 |
みなさま、はじめまして。
私は平凡な兼業主婦です。
趣味は食べ歩きです。
ただし高級店には滅多に行けず、リーズナブルな場所を愛用してます。
朝食だけでなく夕食でもブッフェ(バイキング)も時々利用します。
夕食ブッフェでは、私流の食べ方がありまして…
最初は、冷菜のみ少量ずつ皿に取って席へ戻り、アルコールと共にいただく
次に、温菜やメインを少量ずつ皿に取って席へ戻り、アルコールと共にいただく。ただし唐揚やコロッケ・カニ等は原則食べない
その次は炭水化物、季節の炊込み御飯や焼き立てピザ・ラザニア等あれば、少量だけいただく。ただしパンや白飯・カレーや焼きそば等はあまり食べない
最後に、デザートとコーヒーを貰いに行く。アイスクリームやソフトクリームは好きだが、ケーキやショコラファウンテン等はあまり食べない
このように小刻みに何度も料理を取りに行くが、毎回皿が空になるまでは席を立たない、取った料理は残さない
…という感じです。
そんなに変わった食べ方ではないと思ってるんですが。
しかし友達や家族数人でブッフェに行くと、うっ!と思うことが結構あって…
たとえば私が冷菜だけ食べようとしている時に、
「春巻が揚げたてだったから全員分とってきたよー!」
「はーい、カニカニカニ!」(山盛りのカニを手に)
食べ物を残すのは嫌なので、仕方なく冷菜と一緒に春巻食べたり、一度にたくさん取ったせいで冷め始めたピザを食べなきゃいけない羽目になる。
10代男子なら、初っ端から唐揚げやカレー山盛りにしてきても笑って許せるけど、こっちはもうオバサンです。
最近もそんなことがあって、ちょっと凹んでます。
せっかく美味しいブッフェだったのに…
好きな順番で好きなものを食べたいだけなんです。(涙)
すみません、愚痴を聞いていただき、ありがとうございました。
ユーザーID:2241321848
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
私もうんざり |
どうい |
2018年7月5日 23:39 |
人の分まで取ってきて気が利いているでしょってどや顔されるのが大嫌いです。
なんで食べたくもないものを食べないといけないのだろうと思うし、傍から見ていてもみっともない。
日本人もいい加減このマナーが定着することを願っています。
ユーザーID:4289758017
|
貰わなきゃ良いのに |
ウインナ |
2018年7月5日 23:42 |
人が親切心やお節介で持ってきたからといって、それを食べなきゃならない義理も定めもないでしょう。不思議だなぁ
ユーザーID:1228634623
|
好きなように食事して! |
gday |
2018年7月6日 1:05 |
トピ主さんは、三角食べができない人ですか?
ご自身の中で順番があって、ゆっくり味わいたい。
わかります、知り合いの人は会席料理は苦手で、懐石料理を好みます。
私自身も今は、ブッフェや食べ放題的なお店は無理ですね〜
ご友人たちから勝手に盛られた食事、トピ主さんは残せないっていうお気持ち、わかります。
彼らと楽しく食事したいなら、ご自分の食事スタイルを伝えて、あとは彼らにまかせましょう!
周囲に不快な立ち振る舞いでなければ、席を何度立っても、お皿を何枚使っても、マナー違反じゃありません。
ブッフェなんですから。
ふふふ、お一人ブッフェのデビューの時期が来たのかも?
同じくらいのお値段なら、もっと美味しいお食事処あるかもしれませんよ?
ユーザーID:2794327989
|
人の分まで取ってくる |
taro |
2018年7月6日 1:31 |
ビュッフェでの良くない行為の最たるものですよね・・・。
好きに食べたら良いけど、押し付けてはいけない、
ただそれだけですよね。
食べなさい食べなさいといって、自分は食べない、
みたいな人もいるし。
食べなきゃ良いのですよー!
あ、私大丈夫〜って。
もったいないし、カロリーの無駄な摂取になるので、
気の合う方と行ってください!
ユーザーID:5580463305
|
私も |
マイペースで |
2018年7月6日 5:05 |
それは嫌ですね。
ビュッフェ以外でも、運ばれてきたお料理を勝手に取り分けられたり、焼肉のお肉を勝手に焼かれたりするのも嫌です。
ユーザーID:0490061412
|
私も少量派 |
はは |
2018年7月6日 6:33 |
なので、家族には「自分で食べられる分を取ってきなさい」と言います。
友達がたくさん取って来ちゃう人だと分かっても、「あーこのタイプなのね」と思って、次からはブッフェ以外に誘うだけです。
人それぞれの楽しみ方があるのだから、私は上品だけど、他の人は下品とでも言いたげなトピてすね。
ユーザーID:1277291913
|
一人で行った方がよいタイプ |
かず |
2018年7月6日 6:35 |
貴方の食べ方もあなたの自由。
皆でワイワイ食べるのも自由。何歳でも唐揚げ取って盛り上がったらいいし、
リーズナブルな価格だから楽しめたという食べ方をした方がいいと思います。
他人と嗜好が違うのなら、水を差してるような食べ方に見えるので、
一緒に行かずに、一人でもっと高級なところに行かれた方がいいと思います。
他の人から見ればノリが悪いので、冷めた春巻きを見たら、
せっかく美味しいブッフェだったのに、と思います。
ユーザーID:2649522847
|
他人が取ってきたものは食べない |
まも〜ん |
2018年7月6日 6:53 |
それで良いのだ!
