友人の結婚式に招待されました。
式と披露宴にわたしと子ども2人が参列する予定です。
子どもは小学1年生と年長です。
この場合、御祝儀は5万が妥当でしょうか?
3万を御祝儀として1、2万円程のプレゼントを別で渡す等も考えましたが、
子連れ結婚式に参列するのは初めてなのでご意見お願いします。
ユーザーID:6165441593
恋愛・結婚・離婚
ゆうか
レス数12
ふむふむ
子連れで参加が許されるのは親族の結婚式くらいのものだと思いますが。
その友達本心から言ってるのだろうか。
そして、その友人の旦那様やそのご家族は納得しているのでしょうかね。
私ならですけど、親族以外の結婚式には子連れ参加はなし。
お祝儀の五万は妥当とは思いますが、結婚式に参加されるならあなたのお子様にも
それなりのキチンとした身なり(正装とまではいいませんが結婚式に相応しい出で立ち)で出席されてください。
五万のお祝儀どころの出費では済まなくなりますよ、あと、お子さんは本当にマナーをしっかり守れますかね。静かにできる子なら心配はないのですが。
ユーザーID:3342464754
いじわるばばあ
金額は五万円が妥当だと思います。
せっかくなのでお子様達から花束のプレゼントなどいかがでしょう
かわいい子供が花嫁へお花を渡すなんて見ていて微笑ましいですけどね〜
ユーザーID:8788618927
moni
>世の中にはそういった披露宴があっても良いのではないでしょうか。
良いですよ、別に。
でもその代りあなたは倍のお金を払わなきゃいけなくなるわけです。
あなたを想って「え?連れていかなくてもいいのでは?」って言ってるのに。
そんな披露宴があってもいいのでは?って・・
お人よしですね。それでいいのですか?
あちらは良いのよ。子供まで呼んで数合わせすれば沢山人が集まるんだから。
困るのは大した仲よく家族付き合いしていないのに(そうですよね?子どもが毎日遊んでるとかじゃないですよね?まさか子供は会った事ないとか言わないよね?)
その状態で「子供も来てね」で喜んで出むくってあなたも変わってますね・・
ただならいいのよ。
でも違うじゃない。服とかだって子供の分まで用意してお金かかるし、
交通費だって無駄に子供の分までかかるし、悩んでいるご祝儀だって、あなた一人で行くよりその倍くらい出すことになるんです。
その出費を自ら喜んで出すなんて素晴らしいですね(笑)
金額的には5万で良いと思います。私なら払いたくないので子供連れていかないけどね(笑)
ご祝儀+プらゼントなんて野暮な事はせず、お金が一番です。
ユーザーID:8346055169
扇風機
招待していない人を勝手に連れてきて、勝手にかかりの人にイスを貸して頂戴!!と言った人。
私の結婚式でやられました…旦那さんがみてくれるから大丈夫!と言っていたのに式場に家族でやってきて泣いてるわけでもなくご機嫌な娘さん、普段着のまま。お母さんと離れるのがイヤなわけでもなかったそう。なんとなく雰囲気で連れて入ってしまったと。私の両親も大慌て、式場のスタッフさんも大慌て、私も大慌て。なんだかふりまわされてしまいました。
私も友人の多くも保育科卒で子どもは好きなんです。私の披露宴にもお子さんを連れての参加者もいました。だから聞いたんですよ、連れてくる?と。行かない!!と言ったあの言葉はなんだったのか。その後、彼女からの連絡はなくなりました。
お子さんも一緒に参加できる披露宴、私はいいと思いますけどね。目の敵のように子どもを連れてきてると言う人がいますがマナーを守ればいいと思います。親のマナーとして子どもに責任をもつ。新郎新婦に迷惑をかけないように配慮する。これができないならば参加してはいけないのです。主催者のやりたい披露宴ならばそれでいいとおもいます。周りが口出しすべきことではないですよね。
ご祝儀は50000円が良いと思います。楽しい披露宴になりますように。
ユーザーID:1248728389
ゆうか
まず初めに回答ありがとうございました。
わたしの質問は御祝儀が5万で妥当かどうかです。参考にさせて頂きます。
そして、わたしの文章が誤解をあたえてしまった様なので書かせて頂きますが招待されていない子どもを結婚式に勝手に連れていく方なんていらっしゃるんでしょうか?初めて聞きました。
友人には1度お断りしましたが、是非とお誘いを
