母が保温を切って炊飯器の中のご飯を、そのままにします。切る時間は午前中、又は昼頃だと思うのですが…。私は、夕方、夜に保温を切られているのに気がつきます。
キッチンはクーラーをかけていない時は室温が高温になりますし、保温を切れば、ご飯は傷みますよね?
私は保温を切るなら冷蔵するか冷凍すべきだと思います。
そもそも保温を切る必要性を理解しかねます。朝炊いたご飯を夜まで保温しておけば、ご飯は傷みませんよね? これは間違っていますか?味は落ちるとはおもいますが…。
保温を切ると傷みますよ、と母に注意したのですが母曰く、傷んだりしない今まで、食中毒になった事はないと言います。暖めれば大丈夫というのです。(レンジやチャーハンなど炒めれば大丈夫という意味)
確かに今までは、大丈夫でした。でも、私は気持ち悪くて食べたくありません。
母は、保温を切って夜まで放置したご飯が残ったら、それを冷凍します。
保温を切るのに何のメリットがあるのか分かりません。
母の考えは変わりませんし、諦めていますが、世の中の皆様の意見はどうなのか気になります。
数時間、保温を切るくらいで傷まないし神経質過ぎると思うか、傷むし食べられたものじゃないと思うか、どう思われますか?
ユーザーID:4341956494