中学1年の娘の部活について親の負担が本当に多くて苦痛です。
こういう状況の改善はどうしたら良いのでしょうか。
顧問は理不尽な気分屋といった感じで。保護者とは一切関わろうとしない雰囲気を常に出し、相談すら出来そうにありません。
平日土日昼夜関係無く、部活の保護者LINEで連絡が回ってきて、既読スルーなんてありえない状況です(お茶、弁当、車当番その他諸々。要返信)。その中でもいつのまにかマウンティングが出来あがりそれが一番ストレスです。
保護者には係りが一人1つあるので私自身も役割を担っています。
試合は保護者が毎回当番制で車を出し会場へ子供を乗せていきます。朝7時代には出発。半日〜1日会場に親も居なければいけません。家事も放棄です。場合によっては保護者は自腹で優良駐車場に停めます。大変なんて言おう者なら…です。
夜間の練習も週に数度あり、保護者はその当番もあり頻繁に顔を会わせなければならない状況です。
子供為にやるべきと強制する考えの親が多い様で、ついていけません。もちろん、子供が頑張っているのを応援はしています。でも毎日の様に保護者がLINEを回さなきゃ運営が出来ない部活…試合先への送迎だけならまだしも、車を出した親全員ずっと試合見てる必要制は?お茶当番?各自が多目に水筒持てば良いのでは?と疑問ばかりが湧きます。
マウンティングの空気を読み、人を見ながらペコペコしている人にもうんざりな常態で、誰にも相談や建設的に意見も言えない状況で心も休まらず、娘の部活に拘束される時間が多くてイライラしてしまいます。
部活動ガイドラインなるものが全国で決まったらしいですが全く守られておらず苦痛です。
これは親の私の気持ちで、子供には関係の無い話しですが、正直辞めて欲しいと願ってしまいます。同じ様な方いらっしゃいますか?どう乗り越えていますか?
ユーザーID:9346069179