 |
来年結婚を控えた26歳の女です。
私の仕事は月10日夜勤あり、その上忙しくて仮眠もろくに取れません。
昼ご飯を夜の10時に食べたり、ろくにトイレにも行けなかったり、危険なことも多く典型的な3kです。
土日祝日関係なし。年末年始なし。有給はとりづらく、休日すらしょっちゅう潰れます。残業代はあまり出ません。
これで年収450万ですが、正直命を削って働いている感が強く、人間らしい生活が送りたいと思います。
また、3から5年のスパンで転勤もあり、ワークライフバランスとはほど遠い会社なので(仮眠もろくに取っていないのに、毎日2、3時間ほど残業がある)、主婦業と両立できるのか不安です。
仕事を辞めたい。彼の年収は700万あり、彼は仕事を辞めても続けてもいいと言ってくれています。
でもこれって結婚するからこその甘えなのかと悩んでいます。
ちなみに育休産休制度は整っており、子どもを産んで辞める人はほぼいません。
(ただし今まで女性の少ない会社だったため。私たちの世代は急に女性が多くなっているため、どうなるかわかりません)
子どももすぐに望んでいますが、この夜勤が多い生活でできるのかがまず不安ですし、そもそも結婚しても私が異動できなければ別居婚です。
ただ、子供ができると異動も考慮してもらえますし、夜勤のない比較的楽な部署に移れます。
ですが婚約者には話していませんが、以前私は体を壊しており、休職もしています。
新卒でこの職場に入ったので、この職場が普通ではないのか、自分のがんばりが足りないだけなのかわかりません。
今の職場は福利厚生は整っていますし、お給料も同年代からみればいいです。子どもや家を買うことを考えれば正社員の方がいいのはわかっていますが……。
子供ができるまでとりあえずがんばるべきなのか……アドバイスお願いします。
ユーザーID:7026040207
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
無理 |
冴子 |
2018年7月3日 19:56 |
気になったのは、危険なことの内容です。
結婚云々よりその仕事で生活を続けて行けますか?
ユーザーID:7657661123
|
身体が大切。多分、貴女の職種は大丈夫。 |
ばっちゃん |
2018年7月3日 20:09 |
余りにも酷環境ですね。良く頑張ったと思います。大丈夫かな。継続し勤務してたら、命に関わります。若い時の無理は、熟年世代になった時に。人生の実りの時代です。そんな時に…まあ色々です。身体が大切です。人生長いです。焦らずに貴女の気持ちに正直に!
ユーザーID:3419155577
|
トピ主です。 |
ににか(トピ主) |
2018年7月3日 20:24 |
少し継ぎ足しです。
私は専業主婦希望ではなく、できれば正社員で働き続けたいです。
働くことは嫌ではないので、今よりももう少し体が楽なところで働きたいです。
今の仕事だと平均寿命も短いですし、家族の時間も取れませんし、悩んでいます。
ただ名の知れた大企業。充実した福利厚生はもったいないのかと思います。
ユーザーID:7026040207
|
辞めるのはいつでも出来ます |
momo |
2018年7月3日 20:48 |
結婚前のあなたに言うのもなんなんだけど、
結婚して豹変する人がいるんですよ。
結婚前は温厚で優しい優しい人だったのに、結婚した途端、手のひらを返したようにモラハラ、って事があるんです。
その時に経済力がなければ、泣き寝入りしなくてはいけなくなるかもしれません。
もっと言えば、結婚後も変わらなかったとしても、あなたが退職してから豹変する可能性もあります。
辞めようと思えばいつでも辞められます。
ユーザーID:6043468204
|
女子ならでは |
imagine |
2018年7月3日 20:49 |
>結婚するからこその甘えですか?
甘えなのかな?
そうは思わないけどね。
女子だけに許される特権ですよね。
辛いこともあるけどやりがいがあるから続けられる印象の職場ですね。
トピ主さんの場合は結婚が良いタイミングのような気がします。
ユーザーID:1674721254
|
転職転職ぅ〜 |
つーる |
2018年7月3日 21:04 |
転職する。
今だよ。今!!
人材不足の今だから!
ユーザーID:4811557818
|
甘えなんかじゃない。 |
みい |
2018年7月3日 21:10 |
そのような労働環境なら、辞めた方が良いと思います。
妊娠を考えているなら、なおさら。
生活リズムが大切ですし、妊娠して産休までの間、体を労りながら働く必要がありますから。
まだお若いですから、規則正しい生活をできる仕事を見つけた方が良いと思いますよ。
旦那様の年収も低くはないですから、パートしながら妊活しても良いし。
家事をこなしながら、仕事を続けるって慣れるまでは本当に大変。
しばらくは専業っていうのも良いと思います。
頑張ってくださいね。
ユーザーID:0460711801
|
転職 |
団子 |
2018年7月3日 23:07 |
その仕事を辞めて他の仕事を探せば?
