 |
結婚四年目。3歳の年少の娘が1人います。
夫婦仲も比較的良く一般的には幸せなのですが、たまに旦那と私の考え、というより男と女の考えの差なのか?!などと思いイラっとします。内容は育児のことがほぼなのですが、私は週2でパートにでてます。旦那は平日が休みなので、私の仕事は旦那が休みの日にでるようにしてます。それは子供の幼稚園のお迎えなどもあり、旦那が休みの時は旦那に任せてます。ですが、私は毎日の娘の園での様子(まだ年少さんなので色々気になります)など、先生がいつも帰りに一日のことを簡単に教えてくださいます。
私はそれが楽しみでいつもお迎えにいっているのに、旦那は私のその気持ちを知っておきながら、私の仕事の日はお迎えに行って、その後なーんの連絡もなく、私がだいたい子供が帰ってきただろうなと思う時間に電話などをして園での様子などを聞くと「帰ってからでも話せることだし、わざわざ仕事中にかけてこなくてもいいだろ!毎回、俺のお迎えのときは電話してくるね!見張られてる感がすごい嫌!」など言ってきます!!「誰もあなたを見張ってない!!子供の様子をいち早く知りたいだけ!!私の気持ちわかってるなら一言LINEくらいくれてもよくない?!」など喧嘩になります!
親なら子供が今日一日どうだったか気になって当たり前ですよね?仕事をしてても1人でしてる仕事なので手が空く時間もあるので気になって仕方ないのですが、これって母親と父親の子供に対するきもちの差でしょうか?旦那は子供が幼稚園で特別な行事があろうが仕事中何一つ連絡もしてきません。しようと思えばできるはずなのに!なんか同じ親でもこうも子供に対する気持ちが違うのか!と思うと腹がたちます。私がおかしいですか?そりゃ仕事が終わり帰ったら子供の様子がわかるのですが早く知りたい親心も理解してほしいです!!ましてや私がいつもそのことは旦那に伝えているのに!!うんざりです!
ユーザーID:8754663914
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
分からんなあ |
メンタコ |
2018年7月3日 17:12 |
女だけどトピ主が怒ってるのなんでか分からんなあ。
ユーザーID:9916930367
|
男女の性格の差ではなくて |
おばちゃんズ |
2018年7月3日 17:21 |
貴方がうっとうしいです。
私も子供が0歳から保育所預けて働いてます
から、保育園でのお子さんの様子が気になる
のは解ります。
だけど、毎回聞く?しかも自分が仕事中に?
帰宅して、食事しながらとか聞くのでよくないですか?
お子さんが熱があったなど、心配ごとがあればともかく、
何もないのにやんやん言われたら、うるさいです。
ユーザーID:8927648910
|
確かに |
ジジコマチ |
2018年7月3日 17:26 |
違いがあると思います。
男(夫)は、子供が生まれた瞬間から、大人になった時の子供を考えます。
従って、子育て中の諸行事や諸注意には、比較的に関心が薄いと思います。
勿論、最近では例外の男性も多いとは思いますが・・。
ユーザーID:3454780763
|
あなたにうんざり |
北風と太陽 |
2018年7月3日 17:57 |
貴重な休日に子供の世話とは、なんて良い旦那様!
普通は休日ぐらいゆっくりしたいと思うものじゃないんでしょうか。
それも嫌がらずやってくれる旦那様もよほどお嬢さんを愛しているんでしょうね。
で、本題。
そんなにお嬢さんのことが気になるなら、パートを辞めて毎日あなたが送り迎えをし、毎日先生からお嬢さんの様子をお聴きすればよろしいかと。
仕事中に「今日のお嬢の様子はどうだった?」と、いちいち連絡を入れる方がおかしいです。
旦那様の言い分が200%正しいです。
仕事中は仕事に専念しましょう。
スマホをいじってる時間も会社は時給を払っているんですよ。
ユーザーID:9653431539
|
時間差の問題で、結果は変わらない |
えっ |
2018年7月3日 18:17 |
私も母親ですけど、トピ主の行動って無駄だなあと思いました。
帰宅してから園での様子を聞けばいいのに、勤務時間中に電話する事ないと思います。
電話が出来る状況だからという事ではなく、もう帰ったかな、と思いながら仕事をやっているという事ですよね。
帰宅時間を見計らって電話がかかってくるって、監視されているみたいという夫の気持ちも理解できます。
ユーザーID:6396223593
|
男女の差かな? |
金平 |
2018年7月3日 18:39 |
役割を入れ替えないと相手の気持ちは分かりません
トピ主さんが一生家族を養う覚悟と必要な賃金を稼ぐ仕事について
夫に週2のパートしてもらいましょう
気持ちにどれだけ余裕が無いか分かりますよ
ユーザーID:2116296241
|
一人で仕事しているからいいわけではないわけではない |
ぽぽっこ |
2018年7月3日 18:52 |
勝手に男女差の話にしないでください。
女性でもトピ主さんのような方は少数派だと思います。一緒にされたくない女性は多いのでは。
私もその一人です。
帰ってからでいい。ぐうの音もでないほどの正論ですし、反論の余地はありません。
子どもが可愛くても帰ってからでいいです。
気になって仕事中にわざわざ聞こうとしたり、
毎日先生に様子を聞くなんてのは通常の母親からはかけ離れていると思います。