ユーザーID:2220353199
|
わかります |
雨実 |
2018年7月6日 6:59 |
わかります!
自分の食べたいものを持ってきて食べたいのに、お皿にいっぱい盛ってきて、「食べて!」っていう人、いますよね。
あれは、困ります。
私は私の食べたいものを好きなだけ食べたいのに。
ブッフェの意味がありません。
ユーザーID:3011758069
|
主様すばらしい〜 |
ごんべえ |
2018年7月6日 7:41 |
非凡な兼業主婦様とお見受けしました。
すばらしいマナー、いやもう食事道と言っていい。
ブッフェで食する場合でも、コースの順番で食べるのがセオリーというものでしょう。
ブッフェで食べ残しなどもってのほか、そんなことする奴とは絶交あるのみ。
春巻き、カニを山盛りだと?許さん。同じ料金なら食べなきゃ損ってか?
ユーザーID:5407984580
|
シェアしたがる人、いますよね |
のん |
2018年7月6日 7:42 |
私はトピ主さんのように上品に食べるタイプではなく、好きなものをガッツリ!最初からもりもり食べるタイプです。
でも自分なりに、余計なものでお腹を満たしたくない!みたいな気持ちもありますのでトピ主さんのご友人のような皆でシェアしましょうタイプの人がいるとちょっと嫌だなあと思ってしまいます。
バイキングをどう楽しむか、の定義が人それぞれ違うんでしょうね。でも、みんなのぶんを取ってくる女性って結構いるような気がします。そしてそういう人からしたら、山盛りに持ってくるくせに一人で食べようとする私にびっくりなのだろうなと思っています。
気心しれてる友人と行くのがベストですよね。
ユーザーID:3707109143
|
すごく分かります! |
リウ |
2018年7月6日 7:48 |
家族や友人と2人で旅行に行く時は、個人ペースで好きな物を取って食べます。
ある日、親戚一同(法事の帰りだったかな?)でホテルのバイキングへ行った時、
おせっかいおばさん達が、何でも大皿で大量に持ってくるのです。
それを取り分けるとか・・・
気分は最悪でした。
バイキングは好きな物を好きな量食べれるのがイイの所なのにね。
そういうおばさん達に限って、私たち気が効くでしょ〜!(オホホ
みたいな素振りを見せるのですよね。
それを見ているおじさん達もよくやってくれた!みたいな感じで
椅子にふんぞり返っているし。(自分が欲しいものぐらい取りに行けよ)
すみません、こちらもほぼ愚痴でした。
ユーザーID:0713185399
|
あまりブッフェは行きませんが、 |
ドラママ |
2018年7月6日 8:00 |
主人や食べ方のペースのわかる人とは旅行時など利用します。私もあなた派。自分の食べたい分だけちょうど良い量を取ります。
中年になって、おばさんと呼ばれる年代の方と、初めて旅行して、そういう目にあいました。その人達とは、最初、焼肉に行って、後悔したのを思い出しました。
次々に肉を乗せ、焦げたのを人の皿に乗せる。肉の部位も関係なく重なっていく肉。一度で懲りました。ブッフェでも、山盛り取ってきて、配給する人。
それからは、そういうところは、遠慮しています。ブッフェは、周りの関係ない人たちの風景も、好きじゃないです。
ユーザーID:3378920992
|
二択ですね |
かぴ |
2018年7月6日 9:21 |
自己流を通すか、相手を気遣って手を出すか。
自己流を主張する事で相手を多少不快にする事を厭わないなら、ごそっと持ってきた食べ物に「私はいらない」と言って手を出さなければ良いのです。
それが続けばトピ主さんの分はもう持って来なくなるでしょう。
自分が我慢してでも相手に満足させたいなら自己流をぐっと堪えて流れに乗るしかありません。
トピ主さんのストレスが少しでも少ない方を選ぶしかないでしょう。
ユーザーID:8423824700
|
私は友人に注意しました |
あらふぃふ |
2018年7月6日 9:23 |
プライベートな食事には本当に気の置けない友人たちとしか行きません
ビュッフェなどは特にそうです。
最初の頃同じような事をする友人がいたのですが、あくまで自分のペースで食べるから人の分まで勝手に余計な事はしない。
また、最初に沢山山盛り持ってくるのではなく、少しずつ何度も取りに行く。
などです。
もちろん私は何度も取りに行くのは面倒だからいいのという人は好きにすればいいわけですが、お残しはNGだからね自分でちゃんと食べてねと。そうすると結局食べきれなかったり、後から出てきたメニューが食べられなかったりで(結局最後にちょっと協力しましたが)
今はその友人も最初から揚げ物や炭水化物などをお腹いっぱい食べてしまうと後が困るなどと学習したようで、今ではまずは全部をすこしずつ味見をしてからなんて事を言っています。
