのはあちらなので |
チット |
2018年6月30日 16:38 |
トピ主さんが落ち込まなくてもいいと思います。
悪いのは、いつまでもしつこくお子さんをいじってくる
相手の子でしょう。
我が子が危ないとなれば、
親としてはつい声を荒げてしまうのは自然だと思います。
ただ、それを向こうのママに知らせる必要は無かったよね。
余計なことをしちゃったなという印象です。
あちらだって、直接文句を言われたわけだから、
用心して距離とります。
でも、「うちの子が悪かったんだから」って、わかっていると思う。
しばらくは気まづいでしょうが、そのままで。
ユーザーID:5272147600
|
相手は謝罪要求と思った |
毎日 |
2018年6月30日 16:48 |
そのようなラインを送ってきたら
二度と近づいてはいけないと
注意するのが普通だと思います。
あとは気まずいのもあるかと。
顔をつんつんされるのがどうして嫌なのかちょっとわからないけど。
面倒で神経質な親御さんと思ったら
距離は置きますよ。
怒っているのとはちょっと違うと思います。
ユーザーID:4550775218
|
今は、無理でしょ |
きき |
2018年6月30日 16:51 |
>本人が気にしてなければ忘れてくれていいのでと
この一言はどうかな??ラインで刺激しておいて何を言う?
私が相手ママなら、謝罪してからトピ主様と距離を保ちます だって、2歳母には別に用もないし。
情報だって持ってないでしょ 役に立たないからな・・・ママ友の世界て、結局は利用できるかなんですよね
それと 別に 怖い人もいていいんじゃない?私も言うタイプですよ
でも言ったあとは報告はしません 顔を触るなって何回も言ったのに約束を守らないからです
>怒りを鎮めてもらえるか
面倒なんでしょうね それか我が子に疲れているか・・・
何にせよ、トピ主様に興味はないと思います 女って、同種族とつるみたいから。
ユーザーID:8077840345
|
そうでしょうか? |
匿名さん |
2018年6月30日 16:54 |
トピ文が今一つわかりにくいです。
なので解釈した限りにおいてのレスになりますが・・・
>神経質で非常識
って・・・そうでしょうか?
二歳児の顔をツンツンと指一本で触る・・・というより突いてたってほうが近そうですが
実際見ていて危なっかしかったのですよね?
だったら、母親として自分の子供の安全を第一に考えるのは当然のことではないですか?
何度言っても言っても聞かないということだったなら、つい口調がきつくなるのもまあ当然。
それのどこが神経質で非常識なんでしょうか?
>文句を言いたいのではなく
文句言っていいところでしょう。
何度も何度もトピ主さんがその子に言い聞かせていた時、その母親は何してたんですか?
>その子が悪いとは思ってないので
そりゃ、悪意はないかもしれないけど、その悪意のない行動が危険で問題だったのは事実。
>忘れてくれていい
って・・・何をですか?
忘れてもらっちゃ困るでしょう。危ないんだから。
そんなことを言った結果「仲直り」となったら、またやられても今度は文句言えないですよ。
(仮に口調についての話なら、きつく言ったことを謝罪したい側が「忘れてくれていい」ってのも
おかしな話ですね。
それは言われた側が許していいと思ったときにのみ言うセリフでは)。
そんなこんなで、まあ今一つ全体的にわかりにくい文章ではありましたが・・・
自分の子供が他所の子に危ないことをしていたのを知って謝るどころか逆切れするママ友。
なんなんだろう。
あなたも親として、たった二歳の我が子の安全に関して当然主張すべきを引き下げてまで
和解しようと頑張るものでもないと思いますが。
ユーザーID:1985755728
|
危なっかしい? |
ぴす |
2018年6月30日 17:04 |
そのお子さんは次男君のあまりの可愛らしさに
ほっぺをちょっと突っついてみたくなる
そんな程度だったのではないでしょうか?
