デザイン系の仕事をしています。
先日、「働くために何が原動力になってるか」と言う質問を受け、「生きて行くためのお金のためです」と答えました。
大前提として、クライアントに喜ばれる商品を作る、と言うことがあります。満足してもらえる商品を作るための自分の原動力は「お金」です。
しかし上司は「お客様に喜んでもらえる、を原動力にしない奴はダメだ」と言いました。
お客に喜んでもらう商品を作るには、自身のスキルアップと様々な勉強が必要で、そのためにも安定した豊かな精神と勉強するための道具が必要です。
お金が無くてはそれらは得られない。
喜んでもらえるものを作っても、給料が上がらないとモチベーションは上がらないし、昇給があればもっと頑張ろうと思います。
仕事に対する情熱と熱意だけでは家族を養えないし、家族を養うにはやはりお金が必要です。
以前リストラにあって一ヶ月間無職だった際、一方的にお金が減っていく恐怖と焦りを味わい、お金が減ると精神も不安定になると実感しました。
働くための原動力は人それぞれだと思います。
お客様に喜んでもらう、を原動力にしてない奴は社会人としてダメなんでしょうか?
いいものを作ってお金を頂く、お金を頂くためにもっといいものを作る、これではダメなんでしょうか?
皆様は、何を原動力に働いていますか?
ユーザーID:3078324293