 |
一ヶ月程前の事です。お墓参りに行きました。
お墓は、本堂近くから山に登り山の上にあります。
その山を登る途中の階段でカラスに襲われました。
襲ったといっても、あたまスレスレに飛んできて頭に羽があたりました。
カラスの夫婦でした。
何回も、頭に羽をあてて来ました。
カラスは、近くでした見るととても大きくて怖く思いました。
今まで、何度もお墓参りに行きましたがこんな怖い思いをしたのは初めてです。
それからです。
なぜか、カラスが私に近づいて来るようになりました。さすがに、頭に羽を当てることはありませんが私がベランダで用事をしているとやはりつがいで来てカァカァ鳴きます。今まで、こんな事はありませんでした。
また、犬の散歩中に来て私の周りでカァカァ鳴くときもあります。
先ほどは、家の屋根の上でカァカァと鳴いていました。
本当に怖いです。みなさんは、この様な経験はありませんか。
また、対策をご存知の方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
ユーザーID:5270427044
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
刺激をしない |
ヒヨコ |
2018年7月6日 11:27 |
襲われた時、あなたは巣のそばを通ったのだと思います。
子育て中だった可能性が大きいです。
カラスは顔を覚えて警戒します。
カラスを手で払ったりするような動作はしないで、
避けるようにしていればいいと思います。
カラスはあなたを恐れているだけです。
ユーザーID:3011952977
|
繁殖期。 |
コールドブラッド |
2018年7月6日 13:07 |
春から初夏にかけての季節は、カラスにとって繁殖期となります。
そのお寺の階段近くの樹木にカラスの巣があり、タマゴあるいはヒナを守ろうとして、親のカラスが階段利用者すべてを攻撃したのでしょう。
ですからあなた以外にも、攻撃された方はいらっしゃるはずです。
ヒナが育って巣立ちをしてしまえば、攻撃される危険性はぐっと下がります。
しかし巣を放置すると来年の同時期にまた同じことが繰り返されますから、檀家として、寺の住職に対策(巣作りされる樹木の伐採とか)をお願いするほうがいいと思います。
付記。
「お寺のカラス」と「ベランダのカラス」は、同一であるとは限りません。
カラスの巣作りの材料として、針金のハンガーがよく利用されるそうです。
ベランダには、余計なものを置かないようにしましょう。
ユーザーID:9963722355
|
隙あれば! |
ふくろう |
2018年7月6日 13:14 |
墓参りのカラスは近くに巣があったからでは。
カラスは人、動物の防御度合いをよく観察しています。相手が弱そうとか、隙をみせると来ます。
頭を狙われていますから、外出時は帽子を。
繁殖期は攻撃的ですから主さんが特にターゲットでないと思います。
有効な防御方はありませんが「外出時 カラスがいれば、目にいれ、カラスにその存在がバレていると分からせる事です」
不意討ち程、面白いものはないですから隙があれば何度でも来ます。
ユーザーID:8441338002
|
聞いた話 |
ヒワ |
2018年7月6日 13:35 |
鳥好きに聞いた話ではカラスはとても賢い鳥だそうです。一度攻撃した相手は顔を覚えています。
しかし、何の理由もなく襲ってくることはないらしいです。山で襲われたのはおそらく巣の下を通ったのでしょう。電柱くらいの高さしかない所に巣があると、下を通る人間にヒナが襲われるのではと警戒して襲ってくるようです。しかし、頭を蹴ることもありますから、羽でたたいてきたのはまだ警告状態だったのでしょう。
その後よくカラスに出会うと思っているようですが、以前は気に留めなかっただけで、以前から周囲にカラスがいたのではありませんか。私の家でもベランダの柵にたまに留まっているし、周囲の屋根や電柱でカァカァ鳴くのは普通のことです。
見るたびに怖がる態度をとる方がカラスの注意をひきかねないと思うので、一度襲われたところは通らないようにして、あとは無視しておいた方が安全だと思います。
ユーザーID:5292909334
|
最初にカラスに嫌がらせをしたのはトピ主さん |
あらかん |
2018年7月6日 13:55 |
なのだと思います。
お寺のカラスは夫婦だとわかったんですよね。
ならば、巣の近くで、子供がいたのでしょう。
カラスは非常に頭がいいそうなので、地域のカラスネットワークに
「要注意」として顔書きが出回っているのかもしれません。
ただ、
>家の屋根の上でカァカァと鳴いていました。
これは普通にあるように思います。
私はカラスで怖い思いをしたことがないので、ゴミなどを荒らしているカラスには、私が「かぁ、かぁ」と叱りつけています。
ユーザーID:7422539045
|
繁殖期です |
矢田ガラス |
2018年7月6日 14:52 |
恐らく近くに巣があって、雛や卵を守ろうと、トピ主様に威嚇行動したのだと思います。
たまたま鳴いてたのもあるかも。一度怖い思いされてますので、たまたまに見えないのかもしれませんよ。カラスは、鳴き声で遠くにいる仲間に色々な情報を伝えることができるようなので、トピ主様に対してでなく、仲間に何か伝えてたのだとおもいますよ。
対策は、威嚇行動にあったら、ゆっくりそこを離れる、無理なら、背をできるだけ低くする、間違っても反撃してはいけません、カラスは、大変賢く、顔を覚えて、攻撃はさらに増します。
大きくて怖いと思いますが、子供を守ろうと必死なんだ、と思えたら、少し納得できませんか?
