今プロダクトデザイン職で就職活動をしていて、内定を頂いた一社ともう一社どちらにいくか悩んでます。
二つの会社についてまとめると
・A社(次が最終・推薦提出しなければ受けれない)
蛇口や水関係の会社。社員1000人 売り上げ200億
年間休日125日ほど 有給は取りづらい
残業月20~40時間 昇給率はいい
ネームバリューもそこそこ(CMも)
社宅や部活動、福利厚生もまあまあ充実
・B社(内定)
主に100円均一商品のデザイン。社員100名ほど。
年間休日109日 有給は取りやすいらしい
昇給は年一回 月3000円ほどと低め 売り上げ80億。
残業ほとんどなし
駅から遠いので車通勤(現在免許・車なし)
福利厚生は最低限っぽい
アットホームな雰囲気 社長との距離が近い
どちらもデザイン部は少人数で構成されており、間違いなく仕事は振ってもらえるしスキルアップは出来ると思っています。
A社は九州にあり現在住んでいる場所からかなり遠く、付き合ってる彼と遠距離になってしまい抵抗ありです。
A社は入ってから2年ほど下積み期間があり、工場でパートさんと働いたり、プロダクトデザイン以外の説明書作る仕事等をしなければいけないそうです。
B社は入社1年目から商品を作る仕事をさせていただけるのと、社長との距離が近いので自分の意見を聞いてもらいやすいそうです。
後々転職するかもしれないことを考えるとネームバリューのあるA社を選ぶべきか、1年目から経験の積めるB社が良いのでしょうか?
やりたい仕事としてはB社の方が近く、自分の商品を目にする機会も使われる機会も多いと思います。ただ教育体勢や福利厚生、安定性を考えるとA社の方が良いのではとも思いますし、一度中小に行くと大企業には入れないのではという懸念もあります。
ご意見お聞かせください。
ユーザーID:0024263031