亡くなった義父の年金についてです。
春頃、義父が死去しました。家族は旦那の祖父母、旦那、私、子供二人です。
旦那には兄と姉がいますが家を出ています。
そして二人ともお前たちが同居してたんだし、これからは祖父母の事もあるからと相続放棄し旦那が相続人となりました。増築分の建物、生命保険(私たちは入ってたことも知らず受取人は旦那になってました)、年金だったりが入ってきたのですが、亡くなったときの手続きなど初めてだったので、役所で言われるがままにいろんな書類を書かされ、役所関係は終わった、次は職場の方のだねなどバタバタでした。
義父はまだ働いていたので退職金の積立てや職場でも生命保険に入っており、たくさん手続きしました。それらは義祖母は知りません。旦那が言ったら祖母にとられると。
祖母は旦那をはじめ旦那の兄弟、その子供たちにも嫌われてます。みんな祖母と暮らすのが嫌で出ていきました。だから兄弟も旦那も祖母には1円も渡さなくていいと。しかし、年金の一時金や2月と3月分のが旦那に振り込まれてる事を役所で聞いたようで全部渡せと言われました。
旦那は相続人は俺だから俺に振り込まれたんだ、渡す理由もないと祖母に言ってました。私たちもいろんな手続きをしてるうちに役所や司法書士の方と話す機会が増え、子にはいくけど親にいくことはないと言われてました。私たちは祖母に渡すなら離婚した義母に渡したいのです。
そもそも全部渡せと言われて渡してもいいものなのですか?法的な処置が必要だったりしなきゃいけないですか?義母に渡すことは可能ですか?私たちはお金が欲しいのではなく、祖母にだけは渡したくないのです。無知ですみませんがお願いします。
ユーザーID:9650397959