あと賢いから、挨拶したり、敵じゃないよ、と話しかけたら理解して攻撃しなくなる、と聞いたこともあります。
私は、鳥好きなので、こんなレスで申し訳ないですが、怖がるだけでなく、攻撃の意味などわかれば、むやみに怖くなくなるかな、と思いました。
ユーザーID:3127499438
|
怪我 |
ブルーカナリア |
2018年7月6日 15:23 |
東京で三階建ての屋上で親戚のおばさんが上った時、頭部にカラスが。。
その後おばさんが降りてきて頭から血がタラタラと。。。
おばさんは怪我した事に気づいてませんでした。
きっと爪にやられたんでしょうけど消毒しないと駄目ですね。
ユーザーID:2000879988
|
カラスは人を覚える |
ミカン箱 |
2018年7月6日 16:47 |
近所のお婆さんが、カラスの雛が巣から落ちて死んでいたので
ゴミ袋に入れて、ゴミ集積所に出したそうです。(うちの自治体は一羽ならそれでOK)
すると、カラスがそのお婆さんが雛を殺したと思ったのか
外に出るたび頭に向かって滑降してくるようになり、
服装を変え、髪型を変え、メガネをかけ、帽子をかぶっても暫くはダメだったそうです。
また、私が学生のころ、二階の自室の窓を開けたとたん向かいの電線に止まっていたカラスが
バサバサと真っ直ぐに飛んできて慌てて窓を締めたら、窓直前で上昇し、窓上の屋根にとまりました。
広げた足(爪)がガラス越しとはいえ目の前に見えたのはかなり怖かったです。
家族に聞いたら、母が町内の清掃時にカラスがとことこ歩いていたので、
エプロンのポケットに入っていたあんパンのかけらをあげたそうです。
で家までついてきたらしく、でももう何もあげないから怒って襲ってきたのでは・・・と。
カラスは人を覚えると思います。
トピ主さんに心当たりがなくても、カラスが何か誤解しているかもしれません。
墓参りの途中で知らずに巣や雛に何か接触していたとか。
攻撃もずっとはないと思いますが、しばし用心ですね。
ユーザーID:8761878736
|
カラスが威嚇する |
スズメ |
2018年7月6日 23:29 |
カラスは子育て中だと道を歩いてくる人でも威嚇します。
近くに来るなというように威嚇して怖いです。
でもベランダや散歩中によって来るというのはわかりません。
ユーザーID:6460193547
|
繁殖期のカラス。 |
ねこまんま |
2018年7月7日 0:38 |
カラスに攻撃されたんですか。それは怖かったですよね。
近くにくると、ガタイも大きいですし・・。
6月頃は、つがいでいることからして、カラスの繁殖の時期だったんだと思います。
お墓のある場所の近くに、きっとカラスの巣があるのしょうね。
この頃は、カラスは子を守ろうとして、凶暴になります。近づいただけで襲ってきます。
あと、カラスはかなり賢い生き物です。覚えると、同じ人を攻撃しますし、黒や濃い色の髪や服を着てる人に攻撃する習性もあるようです。
お墓参りや犬の散歩に行く時は、出来るだけ白、アイボリー系など明るめの色の服や、帽子、日傘を挿すなどをしてみるのがいいかもしれませんね。
家では、カラス避け商品が、ネット上などには色々ありますので、それを購入してみてはと思います。
ユーザーID:2030703363
|
怖がらない |
カラカラ |
2018年7月7日 12:03 |
きっと近くにヒナがいたのでしょう。カラスに攻撃されたって犬に噛まれるほどダメージは無いですよ。
せいぜいかすめて飛ぶか頭を蹴られるくらいです。鳴き声が大きくてびっくりするかもしれませんがね。
私は幼い頃から親の主義で保護した犬、猫、その他の動物と関わることが多かったのでそれで噛まれたりして病院に行った事もありますが、カラスにそれほどの怪我をさせられたことはありません。
怖がらない態度を見せればむやみにかかって来ないです。巣の近くにあえて近づくとかでなければですが。
冬の公園でお弁当を食べていたらあっと言う間に数十羽のハシブトカラスに囲まれた事もありますが、隙を見てその中の数羽がお弁当を狙うくらいで集団で襲って来る事も無かったですし。
