 |
一般企業に勤めるOLです。
タイトルの件について、とても腹が立っています。
先日、お昼休みから戻ると、私の大切なエクセルデータが
消えていました。
仕事の空き時間に、少しずつ書き溜めていた自作の小説です。
最初はパソコンのバグなのかと思いましたが、
そのエクセルはいくつかのシートに分けてあり、
仕事で使うシートはそのまま残っているのに、
小説を書いていたシートの中身だけが全て削除されていたんです。
私が居ない間に、同僚の誰かが勝手に私のパソコンに触り、
その部分だけ削除したんだと思います。
持ち主の不在時にそんな事をするなんて、
完全にプライバシーの侵害です。
同僚の誰かが、と書きましたが、
犯人の目星はだいたい付いています。
前々から私の執筆を注意していた女性社員だと思います。
どうにか彼女を罰したいのですが、
まず私は何をすればいいのか教えていただきたく
トピを立ち上げました。
お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8082148255
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
本気で言ってるのですか? |
ポチ |
2018年7月11日 16:19 |
お昼休みに自分のノートPCとかで書くなら別だけど
会社のPCで仕事中に書いてるのですよね、
私物じゃないんですから消されても文句は言えません。
彼女を罰することは出来ませんし、
ひょっとしたらその小説のデータは証拠として
何か他の媒体に保存されているかもしれませんよ、
トピ主さんが仕事中にさぼって小説を書いていたのも
彼女のスマホとかで証拠が残されているかもね。
罰せられるのはトピ主さんの方だと思うけど。
ユーザーID:8233408978
|
罰せられるのはトピ主さんだと思いますけど。 |
ソレイユ |
2018年7月11日 16:33 |
いや・・・仕事中に内職しちゃだめでしょう。
まだ空き時間に仕事に必要な勉強してるならまだしも
遊んでるだけでしょう。
小説は自分のパソコンで自分に家で書いて下さいよ。
会社の設備と会社の電力を無駄に使うのは辞めましょう。
そのパソコンは会社の物であってトピ主さんのものではない。
持ち主は会社ですよ。
何を勘違いされているのです。
罰せられるのはトピ主さんだと思いますけど。
ユーザーID:2689510212
|
事の善し悪しはともかく |
あらかん |
2018年7月11日 16:35 |
トピ主さんの会社はネットワークサーバを使っていますか?
システムアドミニストレータもしくはデータ管理者、ヘルプデスクに連絡して、ファイルを上書きしてしまったのだが、直近のバックアップの状態で入手できないか、聞いてみてください。
うまくすれば前日までの状態のファイルを取り戻せるかもしれません。
ユーザーID:8991645320
|
どっちもどっち |
団子 |
2018年7月11日 16:41 |
勝手に消した人もどうかと思うけど、
いくら仕事の空き時間とは言え
会社のパソコンで小説の執筆はダメでしょ。
その時間も業務中ですよね。
注意されても仕方がないですよ。
そういう事は自宅でしてください。
それならば誰の目にも触れないし
勝手に削除される事もないから。
犯人をどうしても罰したいなら
会社に相談してみたらどうですか?
犯人もだけど、トピ主も厳重注意されるとか、
なんらかのアクションはあると思いますよ。
ユーザーID:0226578831
|
何をすればいいかって |
ちらむん |
2018年7月11日 16:45 |
会社の備品(パソコン)に私用のデータを入れないようにすればいいんじゃない。
ユーザーID:9512330917
|
それ、あなたのパソコンじゃないから |
たぺこ |
2018年7月11日 16:59 |
仕事のデータも入っているパソコンってことは、私物パソコンではありませんよね。
会社のパソコンを私的に使用してはいけません。
そのパソコンは、あなたが普段使用しているパソコンなのであって、あなたのものではありません。
したがって、必要があれば社内の人間が触っても支障ないはずです。
ユーザーID:8421003465
|
仕事用のパソコンと私用のパソコンは区別する必要があります。 |
ニャンと! |
2018年7月11日 17:16 |
会社が所有するパソコンで小説を書いていたのではありませんか?
ユーザーID:1352642902
|
え? |
もーる |
2018年7月11日 17:20 |
まさかとは思いますが、会社のパソコンで書いていたのですが?