食べ放題の鍋料理に行った時も、私は煮えすぎた野菜が嫌いなので、自分のペースで食べるから勝手に何もかも鍋に入れないでなんて事も言ったりもしてます。
私と行くと小うるさいと思われていますが、それでもずっと誘われていますので(笑)それはそれでOKなんでしょう。
なんて事は私の場合であって、他の方々も友人におせっかいをする必要はないです。
でも、少なくとも私は自分のペースで食べるので私の分をとってきたりしないでねと言えないような間柄なら行かないことです。
お付き合いとして行かざるをえない場合は最初からあきらめましょう。
ユーザーID:5324544102
|
ブッフェで |
芥子 |
2018年7月6日 9:25 |
それはやめて欲しいですよね。お察しします。
私も30年来の友人たち(6人グループ)とよくブッフェは行きますが、
トピ主友人たちのようなことは絶対しません。
時々10代の子供たちも一緒に行くことありますが、その場合も同じです。
思い起こせば昔からそうんな感じです。
「相手のテリトリー」には踏み込まないって感じです。
もし皆の分も取りたい時は
「〇〇取って来るけど欲しい人!」って事前に確認してますね。
ではなぜそうなのか…
昔から、病気や体質や好み等で、食べられる物・食べたくない物・食べる量が
全員バラバラなのを各々把握、理解しているからなのでしょう。
なので「自分の食べたい物を食べたいだけ自分のペースで」頂いてます。
もちろんお残しなんてもっての外です。
仲がいいからこその
「相手のテリトリーには踏み込まない」という
暗黙の了解が秘訣かなと思っています。
ユーザーID:9588881175
|
私の流儀は |
アラフォー |
2018年7月6日 9:36 |
他人がとってきたものは食べない。です。
全員分取ってきたよ〜と言われても、それには手を付けませんし
冷めても放置です。だって私がとったお皿じゃないし。
ちなみに「沢山取りすぎちゃったからちょっと食べない?」は手伝います。
なぜ、当然のように全員分取ってくるのかわかりません。
「揚げたてだったよ」って報告だけでよくないですかね。
ユーザーID:7105160025
|
「駄」ではない |
烏 |
2018年7月6日 10:00 |
いやいやいや、この問題って「駄」ではないですよ
私は真剣にムカつきます
かなりイヤです
ビュッフェなんだから食べたい物を食べたいだけ取ればいいのに、
「皆の分、取ってきたよー」って人が必ずいるんですよね
下手するとグループ全員が「皆」派の場合がある
全員がそれぞれのジャンルを担当して、
皿に大量に盛ってくる
知らないで誘われて参加してみたら、
個別に皿に盛ってるのは自分だけで、
それ以外はモリモリの皿をテーブルに集めるなんてこともある
もう、本当にムカつきます
私はローストビーフが嫌いなんですが、
人はローストビーフが大好物なのが当たり前で、
絶対喜ぶだろうというのが前提で
「凄いならんだんだよ」なんてちょっと恩着せがましく言ってきたり。。。
で、さらに料理を残したままでもお構いなし
大人数だとビュッフェの方が割り勘とか楽だからいいけど、
ストレスもそれなりにあります
ユーザーID:6816492537
|
謎の”気遣い” |
そだねー |
2018年7月6日 10:15 |
ビュッフェ行った時に、同行した人の分まで取ってくるのがマナーだ、みたいに考える人がたまにいるのですが、あれなんなんでしょうね。
しかもきっちり人数分持って来られるので強制的に一人一個みたいになっちゃうし。
確かに仕事で立食パーティーに行った時は下っ端が上司の分も多めに取ってくる事があるのですが、それと混同しているのか。
それともサラダとりわけと同じように「気が利く私」気分なのか。
セルフのお水を取りに行くときに人数分取ってくるのと同じ感覚なのか。
ビュッフェは好きなものを好きなように食べるのがコンセプトなのだから、誰かに取ってこられた時点でそれはもうビュッフェじゃありません。
せめて取ってきてほしいかどうかを聞いて欲しいです。
ユーザーID:4589317470
|
お節介 |
愛理 |
2018年7月6日 10:23 |
「とっても美味しそうだから皆にも食べさせてあげたいと思った」という優しさからの行動であることは分かります。
分かるから責められない。
『優しさ』の方向を間違えたパターンが『お節介』ですよね。
私の夫がそのタイプです。
ブッフェで美味しそうな料理が目に入ると皿に2つ取って来て「愛理ちゃん、これ凄く美味しそうだったから愛理ちゃんの分も取ってきたよ。食べな〜」と嬉しそうに言うのです。
ただ、夫婦であれば要らない時には「今は要らない」と言えるのでまだマシですね。
他人にそのお節介をやられるのはキツイですね。
ブッフェで人の分まで取って行くのは、親切ではなく無粋だと感じます。
夫も妻である私に対してしか、その様なことはしません。
ユーザーID:5708075253
|