 |
平日の昼間、バス車内の出来事です
車内は空いており私は後方に座っていました
そのバスは優先席が縦列に3席ほど設けてあって、
一つは女性が座っていて、あとの2席は空いていました
途中のバス停でベビーカーの親子連れが乗ってきました
今はベビーカーを畳まなくても乗れるんだなあ、と思って見ていたら
ベビーカーの若いお母さんは女性の座っている優先席のすぐ横に立ちました
お父さんらしき男性がここは?、という感じですぐ前の優先席を勧めていましたが
なぜか若いお母さんはそこを動かず、バスも発車しないので、気づいたように優先席
の女性が「代わります」と言って席を立ちました
運転士さんも出てきて「こちら空いてますよ」と別の席へ女性に声を掛けていました
ベビーカーのお母さんは何も言わずに優先席に座り、バスは発車しましたが
私は優先席に座っていた女性は足が悪いのかな、と思っていました
何となく足元を気にしていたし、歩き方もぎこちなく見えたので……
途中のバス停で先の優先席の女性は降りていったのですが、私が日傘だと思っていた
女性が手にしていたものは白杖でした
あー、なんだかなあ
障害者がベビーカーの親子連れに席を譲らなきゃいけないのかあ。。。
あのベビーカーの若いお母さんに聞きたい
他の優先席じゃダメだったのかな?他に二人掛け席も空いていたからベビーカーを畳んで
ひとりが抱っこすればお父さんと並んで座れるのに、と
確かに降り口にいちばん近い優先席だったけど。。。
それとも今は子育て世帯さまが最優先なのですかね
何だか胸がつまるような思いでした
駄文にお付き合いくださりありがとうございました
ユーザーID:6054879232
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
思いやりとは求めるものではなく密かに差し出すもの |
あらかん |
2018年7月11日 17:44 |
電車でも3人掛けが優先席になっていることがあり、なぜか家族団らん席になっているのをよく目にします。
両親と子供が一席ずつ。目の前には畳んでいないベビーカー。
そしてさらに不思議なことは、この状態のところに別の乳幼児連れが来ても、両親のどちらも席を譲ろうとしないこと。
個人的には優先席は撤廃すべきだと思っています。
ユーザーID:9926350147
|
そうですね |
うん |
2018年7月11日 17:45 |
私なら、
白杖の女性がベビーカーに気づき、
席を譲ったその行為に焦点を当てます。
どんな背景があるのだろう。
>障害者がベビーカーの親子連れに席を譲らなきゃいけないのかあ。。。
>それとも今は子育て世帯さまが最優先なのですかね
悪者を作るより、
譲った人を褒めるほうが良いと思う。
ユーザーID:0281156265
|
酷い話です |
たあくんママ |
2018年7月11日 18:22 |
白い杖をお持ちの方に、そんな酷い仕打ちをするなんて・・・私も子育て中ですが、あり得ないです。そういう子持ちがいるから、同じ目で見られてしまいます。
常識もマナーもない人が子供を産む時代です。産むのは出来ても、育てることが出来ない人達の何と多いことか。嘆かわしい世の中です。
恥ずかしい親子連れに変わって、その方にお詫びしたいです。
ユーザーID:9773127522
|
同じ事がありました |
ひまわり |
2018年7月11日 18:26 |
私も以前同じ事を目撃しました。
ベビーカーに赤ちゃんを乗せたママが優先席に座っている白杖を持った男性とおばあさんをどかして
平然といてました。
白杖を持った方は空いている座席がわからなかったのか
数人が立って声をかけて譲るまで立っていました。
ママは赤ちゃんに良かったねぇとか言ってましたが
今でも納得いきません。
席はいっぱい空いているのだから
ベビーカーはたたんで抱いて座ればいい。
席の必要な障害者まで立たせるなんだかとても殺伐としてると思います。
ユーザーID:9279975225
|
気の利かない女 |
ちくわ |
2018年7月11日 18:32 |
ってことですよ。
ベビーカ−に関係なく、ふだんから
そういう人なのでしょう。
うちにも娘息子にそれぞれ孫がいるので、電車やバスをベビーカ−で乗ることもあります。
でもベビーカ−に乗せたままで乗るのは、あくまでもすいている時だけだとか。
パパママ、又は祖父母がいる時はベビーカ−は畳んで乗っていますよ。
一人が子どもを抱っこして、あとは荷物係です。
優先席に座っていた人は、自分の身体のことも顧みず、見かねて譲ったのでしょうね。
私がその場にいたら、一言その母親に言っちゃったかもしれません。
「ベビーカ−を畳むか、立ってれば?」って。
子育て世帯優先ではありませんから。
譲られても何も言わないとか、その人はそういう人なのでしょう。
他のことでも、きっと人を不快にさせてる人だろうな。
うちの子どもたちはそういうタイプじゃなくて、親としてちゃんとしつけができたと思います。
ユーザーID:8762624629
|
よくわからない状況だけど |
おばさん |
2018年7月11日 18:37 |
ベビーカーは畳まないと置ける場所が限られるのでしょうか?