給料が少なくなっても構わないのなら
子供ができるまで仕事と家事が両立できる
働きやすい仕事にすればと思いますよ。
結婚を期に転職する人もいるんですから。
彼も続けても辞めてもいいと言ってくれてるんだから。
そんなに悩む事ではないと思いますけどね。
ユーザーID:4960355758
|
で?トピ主さんはどうしたいの? |
ぷ〜にゃんぱん |
2018年7月3日 23:08 |
今すぐ辞めるってわけではなく、結婚するから、仕事を辞めるか辞めないかだよね?
答え出ている気がする。
>そもそも結婚しても私が異動できなければ別居婚です。
よっぽどの事情がない限り、別居婚はありえないっしょ。
だから彼の住む地に行くために辞めますでいいのでは?
彼と十分に話してみたら?
正直に彼に言って、仕事辞めてもいいのか?を話し合いなさってみたら?
話によっては結婚する数か月前に一緒に住もうとなるかもしれない。
悩んでも仕方ないから、彼に相談してみましょ。
結婚後、仕事方面の話をして、してもしなくてもいいと言われたら短い時間のパートでもいいじゃない。のんびり暮らせばいいとおもいますよ。
ユーザーID:2023814533
|
合理的に考える |
海坂 |
2018年7月3日 23:43 |
まず仕事を辞めたい気持ちは、甘えがあるからという考えは捨てましょう。
仕事を続けた場合、自分の健康は大丈夫なのか、家事と両立できるのか、赤ちゃんはどうするのかなどを冷静に考えましよう。
仕事を辞めた場合、経済的にはやっていけるのかが一番の問題ですよね。
彼の年収が700万円あるので大丈夫でしょうが、心配ならパート勤めをすればいいのではないでしょうか。
月10日の夜勤がある激務だと節約なども難しいですが、パートなら節約などもして家計管理ができると思います。
見かけの収入は減っても、トータルでは健康的で豊かな生活ができると思われます。
感情に流されず、また人の目を気にせず、家庭生活一番で合理的に考えましょう。
ユーザーID:0242855129
|
とりあえず貯金してから |
みかん |
2018年7月4日 0:57 |
現在、40代で専業主婦をしています。1人中学生になり息子がいますが、小学校にあがるまでは正社員で働いていました。
私も仕事が激務で辛く、辞められた時はホッとしたものです。今は子育てもだいぶ楽ですし、自由時間を好きに使える生活に満足しています。
さて、トピ主さんにアドバイスしたいのは、とにかく早い段階で貯金を沢山しておくことです。結婚後の住居はどうされますか?マイホーム購入となれば数千万は必要です。ローンは彼1人に背負わせますか?失礼ながら、年収700万円では、ローン返済も長年かかりますし、1馬力よりも2馬力の方が断然楽です。
また、お子さんが生まれると当然ながら出費も増え、教育費もかかります。最近は中学から受験するのも一般的ですし、これまた大学生までのトータルで1千万以上はかかります。
私は専業主婦になるまでに、家のローンを全て完済し、子供の教育費を十分に貯金するのに努めました。おかげで今は生活にゆとりがありますし、主人に対しても後ろめたい気持ちはありません。
頑張りが効く若いうちに、将来の家族と自分の為に目標をもって働きたくことをおすすめします。専業主婦ならいつでもなれますから…。
ユーザーID:6543765225
|
どんな家庭を築きたいかが大事 |
パレード |
2018年7月4日 1:55 |
甘えだっていいじゃないですか。何故駄目なの?
人間、甘えていいんだよという人や環境があるならば、上手に甘えるのは幸せに生きていくことのひとつだと思いますよ。
仕事、辞めていいよ、と言ってくれる男性に愛され、結婚が決まったのも、あなたの実力です。あなたの頑張りがもたらした状況でしょ。
今のしんどい仕事を辞め、家庭に入ったところで、そこは楽園ではない。
主婦だって大変ですよ。お子さんができれば出産、育児、近所づきあい、ママ友づきあい、教育、、そこでも頑張っていくことは必要です。
今の仕事のお給料が良く、福利厚生もいいとしても、それを失って得るものって見えてきませんか。ご主人の年収によるんだろうけどね。
お金は確かに大事ですがそれで身体や精神を不安定にするって本末転倒だし、実際あなたが彼と結婚してどんな家庭を作っていきたいか、どんな家族になりたいかです。
その青写真をしっかりと描いてみれば、答えは決まるんじゃない。
ユーザーID:4876121189
|
劣悪な印象です |
コンシェルジュ |
2018年7月4日 7:59 |
結婚を機に退職したほうがいいような気がします。
とりあえずパートでもアルバイトでも、ほかの仕事についてみれば今の仕事の劣悪さが理解できると思います。
頑張ってくださいね。
ユーザーID:3320239005
|
体を壊す前に |
ナツゼロ |
2018年7月4日 8:44 |
月10日の夜勤があって、このような質問トピを上げている段階で、
トピ主さんは真面目な方だと思います。
結婚されたらされたで、家のこと、料理、キチンとこなそうとされるのではないでしょうか。
まったくお会いしたことはありませんが、
異動願いなどが叶う可能性がほぼない、働き方を変えてくれる余地がないなら、
退職された方がいいと思います。
私は年間40日ほど土日の出勤がありました。
加えて、何もしてくれない上司。
体と心を壊しました。
有休消化してやめようかと思い、初めて同僚と共により偉い人に「もう、できない」ことを報告しました、
すると、そこから瞬く間に振り替え休暇の制度やら何やらが整えられました。
何もしない上司も異動になりました。
「えっ、辛いの気づいてなかったわけ」と驚きましたが、組織ってそんなもんなんですね。
トピ主さんも、結婚後もお仕事は続けたいと思っているのですが、今のままでは難しいことをキチンと然るべき人に相談した方がいいです。
退職はそれからです。強くなって、頑張って!
