こんにちは。築50年の家の階段下に、昭和感ただよう
玉のれん がついています。
ほこりだらけなので、洗おうかなと思っています。
1 そのまま浴槽にざぶんとつける
2 外でつるして、ホースで水をかける
今、この2通りの案を考えています。
この場合、中の糸が切れる場合があるか少し心配です。
しかし、水につけないで、雑巾などで拭く、となると、すごく大変だと思います。
そうじの仕方について、アドバイスなどがありましたら、教えてくださいますか。。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、玉(珠)のれんという呼び名があることを、
今回ネットで調べて初めてわかりました(笑)
そんなに思い入れがあるわけでもないですが、
とても手の混んだ品だと思いますので、きれいにして、また吊るしたいです。
今は、たまったほこりを、見て見ぬふりをしています。
ユーザーID:4774932812