夫婦揃っていてもそこしかダメなら何か理由があるのでは?
そうでなければあまりにも酷いですね。
まさか子連れは最優先なんて思ってないですよね。
若いかたのご意見が聞きたいです。
ユーザーID:7674898072
|
ちがうちがうちがうちがう |
茜 |
2018年7月11日 19:05 |
そのベビーカーの人がおかしいだけだってば!
こうやって子連れが悪いような言い方…
どー考えたって「子育て世帯が優先」なんかじゃなくて
【この人】がどうかしてるだけでしょうよ!
バスの運転手さんだってわざわざ声掛けに運転席から離れて来たんでしょ?
誰が見てもおかしいからわざわざ来てるんでしょ?
なんでそこで「子育て世帯」なんて一絡げなこと書いちゃうかな…
おかしな人に遭遇しました、白杖の方まで巻き込んでました。
悲しい出来事に驚いた。
で、いいのに。
こうやって追い込む書き込みが増えるたびにきちんとしてる人まで肩身の狭い思いをさせてしまう事になるのに…
この人を擁護なんてしないけど
旦那も居たのに制することが出来なかったのは
もしかしたら夫婦揃ってどうかしてるか
夫婦揃ってどこかに障害があって他人を思いやれない人だったのかも知れない。
この人を擁護なんかはしないけど
きちんとしてる人まで生きにくくなる事を言うのは
賛同出来ないなぁ…
トピ主さんの気持ちはわからないでもないけどね…
ユーザーID:9259105901
|
え? |
匿名 |
2018年7月11日 19:15 |
子育て世帯様とか嫌味かかなくても
ただ、その母親が白杖に気づいていなかっただけの話では?
ユーザーID:8912227921
|
それそれの理由 |
うーん |
2018年7月11日 19:42 |
たった一回の光景だけを見て「障害者が親子連れに云々」言うのはどうかと思いますがそれはさておき。
おそらく、ですが、空いている席には、ベビーカーを「適切に」置けるスペースが無かったのでは?
はたから見たらどこに置いても同じようなものじゃないの!と感じても、そのベビーカー、その子にとってはそこじゃないと困る、という理由があるかもしれません。
その場所だとベビーカーから運転手さんが見えて、子供が大人しく乗っていてくれるのかもしれません。
あるいはベビーカーの中の子供目線から、視界が開けているのかもしれません。
トピ主さんが「あそこに座ればいいのに」と思った席に以前座った事があって、通りがかりの他のお客さんに邪魔扱いされた事があったのかもしれません。
ベビーカーをたためば…と簡単に言われますが、私はバスの中でベビーカーを畳もうとして、揺れたはずみに倒れてしまった事があります。
お礼も言わないそのママさんはまったくよろしくないですが、それぞれにはそれぞれの理由がある事は、想像してみても良いかなと思います。
ユーザーID:2734750815
|
幼児赤ん坊連れなら優先席とは |
暑いですね |
2018年7月11日 20:30 |
子供はベビーカーに乗せていたままなのか、母親が抱っこおんぶしてたのかがトピ文からは不明ですよ。また、その母親に障害があるかなしかも不明です。
仮に母親に障害などないとすれば、子供を抱っこしていたとしても、夫婦でいることも加えて、優先席に優先ではないと思います。先に優先席に誰が座っていても同じです。
ただ思うことは、無言で他人を威嚇する行為をすること、そんな妻を目前に夫が容認していることで、そういう家族なんだなぁです。けっして良い感情は抱きません。
ユーザーID:1565114698
|
だから優先席には座れない。 |
ぷ〜にゃんぱん |
2018年7月11日 20:33 |
持病持ちですが、体調はその日によって違います。
体調が良ければ普通の席の方に座りますが。
優先席しか空いて無く、体調が悪い時は座りたい気持ちはあるけど・・・
パッと見、健常者に見えるから冷たい目線が来るんだよね。
体の中なんて誰もわからない。
だから頑張って立つようにしてます。
トピでの女性は、赤ちゃんがいる親子様様になっているのでは?