ユーザーID:6588832537
|
一度辞めてから |
ぱふぱふ |
2018年7月4日 10:09 |
ご主人になる方が働いても働かなくても良いというスタンスなら
結婚を機に一度仕事を辞めて同居出来る場所で仕事を探す方が良いのでは?
確かに正社員が理想だけど、正社員で夜勤もあるのなら
夜勤を引き受けなくてもいいパートで探すのもありかも。
ユーザーID:3449261910
|
え? |
ゆき |
2018年7月4日 11:51 |
28歳の専業主婦です。
ご結婚されるのに、仕事を続ける方がワガママで、ご主人に甘えていると私は思いますが・・・
妻になるのに、必要のない仕事を自分が続けたいからと続けて、夫にどうせ家事を手伝わせるんですよね?それって、女として本当にワガママだと思いますよ。
ご主人が稼いでいないわけではないのに、恥ずかしくないですか?ご主人が可哀想だと思います。
夫婦になるんですから、きっぱりと仕事は辞めて、ご主人が毎日快適に過ごせるようにしていこうとは思わないんでしょうか?
そんなに酷い労働環境なのに、続けようか悩むこともビックリですが。。
今後お子さんを持つことも考えているなら、なおさらですよね?
自分が、自分が、ではなく、ご主人やこれから産まれるお子さんのことも考えてあげてください!
ユーザーID:1671964117
|
子供が出来るまで頑張る |
おっちゃん |
2018年7月4日 13:14 |
お疲れ様です。辞めようと思ったら、いつでも辞められるので、とりあえず、お子さんが出来るまではやってみられたらどうでしょうか。
ユーザーID:2214780643
|
転職したら? |
レンのん |
2018年7月4日 16:11 |
そんなにも激務なのに、子持ちの女性がたくさんいるって不思議です
子供ができたとたんに、夜勤なし転勤なしになる?
結婚と体調不良(既に休職しているならなおのこと)で移動願いは出せないのでしょうか?
とりあえず、やめるのいつでもできるということで
今の環境が変わらないのであれば転職も視野にいれるか
それこそ妊娠するかですね
妊娠は人に寄りますが、難しかったりします
それこそストレスが大敵ともね
どんなに楽でも人によってはつらいとか
ブラック企業でもやりがいもって働いている人もいるから
普通という言葉にとらわれると苦しいと思います
それでもって、トピ主さんは限界まで働いたんでしょう?
よく頑張ってきたと思います
26歳あたりの女性って、人生で一番いいときだと思います
世の中でも引く手あまたじゃないでしょうか
1〜2年仕事にまい進しても、妊娠するのに遅いということもない
最後に決めるのはあなた自身です
ユーザーID:9382458104
|
ご結婚おめでとうございます。♪ |
まま |
2018年7月4日 18:42 |
いまの状況
しかも女性
体力を使い過ぎて
これさき育児となると
持たないですよ
絞りとられる感
はんぱないです。
どちらでもいいって
言われているなら健康を優先
しちゃえば。♪
ユーザーID:2574861499
|
トピ主です |
ににか(トピ主) |
2018年7月5日 11:26 |
みなさまの意見を受けてさらに継ぎ足しです。
おっしゃる通り、危険な仕事のため、今まで仕事関係のケガなど(休職は別)で3回ほど病院に行ったことがあります。
いづれも労災の適用はありませんでした。別途補償もなしです。
急な呼び出しもあり、仕事の緊張度も高く、その割に(金銭面でも)報われません。
夢や志があって今の仕事につきましたが、今は家庭や自分の心を大事にしたい。彼との関係を大事にしたいと思い始めています。
違う会社の彼とつきあいはじめてから、「あれ?うちの会社っておかしいの?」と思うことが増えました。
今まで長時間労働に年中無休のため、つきあいが職場の人に限られてしまい、世間が狭くなっていました。
ただ、結婚しなければそう思わなかった。
今まで休職してでさえやめようと思ったことなんてなかったのに、自分の心情の変化にとまどっています。
目が覚めたのか、単なる甘えなのか。
ただ妊娠はたしかにしづらく、不妊治療している人の話しも聞きます。
また女性は同業者との結婚以外は離婚率がとても高いです。
しかし求人を見ていたら、田舎のためか本当に正社員での登用が少ないです。
ユーザーID:7026040207
|