自営業長男に嫁ぎました。良く親子喧嘩をする家族です。声も大きく言葉も乱暴で私はその度に萎縮しています。特に義父が怖いです。一昨日ですがいつも以上に主人と義父が仕事のことで激しく喧嘩をしました。その場に私はいませんでしたが主人は、納得がいかないと気持ちを落ち着かせるために一度帰宅しました(実家と自宅は別棟)いつもの流れから私が知らんぷり出来ないのは分かっているので、実家には母しかいませんでしたが実家に行きました。そして、主人が母にも喧嘩腰に物を言ってしまいました(母はまだ一人前じゃないのだから父に従え、と訳を聞かずに主人を叱りました)その夜義母から電話で、義父と義祖母でも良く口喧嘩をしておりその際義母はいつも仲裁に入っていたとのこと。今回、自分の夫を制止しない嫁も嫁だ教育が必要だ嫁が悪いと言う話になったと…。その場にいなかったのに最終的に、嫁が悪いって…と、何だかやるせない気持ちになりました。義母は私は優秀な嫁だったと言わんばかりの事をことある度に言っては私を教育のしなくてはと言います。もう、こんな風に責められるのは嫌なので建前上、今度こう言った事があったときには義理の両親をかばうからね、と主人に、言えばそんな理不尽おかしいだろうと責められます。昨日も、主人と義母はまた、別件で喧嘩をしましたが、今朝には普通に仲直りしているようです。怖くて萎縮している自分がいて悪循環を招いてしまいます。何かゴタゴタが起こると必ず家を出ていけ、もう何も手助けしてやらないぞ、家業も継がないで良いと言われます。親子同士は激しく喧嘩をしても翌日か数日後にはケロッとしていることもしばしばあり義母もそこは親子だからね、とよく言います。でも、嫁の私だけはいつものしこりが残ります。後から義母に先程のように言われます。怖いな、と、思う義理の両親をお持ちの方はどう対処されているのでしょうか?教えて下さい。
ユーザーID:2322375694