先日メーカーから内定を頂きましたが内定先での仕事について不安でいっぱいです。
何が不安かというと、果たして自分に業務をきちんと遂行することができるのかということに対して自信がないのです。
営業事務や一般事務希望で新卒募集を探してきました。先日内定先に配属先を聞いたところ、営業事務や一般事務ではなく、工場の生産に関する事務と言われ、自分が一番希望していた職種ではありませんでしたが、同じ事務系職種であり、その会社に入りたいという気持ちが強かったため、内定を承諾しました。
生産関係の事務については、生産管理(注文を受け、納期までに製造する計画を立てる)といったイメージがありますが、今になって自分の能力的に適正にあっていないんじゃと不安になっています。
仕事内容のイメージから、頭の回転が速く、計画性があり、合理的な考えができ、また交渉力もある人物でないと勤まらないのではと思います。これらの要素は私は何も持ち合わせていなく、頭の回転が悪いと言われますし、ボーっとしていると言われたりします。他人と比べた時、非常にコミュニケーション能力や気の使い方、スピード等が欠け、ミスをすることも多々ありました。また計画性もなく、締め切りは厳守していましたがいつも行き当たりばったりで課題を提出、スケジュールを組んだりしていました。
このようなことから、生産管理、生産に関する事務も自分には向かないのでは?と思い、お荷物になる可能性を避け、内定先を辞退し、就職先を新たに探すか、それとも何ごともやってみないとわからないので内定先に入社するのか、悩んでいます。
工場の生産に関する事務とは具体的にどんな仕事をし、重要なことは何でしょうか。営業事務や一般事務との違いは何か、教えていただけないでしょうか。
また、私のような人は果たして業務をきちんとこなせると思うか、皆さんの意見をお聞かせください。
ユーザーID:6105169064