カラスだって人間が怖いのです。雛を守る親ガラスでなければわざわざ正面から襲ってきません。
ユーザーID:0739772949
|
親カラスかな |
スー |
2018年7月7日 22:18 |
初めて襲撃された時、巣の近くであり、そこに雛がいたのかもしれません。
我が子を守るために警戒していたのでしょう。
何度も狙われるというのは気の毒ですが、カラスも親としてのつとめを果たしているに過ぎないと、寛容な心を持っていただければ・・・。
ユーザーID:4636936787
|
トピ主です |
さくら(トピ主) |
2018年7月7日 22:51 |
返信ありがとうございます。
お墓の時は、遠くの方でカァカァ鳴いていたカラスのカップルが突然私の方へ向かって来ました。
木の下ではありませんでしたが、木以外のところにも巣があるのかもしれないですね。
しかも、2カップルでした。
その2カップルが、交互に私に向かって来ました。
本当に大きくて、死ぬほど怖かったです。
また、ある日は散歩中です。
遠くの方でカァカァ言っていたと思ったら、また私の周りをバタバタと回って来ました。
また、ある日はベランダにやって来てカァカァ鳴いていました。
その時、私はベランダにテーブルを出して鉢植えの土の入れ替えをしていました。私の家の周りには、木がありませんがまさか近所の家か自宅にカラスの巣があるのでしょうか。
今日は、また屋根の上をグルグル回ってカァカァ鳴いていました。
私の祖母は、カラスが家の上を飛んでいると縁起が悪いと嫌がっていました。
カラスが家の上を飛ぶと、その家から死人が出るという言い伝えがあったらしいです。
私は、いま一人暮らし(夫は、単身赴任。息子は、一人暮らしです。)なので
まさか私が死ぬとは思えません。
単なる杞憂なら良いですが、今まで一度もこの様な事は無かっのです。
お墓参りは、なるべく毎月行く様にしています。
今月は、怖くてまだ行っていません。
お盆なのに、どうしようか迷っています。
ユーザーID:5270427044
|
日本だと嫌われる鳥ですが |
ヒヨコ |
2018年7月9日 14:58 |
アメリカ・アラスカでは、ハッピーな鳥と言われているカラスです。
真っ黒だから、日本では昔、不吉な鳥だとイメージされてしまったのでしょう。
平成も終わるのに、言い伝えを信じますか?
追い払えば、払うほど攻撃されます。
カラスだって、殺気を感じたら防衛しますし、子供だって守ります。
カラス駆除しているのは、人間です。
カラスは人間を見て不吉だと子カラスに言い伝えていますよ。
ユーザーID:3011952977
|
嫌われちゃったみたいですねぇ |
OMG |
2018年7月9日 18:51 |
カラス、懐くと可愛いらしいですけどね。
ま、こっちからなんかしない限り向こうだって人間がコワイでしょうから、わざわざ仕掛けてくることなんてないですよ。
それとも、カラス使いみたいな人の恨みでも買っちゃいました?
んなわけないですよね。
一人暮らしで寂しいからどんどんネガティブな想像をしちゃってるだけだと思いますよ。
いっそのこと黒猫とか真っ黒なドーベルマンでも飼って、一人ダミアンごっこでもしてみたらどうでしょう。
意外と楽しいかもしれないですよ。
ダミアンが死んだ教会?は映画で見るとおどろおどろしくてめっちゃコワイですけど、実はとっても爽やかでお庭がきれいな場所です。
野生の鹿の群れとか、ガチョウさんとかがのんびりしててとってものどかです。
地元の人たちや観光客がピクニックなんかしてます。
見方を変えれば物事も変わってきますよ。
ユーザーID:5082476483
|
私のカラス対策 |
私もカラス怖い |
2018年7月10日 13:19 |
子供の頃からカラスが怖くて苦手な者です。
お墓参りで最初に攻撃されたのは、他のみなさんがおっしゃるように巣を守っての行動だと思います。
それ以外でもカラス達に周囲をカアカアやられる理由は、ちょっと分かりません。先の経験でトピ主さんがカラスに過敏になって目につき出したということは?今、カラスはどこにでもいますから。又はもしかすると、ご自宅周辺や地域全体で増えているってことはありませんか?
