閲覧ありがとうございます。
当方23歳女、社会人2年目です。
前提として、私は小学低学年の時に父を事故で亡くしています。
母と兄と私の3人での生活でしたが、どんなに頑張っても母から褒められた経験がありません。
むしろ「出来ない子」「どうせダメだ」と言われることの方が多かった子供時代でした。
そのためか、「頑張りを褒めてくれて、すぐに自己嫌悪に陥ってしまうこんな自分でも受け入れてくれる(ありのままの私を否定しないでいてくれる)」という、理想の父親のような男性に強い憧れがありました。
現在彼氏がおりますが、父親というよりも、一緒になんでも楽しめるお兄ちゃんといった関係なので、あまり父性を求められる感じではありません。
私の指導係として対応してくれているその上司の方は、ご自身も忙しい中、本当に親切にしてくださいます。
特に、私がここ数ヶ月精神的に参っている時にも見捨てず、夜遅くまでお話を聞いてくださったり、一緒に食事に行って励ましてくれたりしました。
そんな上司を父親のように慕っているのですが、甘えたい気持ちと頼りすぎてはいけない気持ちに挟まれて、今とても辛いです。
上司は結婚されており、お子さんもいます。
「娘みたいに思ってるし、頼りないだろうけど、こんなんでよければ父親だと思って頼っていいよ」と、直接言われています。
どうしたらこの気持ちに折り合いがつくのでしょうか。
やはり1度距離を置いた方がいいのでしょうか。
厳しい回答も受け止めます。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:2787321865