妊婦は優先すべき!と思い込んでいるのかも。
子供がいようと、他の席が空いているなら、そこに座ればいいだけでは?
まぁ夫婦は似たもの夫婦だから、旦那から「そんな意地悪しなくても」と言うか言わないかわからないが。
ちゃんとした旦那さんなら言うと思う。本来その場で言うと思うけどね。
だってほかの優先席があるのなら、そこ座ればいいのだから。
いちいち人をどかしてまで座る根性は。
まさに「私は親子様様よ!」と言っているようなものです。
赤ちゃんを印籠のように使いまわす親子様様
こう言う人がいるから優先席の廃止があがっているのだろうね
ユーザーID:1457565004
|
ひどい親! |
骨折時座りたかった |
2018年7月11日 22:13 |
自分は健常で健康で子供を抱っこしている訳でもないのに
白杖の方に席を譲らせるなんて。
その席以外だと、降りる時に大変だから
そこにいたというのもあるかもしれないのに。
優先席に座っているからには
健康に見えても手術したばっかりや障がいがあるなど
それなりの理由があるかもしれないのに。
ユーザーID:7165771009
|
時々いる |
ところてん |
2018年7月11日 23:01 |
気遣いの出来ない若いお母さん時々見かけます。
父親らしき男性が一緒とのことでしたが、夫婦そろって気遣いが出来ない人間だったのでしょう。
どんな子供に育つのやら。
ユーザーID:4407667303
|
少数派だと思います |
リウ |
2018年7月12日 5:58 |
ベビーカーでわざわざそんなことをする人はごくごく少数派だと思いますよ。
一例だけを見て、全ての子育て世帯を敵に回さないでくださいね。
普通の子連れなら空席にベビーカーを置いて座ると思いますよ。
・・・普通の人ではなかったんでしょうね。その「若い」お母さんは。
あー。若いお母さんだから非常識と言いたかったのでしょうか。
車内には畳まずにベビーカーに乗れると案内は出ていますが、
トピ主様のような敵視する人も居るので、
ベビーカーで乗る人は見たことがありません。
世間の目がもっと優しくなってくれると良いのですけれどね。
ユーザーID:0365787408
|
同感です |
匿名 |
2018年7月12日 7:49 |
子育て終わった40代半ばです。
ベビーカーは邪魔だから畳んで乗るのが当たり前でした。
あれから20年経った現在、ベビーカーはもっと大きくなり、さらに邪魔になってます。
時代は逆行しすぎですね。
いつから鉄道会社が「広げたまま乗っていい」なんて言い出したのでしょう。
かつて「畳んで乗って下さい!」と運転手に強く言われた経験がある私には理解できませんし、その必要も無いと思ってます。
晩婚もすすみ、私と大して変わらない歳の親が邪魔くさいベビーカーで狭い場所に入ってくると、なぜ人の迷惑を考えないのかと思います。
ユーザーID:3731723415
|
一緒くたにされるのはごめんだわ |
若葉 |
2018年7月12日 8:47 |
>子育て世帯様が最優先なのでしょうか
て、一人見てその発想てヤバくないですか?
