数ヶ月前、今の夫と入籍しました。
様々な事情があり結婚式・披露宴は挙げずに入籍のみでしたが、大切な存在である夫と入籍できたことを幸せに感じております。
本題に入ります。私は友人や先輩など5人ほどの結婚式に招待され、参加させていただきました。当然ですがその際にお祝儀もお渡ししました。結婚式後にすぐに子供を授かった方も居て、その方には出産祝いの品もお送りしました。ところが、私はその5人に「私も入籍しました」と報告したのですが…。「おめでとう!お幸せに!」等のお祝いのお言葉はいただけました。しかしお祝儀やお祝いの品等は一切頂いていません。
上記と同じように、私は結婚式に参加できなかったものの、結婚祝いの品や、その後の出産祝いの品をお渡しした方も何人かいます。その方々からもお祝いメッセージのみで、何も頂いていません。
勝手ながら私は「お祝いの品をいただく=お返しする、または自分が同じ立場になった時にお渡しする」という考えで生きてきました。
それ故に、トピ主はケチだな…と思われるかもしれませんが、何も頂けなかったことに少しびっくりしてしまいました。
世間一般的には「結婚式を挙げていない人にはご祝儀(あるいはお祝いの品)は渡さない」のが普通なのでしょうか?
(蛇足)
先日、昔からの仲良しグループの友達メンバーとご飯を食べに行ってきました。グループ内で私ともう一人の子も結婚したということで、二人とも他メンバーからお祝いの言葉をもらいました。
お会計の時に普段はみんなで割り勘なのですが、もう一人の子(挙式済み)のみ「お祝いだから私たちが奢るよ〜」と支払い無しでした。対して私(挙式無し)は普通にお支払いしました…。
これも普通なのでしょうか…?
ユーザーID:5127545027