私も赤ちゃんが目の前にいると可愛くて
ついほっぺを指一本でちょんちょんと突っついてしまうのですが
今までやめて下さいなんて言われた事一度も無いですよ。
でもこれからはトピ主さんのような方もいらっしゃる事がわかったので
気を付けようと思います。
怒りのしずめ方はよくわかりませんけど
あまりしつこく連絡するのは反って逆効果だと思います。
でもお望み通り もう小2の子はあなたの子にツンツンしないからよかったでしょ。
ユーザーID:7441837903
|
気にしない…非常識ではありません。 |
Coach |
2018年6月30日 17:07 |
『何度言われても、する』のは、なめられています。
「あのおばちゃんなら、構わない。へへん」って。
貴女が自分の子を守るのは当然の事。
もし、赤ちゃんが顔を動かせ、目に当たって眼球が傷付くこともあります(実際に指がシュッと当たり、ヒリヒリ…‥眼球に傷が入ってます」と、眼科で診断を受けました)
未然に防ぐしか有りません。
その子がキツく感じても其れだけダメなことをしたんだから…。
子供は他所で他人に『注意される』経験はあっていいと思いますよ。
何かで噂されても「普段から、顔を触られ、注意してもやめないから…今回は強く言っただけ」で、充分。
貴女が謝る必要はありません。
親が、子供を連れて謝りに来るのが当たり前。
貴女の子(長男)と、仲良く遊んでくれた時は『ありがとう』と、言いましょう。
ユーザーID:3040009189
|
やっていいことと悪いことの区別 |
koko |
2018年6月30日 17:08 |
その子は小学2年生ですよね
その年になって、一度注意を受けてるのに何度もやろうと
するなんて聞き分けがないとしか言えません
それに指ツンツンって目にささる場合もありますよね
ほっぺぷにーって感じじゃないんでしょ?
そこまで注意するってことは
どのみち、しばらく放置しかないのでは?
もしそのママさんが要注意人物なら、あることないこと吹聴するかも
しれませんけど
小学2年でやっていいことと悪いことの区別、注意を受けているのに
何度もするって、私だったら離れてくれてありがたいと思いますけどね
嫌だと思ってる子の親にぺこぺこして付き合いたいって思わないんですけど
トピ主は付き合いたいんですか?
それでまたやられたら?
ストレスしかたまらないと思いますけれど
ユーザーID:8347283342
|
大事な事は |
まま |
2018年6月30日 17:15 |
簡単に済ませては駄目なの
苦情は一度もありませんが
注意する側なので、親にいちいち言いません
だって本人しかわからないですし、人は成長
する事がわかるからです。
ユーザーID:5659462640
|
2歳はともかく |
ゆう |
2018年6月30日 17:36 |
小学生の男の子なんてそんなものでしょ。
触っちゃダメと言われたら一緒に遊ぶことすらできなくなりますよ。
鬼ごっこやチャンバラごっこなんかしようものなら本気で怒られそうですね。
ユーザーID:0062206022
|
難しいよね。。 |
ゆきうさぎ |
2018年6月30日 17:48 |
「前から」顔はやめてね
(ずいぶん前から子供には言ってんだけど、
いつまでたっても直さないんだよねー)
相手の親は寝耳に水状態だったのでは?
LINEだった分、
親としてどうなわけ?と言われているみたいな
裏読みしていたのは、相手の親も同様だと思う。
本人が気にしてなければ忘れて、って
言われてはいそうですか、とはいかないでしょ?
だったら何で連絡してくるわけ?と。
ずっと困っていた感が出てたのかなぁ?
こればかりは断言できないけど。
ユーザーID:8894441586
|
うーん |
はなこ |
2018年6月30日 17:56 |
関わらなくていいんじゃないですか?
結局、嫌だって言ってること何度もやってる子なんでしょ?子どもの学年も違うし、思い込んじゃったら話も聞いてくれない感じなんですよね?
LINEがどんな感じだったかわからないから、受け取り方なのか、口調が悪かったのかわかりませんが、もうお怒りなんだから仕方ないですよ。
っていうか、嫌なことされてたのはトピ主さんなんでしょ?
