新しい短期派遣で働いています。
数か月のことなので我慢しようかと思っていたのですが、早2週間。
隣の席の女性の方が、パソコンのキーボードを「そんなに音を立てる必要がある?」っていうくらいバシャバシャと打ちます。
たぶん、悪気はなくて日々の動作がすべて乱暴なだけなんだろうなと思っているのですが、
大型の荷物を置く時も机が揺れるほどドサッと音を立てておきます。
書類をめくる時も、指サックをしながら、バサバサ鳴らします。
職場自体は大人が多く、物音が少ないところなので、余計、彼女が何かをするたびの音に
隣の席の私はビクッとせざるを得ないくらいです。
彼女のもう片方の席の方に聞いてみると、やはり「音がうるさいね」って答えてはくれるもののあまり気にしてない様子。
でもやっぱり私は無理だわと限界を感じ、監督者に言う事にしました。
ですが、監督者は「物を置く時の音がうるさいのは、わかる。でもパソコンの音はそういう人世の中にもいるから」と流され、
物を置く時は静かに置いてって言っとくからってことと、互いに個人的に言い合ってこじれるようなら、なんでも私に相談してくださいって言われました。
しかし、あまり私の話は信用してもらえずというか、中立を守っているのか、「あなたが神経質なんじゃない?」「今、彼女の子をと気に障ってるから何もかも気に入らないのよ」とまるで私が悪いかのように言われてしまいました。
こちらは被害を被ってて、ずっと我慢してたけどもう無理だと思ったから勇気を出して言ったのに、どういうこと?と愕然としています。
私は監督者になったことがないのでわからないのですが、上の立場になった人は人間関係の苦情に関してはこういう感じでなのでしょうか。
解決を望んで、意を決して上に言ったのに、複雑な気持ちです。
ユーザーID:8651819035