私は32歳・女性です。
3年前に、友人と2人で、ある習い事を始めました。
時々、仕事の都合で休む事はあっても
行ける時は楽しく続けてまいりました。
しかし友人の方は、
もっとやりたい事が出て来たようで
今の習い事を2カ月前に辞めてしまいました。
なので、今は私と、
元々のメンバー(私と友人より前からの人達)とで
楽しく習っています。
今日、小町でご意見を聞いてみたいのは、
習い事の辞め方についてです。
私の友人が2カ月前に辞めた際に
先生にきちんと挨拶をしないで辞めてしまいました。
友人は私に、
「もう来月から来ないって先生に言っといて!」
と言っただけ。
先生には電話一本せず
「今までお世話になりました」という挨拶もせず、
最後に通常の習い事に参加した後
先生と他の生徒さん達に全く辞める意思表示せずフェードアウトです。
私は「先生に最後に挨拶しないの?」と聞きましたが
友人は「必要ないでしょ」という感じでした。
私は、子供の頃から幾つかの習い事をした経験があります。
辞める場合は、
先生に「〇月いっぱいで辞めます」という意志を直接伝え、
(子供時代は)私の母が菓子折など持参して、
最後に丁寧に挨拶して辞めてました。
ですので、友人の辞め方に疑問があります。
(どういう形で辞めようと友人の勝手ではあるのですが)
ちなみにその習い事は、先生個人の御宅で習っており、
カルチャーセンターやスポーツクラブ等ではありません。
私の考えが、ちょっと固いのですかね・・・・・・
友人のような辞め方の方が普通なのでしょうか。
習い事を辞めた経験がある方や、
習い事の先生のご意見を小町で聞いてみたいです。
ユーザーID:4228680549