なんか変な感じですね。
会ったら挨拶だけして、放っておくしかないですよ。
まあ、今後はLINEとかメールとかじゃなく、直接話した方がいいでしょうね。
という私も、メールでのやり取りでトラブルになったことあります。特にママ友間では多いらしいですよ。気を付けましょう、お互いに。
ユーザーID:7764494500
|
そりゃ〜抗議だと受け取られた |
ことり |
2018年6月30日 18:01 |
またLINE・・
私、LINEってやらないんですけど、もしメールやショートメールでもこういう内容のことだったら連絡しませんね。
だって文章だとこちらの意図するところが伝わりにくいし、曲解されることもあると思うので、なるべく電話か直接、口で伝えます。
抗議だと受け取られてしまってると思う。
丁寧語なのがよけい怖いですね。あなたを要注意人物に認定してるかも。ほかのママさんにも広まる可能性あり。
てか、私なら最初のLINEの返事を受け取った後、電話をして誤解を解くようにします。
最後までLINEはないです。
ユーザーID:0824180197
|
ハレルヤさんに同意 |
こんぶだし |
2018年6月30日 18:08 |
最近、何でもかんでも『気軽に』ラインで済ませようとする風潮が気になります。
謝罪をなぜ、直接じゃなくてラインで済ませるかなあ。
ユーザーID:5347458429
|
曲者のニオイ |
天網恢々 |
2018年6月30日 18:20 |
自分の子供がやらかした悪さを謝りもせず、もう付き合わない風な態度ってどんな親なんだと思う。
トピ主も自分の子供を守る為に注意したことなのに、どうしてそこまで下手に出る必要があるのか理解できない。
たとえ注意の仕方がきつかったとしても、悪さをしたのはあちらの子供でしょ。
子供の遊び相手欲しさに和解したいの?
そもそも「うちの子が悪いと」と言いながら、もう関わらないと拒否の姿勢を示すのは、あちらは悪いと思っていないってことじゃないの?
このママは曲者っぽいなあ。
ユーザーID:5327124019
|
仰るとおりです |
アクア(トピ主) |
2018年6月30日 19:15 |
本当に、なぜ自分を抑えられず知らせてしまったのか、後悔でいっぱいです。
しかしながら何度も、ごめんなさい、とは書いています。
それでもそこまで怒らせてしまうほどに、いけない話だったのでしょうか?
浅はかな自分がお恥ずかしい限りですが、何に怒っているのかがはっきりわからず、謝るポイントがずれているのかもと考えています。
あまり連絡しても嫌だろうと思い、もう連絡はしていませんが、近所である以上、会ってしまうでしょうし、どんな顔で挨拶すればいいか悩んでいます。
直接会って誤解をときたいと伝えたのですが、忙しいと断られてしまいました。誤解はしていませんとのことでした。
偶然会ったら、謝っていいでしょうか?
引き続き、ご助言いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:2969503226
|
しつこい |
通りすがり |
2018年6月30日 19:46 |
何度も注意して止めなかった相手の子供に非がありますが、キツめに言った後に止めたなら、そこで一旦終わる話でした。
色々言い訳していますが、わざわざ子供の親に言うなんて、執念深い人だなと思いました。
私なら、一度やられた時点で、親子共々その子供には近づきません。
相手の親はトピ主さんを拒絶していますから、しばらくは静観しているしかないです。
ユーザーID:7346550961
|
いやぁ |
moumou |
2018年6月30日 19:48 |
向こうのお母さんが過剰反応でしょう。
親だから自分の子のしたことは知って置きたい人は多いよ。いつも見張る気は無くても。
あなたのしたことにそんなに落ち度はないと思う。
他に普段嫌なこととか、その子の子育てに疲れてるだけでしょう。
何度もフォローしてるなら充分でしょう。
怒ってるのを過剰に気にしちゃだめ。勝手に怒ってるだけなんだから。
めんどうなひとと少し距離取れてラッキーですよ。
あとは普通に接して。怪我が残るようなトラブルのある未来が防げてよかったと思いましょう。
あなたが気にし続けたら、余計しこりが残るよ。
ユーザーID:1412908559
|