義母は連れ子1人の義父と再婚してます。
その後、2人の間に男の子2人生まれ、3人兄弟となりました。長男(連れ子).次男(実子).三男(実子)です。私は次男と結婚し女の子が生まれました。もうすぐ2歳になります。
長男は結婚して、10歳と8歳の2人の子供がいます。義母はその2人の子供には『○○ちゃん』と呼ばせてます。けれども私の子供は『ばあちゃん、ばぁば』と呼んでね、と言われてます。義母からしてみれば血縁関係のない長男の子供にはばぁちゃんと呼ばれたくないみたいです。私は子供達からしてみたら、同じ呼び名が良いと思うのです。子供達からしてみたら、従兄弟なのに、呼び方が違うっておかしいし、子供たちもなんで?って思うかなと。
補足ですが、この事はまだ長男夫婦は知りません。呼び方の違いで長男夫婦、子供に嫌な思いもさせたくありません。
誰にも相談が出来ないので、ご意見宜しくお願いします。
ユーザーID:7246495769