私の住むマンションでもある年だけカラスが異常に集まってくるようになり、エレベータを出ると(通路が外に面している)手摺にカラスが6〜7羽位ずらっと止まっていたことがあると管理人さんから聞いたこともあります。その後、マンションは何か手を打ったのか、地域から減ったのか、カラスはたまにしか来なくなりました。
長年カラス嫌いの私は、カラスが近くにいるときは身体の大きな男性の脇をそっと一緒に歩いたり、後頭部を見せないよう注意しています。お墓参りも、だれか男性と一緒に行くと狙ってこないかもしれませんね(息子さんに頼んでみるとか?)。
それから、これは最近発見したのですが、カラスって人が来ても逃げて行かないことが多いけれど、音には反応するみたいです。
自宅マンションの手摺に止まってどかなかったとき、手に持っていた大き目の箱を偶然バンと地面に落としてしまったのですが、反射的に飛び立って行きました。
他にも、ベランダに来て居座っていたとき、窓ガラスをリモコンでゴツンと叩いて音を出したら飛んで行きました(顔を見られないようカーテンのそばからこっそり・・・)。
カラスを明確に威嚇したり攻撃していると分かられてしまうと仕返しされそうなので、偶然を装って、ご近所迷惑にならない程度というのが難しくはありますが(箱を落としたのはそれキリで、うるさいので二度とやっていません)。
ユーザーID:2074576949
|
カラスは悪い鳥じゃないよ |
るか |
2018年7月10日 13:56 |
外国では「黒猫は魔女の遣いだから〜」と残虐非道なことをしていましたが、それどう思います?
カラスに対する不吉なイメージは、人間が勝手に付けたものです。
実際は、黒くて賢い「ただの鳥」です。
一時、けがをしたカラスを保護したことがあります。
そのころ災害があって保護団体と連絡がつかず、引き渡すまでの間、世話をしました。
ふんわりと軽くて、翼は美しく、目はつぶらで、賢くて、本当に可愛かったです。
お墓参りは、繁殖期だけ避けてはいかがでしょうか。
今までは巣を撤去していたのが、諸事情により手が回らなくなったのかもしれませんよ。
ユーザーID:2053682525
|
おそらく8月になれば安全です |
スプーキー |
2018年7月10日 16:09 |
カラスが鳴いているのはカラス同士の情報交換です。
彼らは好奇心旺盛で頭が良く、鳴き声で会話しています。
例えば、一定の高さの声でカア、カア、カア、カアと鳴くのは「食べ物があるぞ、みんな集まれ」という意味です。
これを聞くと他のカラスが一斉に集まってきます。
また「危険! 逃げろ!」という意味の鳴き方もあることが分かっています。
これを聞くと他のカラスが一斉に遠ざかっていきます。
トピ主さんの周辺に現れるカラスはそのあたりを縄張りにしている個体なのでしょう。
縄張りの中の人間たちの行動を観察し、好奇心を満たしつつ、食べ物や巣材が得られそうなチャンス(ゴミを出しに行くなど)を伺い、仲間に報告しているのだと思います。
ベランダにいるのは、植木鉢から虫などの餌が出る可能性があるのと、ハンガーなどが手に入れば巣材になるから。
犬の散歩に近寄って来るのは食べ物ゲットを期待したか、さもなくば犬の毛を巣材に…と思ったのかもしれません。
カラスのヒナは7月ごろに巣立ちます。
ヒナが巣立ってしまえば親は襲いに来ませんので、安全にお参りできると思います。
ユーザーID:7711647096
|
なんでしょうねぇ |
ponpon |
2018年7月11日 10:44 |
つい先日ですが
自転車で通勤途中に突然カラスに頭をどつかれたんです。
本当に普通に街中で自転車をこいでいただけ。
後ろから頭をカラスの足でガっとどつかれました。
もうビックリですよ。
え、何で?と。
もしかしたら…なんですが黒い上着を着てたからかなぁとは思いましたが。
袖がふわりとしているものなのでそれがパタパタと羽みたいに見えて
敵と思ったか。
たまたま巣が近くにあったんでしょうかねぇ。
巣なんてどこにあるかわからないしいちいち気にしてられないし…。
いずれにしてもビックリ怖かったです。
まだくちばしで突かれなくて良かった。
ユーザーID:0468217716
|
二回目。「電柱」。 |
コールドブラッド |
2018年7月11日 19:32 |
最近では電力会社の対策が向上したらしくめったにお目にかからないのですが、私の散歩コースの途中にある、川沿いの公園沿いの電柱に、三年連続同じ時期にカラスが巣を作りました。
複数の電柱がありましたけど、なぜか特定の一基だけにカラスは巣作りしてました。
幸い電力会社は素早い(タマゴを生む前に)撤去をしてくれたので、カラスに襲撃されることはありませんでした。
ユーザーID:9963722355
|