毎日先生をつかまえて様子を聞いたりはしません。
幼稚園に通う子なら言葉を話すでしょう。
子どもから聞けば良いです。わざわざ先生捕まえるなんて怖いです。
特別伝えたいことがあるとき、偶然先生と会い流れで少し話したというならわかりますが。
愛情があっても殆どの方はそこまでのことはしません。
愛情が不快からそんなことするのではなく、均衡が崩れてるからトピ主さんのようなことをするのです。
それは子どもにとってもいいことではないし、ましてや愛によるものではない。
男女差の問題ではありません。
愛情深い女性でもそんなことはしないし、そんな常軌を逸してはいませんよ。
旦那さんの仰るとおりです。
トピ主さんは母親として愛情深いのではなく、子どもに依存してるんです。
その違いは大きいです。愛情深い母親は子どもと自分の境界をしっかりと持ち、
自然と節度も保ち、それ故に深く愛せるのです。
説明しても理解できないかもしれませんが、
まぁ一言で言うなら「あなたは異常だ」ってことです。
ユーザーID:2893666532
|
私は女性だけどご主人派。 |
花火 |
2018年7月3日 20:13 |
何をそんなに聞きたいのか謎ですね。
家帰って来てから聞いたら良いでしょう。
先が思いやられるというかね。
もう少し大きくなって泊まりの合宿とか主さんは大丈夫でしょうか?
小学校で大抵ありますよ。
怪我した!とかなら連絡しますが、いつも通りなら別に不要でしょう。
ユーザーID:5479291590
|
旦那の方がウンザリだと思うよ? |
あら |
2018年7月3日 20:29 |
仕事に身が入らないほど子供のことが気になるなら、幼稚園を卒業するまで仕事休んだら?
イライラしなくて済むしね。
私個人的感想ならば、早く仕事を終わらせて家に帰ってゆっくり話を聞くのが良いと思います。
後、一人でやる仕事だから電話もできるだろうけど、大抵は仕事に私用で電話かけてたら怒られます。
週2のパートなど辞めてしまいなさいな。
ユーザーID:0716497997
|
女性を代表しないで。 |
失敬な! |
2018年7月3日 20:44 |
それって、単にトピ主が仕事の意識が低い人ってだけです。
女性だろうが男性だろうが、仕事中に子供の様子なんて聞きませんよ。
緊急事態でもあるまいし。
トピ主、パートだろうが、一人仕事だろうが、就業時間中は仕事しようよ。
で、マジで性別の差じゃないから。
トピ主がダメなだけだから。
こういう失礼はやめてよね。ヒステリックで馬鹿馬鹿しい。
他の女性にすっごく. 迷惑。
私はトピ主にうんざりです!
ユーザーID:9218410697
|
トピ主さん、落ち着いて |
らりほー |
2018年7月3日 21:42 |
便りが無いのが無事な便りです
他の日はトピ主さんが送り迎えしているなら、一日程度でお子さんの何が変わるというのでしょうか?
なんか、子離れできそうにない母親という印象しか持たれませんよ
ご主人がそこまで育児に協力的なら、私なら嬉しくて夫に任せますよ
家に帰ってからのほうが、ゆっくり話せますし
親だからといって、子の全ては把握できません。子もいずれは自分の世界を持ちます
当たり前ですが、ご主人もトピ主さんとは別人です、トピ主さんの気持ちを全面的に考慮してくれる為に存在していない
ご主人にはご主人なりの、父親としての親心があるのです、それは認めてあげなきゃ
うんざりなんて言わないで、冷静になりましょ。親というのは、時には冷静さが必要になる時もあるんですよ
あまり子供に過干渉だと、子供からうんざりと思われてしまいます
ユーザーID:4562201048
|
うんざりです |
ぺんぺん |
2018年7月3日 23:01 |
私は女性ですが、夫には「仕事中に連絡してくるのは、あなたか子供が死にそうなときだけにして」と言っています。私の仕事をなめてるのか、話したい欲求が我慢できないのか、つまらないことですぐ連絡してくるので。
ユーザーID:1335797260
|
任せましょう |
もちむぎ |
2018年7月3日 23:19 |
お迎えを頼んでるのだからすべて任せましょう。
見張られてると言うより信頼されてないんだなと感じます。
いくら一人の仕事で手が空いても使用電話はいけませんよ。
一刻も早く知りたいだなんてあなたの辞書には「我慢」という言葉がないんですか。
私は女ですが全然理解できません。
解決策としては自分でお迎えに行けるように短時間のパートに転職しかないです。
ユーザーID:3078906934
|
夫婦は鏡 |
もっさん |
2018年7月3日 23:47 |
性別は関係ないですよ。
女性にだって旦那さんのような考え方の人はいます。
トピ主さんの選んだ人が、価値観を共有やすり合わせができない人だったってだけです。
ご自身も旦那さんの価値観には歩み寄る気は無さそうですし、似たもの同士のどっちもどっちですね。
ユーザーID:9050692009
|
男女の差 |
フフ |
2018年7月3日 23:55 |
男女の性格の差と聞かれたらそうだと思いますね。
貴方の文章読んで旦那の事は完全に理解出来ますが、貴方の事は
全く理解出来ませんし。
相手に理解して貰いたいが、自分は相手を理解したくない。
自分の言っている事がおかしい事に気付きませんかね。
これも男女の考え方の違いなんでしょうね。
もう貴方にうんざりです!