ここで四の五の言わずに、それだけ思われたのなら「さっきの方、身体障害者の方ですよ。障害者を立たせてまでベビーカー畳まずに座るとかもう少し考えられた方がいいですよ」
と言われた方が今後そのお母さんも主にとってもスッキリされたのでは?
解らない人には教えてあげて下さい。
傍観していて、ここで全ての子育て世帯を一緒くたにされるのは激しく迷惑です。
主の発想も貧困。
主が攻撃したいのはその母親なのに、伝える勇気がなくてここで攻撃とか‥口下手さんなんですね。
そして、もしその方を擁護するなら初めての子育てで産後も間もなくでいっぱいいっぱいで周りが見えていなくて、とりあえず優先座席に座らないと!と逼迫した気持ちだったとか。
でも、ご主人もいらっしゃるし譲って頂いてお礼も言わないのは「私が優先なんだから譲って当たり前」とか思ってるのかな。
そうしたら、やはり冒頭のトピ主が違いますよて教えてあげた方が親切でしたよね。
後、礼儀がないのはそのご本人の資質ですよ。
ユーザーID:9485501670
|
座る必要性がわからない |
乗客 |
2018年7月12日 9:31 |
ベビーカーを固定する席なのはわかりますが、母親が座る必要性が分かりません。あやすタイプの母親ならともかく、席に座るなりスマホ。むしろベビーカーを押しながら赤ちゃんに話しかけてる母親は、滅多に見かけなくなりました。みんなスマホ。
…病院を検索してるかも、調べ物してるかも?歩きながらよそ見をしてること、ベビーカーから目を離してることには変わりないし、バスの中でも一部固定のベビーカーの保定は出来ていない。(両手はスマホ)急ブレーキや追突があったら、ベビーカー倒れますけど…?
だから優先席に座る人を移動させてまで、明らかにボロボロな人は別にしても、母親が座る必要性ってあるのかな〜といつもいつも思います。
妊婦や抱っこやおんぶの母親とは訳が違う。「ベビーカー持ち込んでるから座って当たり前」みたいな顔をされると、むっとします。
ちなみに私は固定(当時は座席肘掛部分にマジックテープでベビーカーと繋ぐ形式でした。タイヤはロック。)さえ出来れば問題なかったので、乗客の方に立ってもらうのは申し訳ないので、お断りしてました。少なくとも立っていれば片手はベビーカー握りやすいです。
ユーザーID:3281774194
|
白杖に気が付かないなんて |
見えない障がいもある |
2018年7月12日 9:53 |
まだまだ、日本は障がい者に対しての知識が足りないなと思いました。
学校教育にも、積極的に、老いと障がいのカリキュラムを取り入れてほしいです。
誰でも、弱い立場や守られる立場になる可能性があります。
その方も、席を立つことは無かったのに、少し残念。
ユーザーID:3662784543
|
おそらく |
りんこ |
2018年7月12日 10:01 |
よく都バスに乗ります。
そのベビーカーのお母さんは、優先席の方にどいてほしかったわけではないのでは?
立っているつもりで、空いている優先席前にベビーカーを止めると後から来る他の人が座れなくなってしまうので既に人が座っている席の前にベビーカーを止めた。
(ここまではたまにある光景だと思います。私は空いていたら優先席に座っちゃいますけど、優先席に頑なに座らない人は多いです。)
そしたら優先席に座っていた方が動いてしまって、なんて声をかけて良いかわからずせっかくだから座ることにした。
さすがに、他に席が空いてるのにわざわざ座っている人を動かそうとする人がいるとは思えず…。
優先席の人が言った「代わります」がまさか自分の為に動いてくれたととっさに判断できなかったのでは。
なんでも子連れ様と悪く取らないで欲しいです。
ユーザーID:3783456931
|
一緒にしないで |
甘梅 |
2018年7月12日 10:46 |
私は幼児を2人育てる母親です。
こういう「子育て世代」で一括りにしたトピって定期的に立ちますが、本当に一緒にしないで欲しいです。
たまたまその子連れ女性が非常識だっただけでしょう。
ユーザーID:9404152682
|