会社のパソコンなら、そうされても文句は言えませんよ。
それと、媒体に入れて持ち帰っていたとしてもです。
ウィルス感染したらどうするのですか。
ユーザーID:2024590517
|
トピ主に呆れます。 |
豆 |
2018年7月11日 17:20 |
会社のPCは仕事用に貸し出されているものなので、仮に空き時間でも、個人的な使用はアウトかと。小説は自宅で書きましょう。
>完全にプライバシーの侵害です。
>犯人の目星はだいたい付いています。
前々から私の執筆を注意していた女性社員だと思います。
>どうにか彼女を罰したい
個人的な使用を注意されるのは当然でしょう。それを罰したいなんて、開いた口がふさがりませんね。
ユーザーID:5458896241
|
職場では仕事をしましょう |
ベル |
2018年7月11日 18:23 |
>まず私は何をすればいいのか教えていただきたく
仕事用のPCではなく、自分用私用のノートパソコンでも購入しましょう
>仕事の空き時間に、少しずつ書き溜めていた自作の小説です。
??でも、昼休みは休んでいたのでしょ?
他にも休憩時間があるのですか?
業務時間中は、たとえ手が空いたとしても、小説を執筆していてはいけません。
ユーザーID:8160803095
|
故意犯 |
neko |
2018年7月11日 18:24 |
「仕事の空き時間に、少しずつ書き溜めていた自作の小説」
そんなもの会社で書いてはだめでしょう?
彼女が消したのは絶対に自分が責められないと分かっているから。
「どうにか彼女を罰したい」前にご自身が罰せられないように
立ち回りなさいませ。
「前々から私の執筆を注意していた」ならやっちゃいけない事でしょう?
彼女に言っても証拠もないのに認めないでしょう?
証拠があっても誰に訴えるの?
上司や同僚に訴えても「サボっていたのか」と反対に注意されます。
仮に『空き時間が上司公認』でも、会社のパソコンに
自分のプライベートな物を入れちゃダメでしょう?
そんな大切なものなら毎日バックアップを取って
ご自宅のパソコンに送ってくものでしょう?
ユーザーID:6984745637
|
「罰したい」は難しい気が |
ochapi |
2018年7月11日 18:30 |
会社のひとが誰でもアクセスできる、会社のPCに保存しているデータを会社のひとが見たとしてもプライバシーの侵害にはなりませんし、消したこと自体を処罰するような条文は多分刑法にはありませんので、「罰する」というのは難しいと思います。
あとは「私の貴重な小説を消したことによって生じた損害を償え」と民事訴訟を起こすくらいですが、
(1)トピ主さんの小説は消えてしまっているので、損害の評価が困難。
(2)「誰が消したか」についてはトピ主さんが突き止める必要がある。関係ない人を「犯人はあなたです」と糾弾した場合は、トピ主さんが名誉毀損で逆に訴えられる可能性がある。
(3)「会社のPCを使って」「仕事の空き時間に」小説を書いていたということだと、トピ主さん自体が懲戒対象になるリスクがある。
ということで、民事で訴えるのもなかなか難しそうです。とりあえず弁護士と相談してみてはいかがでしょうか。
ユーザーID:6629349342
|
まさかとは思うけど |
かると |
2018年7月11日 19:08 |
会社の備品で就業中に小説を書いてたんですか?
そもそも会社の備品のパソコンの中に個人的なデータを入れておくのはOKですか?
ユーザーID:6729570734
|
レスします |
aki |
2018年7月11日 20:55 |
会社のPCを無断で私的利用していたトピ主が悪い。
誰に訴えようが、上記のセリフで返り討ちにされるのがオチでしょ。
上司にチクられれば罰せられるのはトピ主の方ですね。
ユーザーID:0988501511
|
会社のパソコンなら |
のりりん |
2018年7月11日 21:21 |
クラウドかWebサーバーで毎日バックアップしてますよ。
IT部門に頼めば前日の状態に環境戻しが出来ます。
ただし、これは「業務で必要な会社の財産としての文書」が削除された場合の対応でして「業務しないで会社のパソコンに勝手に蓄積していた小説」なん物の為にはまず行いません。
むしろトピ主をクビにするためには是非復元したい類のデータですね。
業務時間にどの位「執筆」していたかが判れば、「怠慢」として降格減給の証拠になりますから。
個人的には他人が触れるパソコンやファイルにそんなもの書くトピ主にビックリです。
ユーザーID:5381417203
|
仕事と私事はきちんと区別せよ |
ああ勘違い |
2018年7月11日 21:29 |
>私が居ない間に、同僚の誰かが勝手に私のパソコンに触り、
それって、トピ主所有のPCですか?