受けましたので招待状は連名で頂きましたし、子どもと参列するのはうちだけではありません。他の友人もお誘いを受けています。
わたしも子どもと一緒に参列するのは今回初めてのことですが、世の中にはそういった披露宴があっても良いのではないでしょうか。
大人しく出来るのか?ですが、そこは自分の子どものことなので責任ある行動をさせて頂きます。ご心配ありがとうございます。
ユーザーID:6165441593
連れていかないよ
お子さんをご主人なりに預ける算段をして
連れて行かない選択を考えることをお勧めします。
トピ主さんのお子さんが式で何かイベントを頼まれているのなら別ですが
ただ参列するだけならば連れて行くのはやめた方がいいです。
彼女が「一緒に」と言ったとしてもそれは本心かな。
子供を連れてきて欲しいと思う人もいるでしょうが
私は連れてきて欲しくないし連れて行きたくもない。
ご祝儀がどうこうよりもお子さんの預け先を検討して下さい。
そうすれば悩むことなく3万円でいいと思います。
ユーザーID:8653637562
しおん
私はゲストを呼ぶ側ですが、、
友人1人、年少1人で来てくれるお友達がいますが、
私の結婚式場では、
子供用の料理も5000円ほど、小学生になるともしかしたらハーフコース(10000円)を選んでくださるかも。
子供の分も席代、お料理代、プチギフト代、とお金がかかるので、ご祝儀はそれなりに期待してます(^_^;)
子供1人5000円は最低でもプラスしてあげてほしいです。
ユーザーID:2968435192
ダン
親族の結婚式じゃない、友人(他人)の結婚式でしょう、それなのに、子供さんを一人ならず、二人も連れて出席するんですか???
何かあなたが友人代表や、子供さんに何か・・こうしてくれっと頼まれたんですか?
その友人は、あなたが子連れで出席することを、承知しているんですよね。子供とはいえ、他人なんですし、もし出席するのなら、きちんと5万円は包むべきだと思いますし、上記のような、どうしても、連れて出席しなければならない理由がないのなら、欠席してもいいのでは・・
ユーザーID:2384042346
カラスの勝手でしょ
>式と披露宴にわたしと子ども2人が参列する予定です。
招待状に、トピ主の名前とお子さん二人の名前がありましたか?
勝手に増員されたら相手にとっては、断るのも角が立つけど、受け入れたら座席や費用がかかって悩むところですよ。
私だったら、こどもたちも招待されていた場合「7万円」にしますね。
こどもたちの名前が招待状に無い場合は、自分だけ行きます。
ユーザーID:1898157859
冬子
5万円なら十分ですよ。
事前に言っておけば子供用のお食事作ってくれると思います。
ユーザーID:5855456372
今回は匿名
ご祝儀は現金で5万円で良いと思います。
それより心配なのが、子供。大人しく出来ますか?
新婦さんから是非!とお誘い頂いたのでしょうか?
預かってくれるところがないからとか、子供の経験のためで連れて行くなら、止めませんか?
ご祝儀を3万円にしてシッターを雇った方が安全です。
小1と年長なら、大人しく出来る子と出来ない子の差が大きいですよね。
ちょっとでも騒いだらすぐに連れ出すとか、トピ主も落ち着かないと思いますよ。
料理の味なんてしないかも?
ユーザーID:5845060778
あきこ
すみません、招待状にきちんとお子さん二人の名前が書いてあったのですか?
常識的に考えて、1年生と年長さん二人をお友達の式で招待することは
考えにくいんですが。
乳児ならともかく、その年齢だったら1日くらいご主人か双方の親に預かって
もらうことできますよね?
どうしてそうしないのですか?
もしくは式場近くの託児施設ということも考えないのですか?
招かれていないのに、子供二人連れて行くなんて非常識ですよ。
普通はその年齢の子供は親族だけですよ呼ばれるの。
どうしても連れていかなければならない事情があるのでしたら、
花嫁にまずは電話で相談してください。
その上で席を作っていただけるということでしたらありがたく
出席させてもらえばいいと思います。
お子様料理でも五千円くらいしますからね。
ご祝儀は5万円持っていけばいいと思います。
お品物はやめたほうがいいと思います。
ユーザーID:7910354992