ユーザーID:3676279232
|
激しい人ですね |
パンダの子 |
2018年7月3日 23:55 |
家に帰ってからでいいです。
女親ですが、一刻を争う貴女の気が知れません。
仕事中は、仕事に集中したらどうですか。
何か、特別なことがあれば知らせてくれれば十分でしょう。
ユーザーID:1633342041
|
子供のことは子供に訊こう |
小豆洗い |
2018年7月4日 1:32 |
毎日先生を掴まえて、お子さんの様子を訊ねるのですか?
私は女性ですが、あまり共感できません。
うちはバス通園でしたから、息子が帰れば本人に「今日は何をしたの?」「誰と遊んだの?」等訊いていました。
三歳にもなれば、自分が見たことやったこと、誰々がどうした等、拙いなりに話してくれます。
私はそれで充分満足でしたが、貴女はお子さんには訊かないの?
お嬢ちゃんなら、もっと積極的に話してくれそうなものですが。
だいたい先生だって何十人も園児を抱えていれば、そうそう個別に目配りできません。
帰り際に毎回時間を取られるのも、先生にしてはあまりありがたくないでしょうね。
先生も仕事ゆえに一人の園児や保護者に関わってばかりいられない。
ご主人も同じです。責任のある仕事をされているのですから、休日は息抜きに等しい。
目の前の子供の様子を見て異常がなければ、それ以上興味はないんです。
お迎えにいってくれるだけで良しとしませんか?
貴女にとっては楽しみでも、ご主人にはそうではない。
むしろ、ママだらけの園からはさっさと退散したいのが本音では?
男だ女だ言うなら、そういう男性の心理も理解してあげましょうよ。
自分がやって欲しいことをやってくれない!と吠える前に、自分の行動を振り返ってみて下さい。
我が子可愛さでエゴの塊になっていませんか?
ユーザーID:9287286311
|
おいおい |
パレード |
2018年7月4日 2:31 |
!!のマークが多すぎてちょっと凄いですね、なんだか。
とりあえず落ち着きましょうか。
そうね、そこは男親と女親の温度の違いみたいのはあるでしょう。
それをわかってるのに何故そんなに怒ってるの?
しょうがないじゃない。ご主人に「母親になれ」ったってなれないし、これね、ご主人にしてみたって同じくらいの不満があなたにあるでしょ。
だったらここは頭を使って折衷案を見つけるしかないんですよ、2人で。
脳の違う2人が子供を育てているんだから、あなたのようにただやみくもに「あたしはこうしたいの!相手がおかしい!」と言い続けてるのって虚しくならない?
他者は変えられません。
変わってもらいたいなら自分が何かしら変わること。
考えて。
ユーザーID:4451428982
|
トピ主さんのほうが、「我儘」 で 「自分勝手」 です。 |
匿 |
2018年7月4日 6:44 |
子供の事が大切なのは、子供の事が心配なのは、どの母親でも同じです。
でも、「仕事中に」 仕事以外の事なんて、やりませんし出来ません。
それは父親も同様です。 「仕事中に」 仕事を邪魔するような事なんて、やりませんし出来ません。
旦那さんの仰る 「帰ってからでも話せることだし、わざわざ 『仕事中に』 かけてこなくてもいいだろ!」 は、当然の常識です。 非常識なのは、トピ主さんです。
普通の会社なら、トピ主さんのような事を 「頻繁に」 仕出かしていたら、クビになってもおかしくありません。
それに、旦那さんは 「見張られてる感がすごい嫌!」 って、ハッキリ仰っているんでしょう。 旦那さんの気持ちを解っていないのは、トピ主さんのほうです。
「誰もあなたを見張ってない!!」 って、イジメっ子の論理ですか? イジメる人って、イジメられる人の気持ちなんて解らないですよね。 それと同じでしょう。
社会常識的にもトピ主さんはおかしいですし、「我儘」 で 「自分勝手」 なのもトピ主さんのほうです。 ハッキリ言って、呆れてしまいます。
ユーザーID:5279355791
|
めんどくさいですね |
まも〜ん |
2018年7月4日 7:02 |
旦那さんに同意します。
なんでそんなに面倒な事をするんですか?
うんざりです。
ユーザーID:0685125242
|