まさか、会社貸与のPCじゃないですよね!
>仕事の空き時間に、少しずつ書き溜めていた自作の小説です。
休憩時間ですか?
休憩時間以外に、私用で小説書いてちゃダメですよ。
>まず私は何をすればいいのか教えていただきたく
公私混同を会社に見つかって懲戒処分になるつもりなら、好きなように行動すればいいです。
そのまま、バレない様にと願っているなら、何も言わず何もしないことです。
そして、小説は、会社以外のところで、自分所有のPCで書くようにしましょう。
ユーザーID:2073397997
|
大切なデータと言うのなら〜 |
眠り小僧 |
2018年7月11日 23:10 |
バックアップを取っていない己の迂闊さをまず呪え〜、と思っちゃうところですが。
それはさておき、犯人捜しをするのなら、何はともあれまずは証拠をつかむことですね。トピ主さんは特定の女性社員を疑っているようですが、それならばその女性社員の仕業という、確かな証拠を。
前々からトピ主さんの執筆を注意していたなんて、証拠にもなりゃ〜しませんので、そこは重々ご認識を。
で、めでたく証拠を掴むことができたら、喜び勇んで上司に訴える......と行きたくなるかもしれませんが、その前に1つ確認を。
・小説を書くのはトピ主さんの業務に含まれているのか?
喜び勇んで上司に訴えて良いのは、この答えが「Yes」の場合です。
「No」であれば、上司に訴えたところで、下手すりゃトピ主さんの方が処分されかねませんので、バックアップを取らなかった己の迂闊さを呪うに留めておいた方が良いと、オジさんは思います。
理由?それはご自身でお考えを。まあ、他の方がいくらでも指摘してくれると思いますが。
ユーザーID:1691756435
|
藪蛇なのでやめておきなさい |
バツ |
2018年7月11日 23:23 |
まず当たり前のことなんですが、会社のPCは業務遂行のためだけに従業員に貸与されています。
ちゃんとした会社なら就業規則にPCで業務に関係ないことをしてはいけないと書いてあります。
まあちゃんと明示していなくても、当たり前にやっちゃいけないことです。
プライバシーはあるにはあるのですが、正しい使われ方をしているか管理する権限が会社にはあり、そちらの方が上にくるので従業員の許可なくPC内の情報を確認できます。
なので、会社のPCでプライバシーというのは基本無いと考えてください。
同僚の女性にその権限が与えられているかは不明ですが、正直そこは問題ではないです。
その女性を罰したいとなると、トピ主さんがPCを業務外のことに使っていたことを説明する必要があります。
トピ主さんは「私が規則違反をするのを同僚が邪魔をした」と訴えることになるわけです。
そうなると当然「お前は何をやっているんだ!」と言われるのはトピ主さんの方になります。
その女性は「気持ちはわかるがやり過ぎだ。今度から何もしないで上司に報告しなさい」と言われる程度でしょう。
なので無理ですね。
まあ会社へ報告されてないなら、それだけマシだったと思うべきでしょう。
今どきはこういうのも職務に専念していないという解雇理由にされたりしますからね。
(もちろん簡単に解雇はできませんが)
逆に会社に問題とされる前に、その問題行動の証拠が消えたと受け取ったらいいかもしれません。
ユーザーID:1867010702
|
うちの職場では考えられない |
りんご |
2018年7月12日 0:06 |
人のPCに入ろうとしても
まず無理です
無理に入ることができるのは
システム管理の人間だけで、
その人たちはPCに入った記録が残ります
このご時世
簡単に人のPCに入り込めるのは
危機管理にかけています
何をどうすればって。。。。
削除されていたので情報開示を..と上司に相談するしかないんじゃないでしょうか
ユーザーID:3057977804
|
仕事のデータではないから |
ヤナギ |
2018年7月12日 0:45 |
勤務時間中に会社のパソコンを使い小説を執筆。
これが正当な行為かどうか分からない人がいるとは、ビックリ。
小説を削除したのは、同僚ではなく上司。
ばれた以上、処分される可能性があるので覚悟したほうがいい。
ユーザーID:1580759929
|