よほど学歴や資格、職歴が応募職とミスマッチでない限り、応募し続けていたらいつか受かるものだと思います。
中途採用や随時募集の派遣、パートなら、面接の日にちをずらすことで、態度が悪いなどと評価されることはないと思いますが。
履歴書だけ面接官が凝視していたなら、履歴書に書かれた部分だけの理由で落ちたのだと思いますよ。
パートや派遣さんをお願いすることがありますが、募集時期や年によって、来る人の質が全く異なります。老若男女、学歴資格職歴、全く違う人が来ます。
例年なら即採用となるような人が何人も応募してきて、やむ無く裏返してシャッフルしてこの人、といったような決め方の時もありますし、全員履歴書レベルで採用見送りとなり、ちゃんと募集要項見たんかーいと心でツッこみつつ、求人情報を作り直して再募集かける場合もあります。
裏返してシャッフルは非常に心がこちらも痛いんですよね。他所で採用されてて欲しいと思います。
求人要項作り直しは、ちょうど求める人材がない時期だろうと解釈される場合で、仕方なく資格や職歴条件緩めるのが、自分のとこのだいたいです。けど、中には求人要項作る人が勝手に解釈したり省略して、現場とミスマッチの求人要項を作ってる場合も充分あり得ると思います。
初回はすぐ採用されたなら、採用されうる要素が何もないということはあり得ないと考えられますので、あとは運と廻り合わせと思い、諦めず応募されたらと思います。
ユーザーID:7917867369
|