こんにちは。悩みを聞いてください。
娘が2人います。
長女の名前は私が一人で決めました。
次女妊娠時、長女の世話が大変なのと、体の調子が悪いので考える余裕がなく、夫に名前を考えてほしいとお願いしました。
いくつか考えてきましたが、どれも私の好みではない名前でした。
嫌だと言っても喧嘩になり始めるため、私が折れてそれで名付けました。
世間的にはよくある、普通の2文字の名前です。変な名前ではないです。
そこで、私がもっと話し合っていればよかったのですがとにかく余裕がなく、半ば諦めでそのうち慣れるだろうと了承しました。
2年半たちますが、未だに受け入れられなく悩んでいます。
なぜあの時もっと話し合わなかったのか、絶対に嫌だと言わなかったのか。
今さら言ってもどうしようもないことだとは分かっています。
長女は私がつけたから、次女は譲って受け入れようとおもったけど、できませんでした。未だに後悔ばかりしています。
どう気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。
旦那は自分でつけたので◯◯ちゃん◯◯ちゃんといって可愛がっています。
子育てもよく手伝ってくれ感謝しています。
なので夫には言えません、言ったことありません。
私が受け入れるのが一番いい方法なのは分かってますが、出来ないんです。
子供は2人共に可愛く、その分くるしいです。
ユーザーID:8561318933